タグ

2016年3月22日のブックマーク (1件)

  • オブジェクト指向 Rails しばしば出てくる3つの悩みを解決する。 - Qiita

    はじめに Railsで開発をしていると頭を悩ます3つのしばしばがあります。 1つのモデルで複数のモデルを操作してしまう 冗長なコードが複数のモデルまたはコントローラに出てくる 表示のためだけに、モデルにメソッドを追加する これらを解決するためには、オブジェクト指向とデザインパターンによる考え方ができるとよいです。 この記事では、Railsでよりオブジェクト指向的に、より構造が単純で、より DRYに書くためのパターンを学びます。 環境は Rails 4 です。 キーワードは3つ。 複雑なビジネスロジックを分離する Non associated Model 関心の分離を保ちつつ処理をまとめる Model/Controller Concerns 表示ロジックをモデルから分離する Decorator Non associated Model 解決する問題 1つのモデルで複数のモデルを操作してしまう

    オブジェクト指向 Rails しばしば出てくる3つの悩みを解決する。 - Qiita
    tgk
    tgk 2016/03/22
    「ActiveRecordは、1つのモデルが1つのテーブルにひもづくので、あるモデルに複数のモデルを操作するような処理は書くべきでない」