タグ

国際に関するthbxのブックマーク (5)

  • 内閣府職員が変死、ゴムボートで漂流 韓国で消息絶つ:朝日新聞デジタル

    北九州市若松区沖の響灘で、漂流していたゴムボートに乗っていたとみられる内閣府の男性職員(30)が遺体で見つかっていたことが31日、第7管区海上保安部(同市)への取材でわかった。内閣府などによると、男性は1月に国際会議に出席するため韓国・ソウルに向かった後、消息を絶っていた。7管は事件の可能性も視野に調べている。 7管によると、18日午前9時45分ごろ、同区響町の約500メートル沖で、「ゴムボートが漂流し、中に人が倒れているようだ」と118番通報があり、巡視艇が約30分後にボートの中で倒れている人影を確認。ボートは荒波で転覆したため捜索していたところ、20日朝に防波堤直下の海中で男性の遺体が見つかった。死因は「調査中」としている。 7管は職員を発見した当時、男性が黒色のジャンパーと黒のズボン姿だったとしていた。31日の取材では詳細を明らかにしなかった。

  • 朝日新聞デジタル:韓国高官「誤解解きたい」 天皇訪韓発言、沈静化図る - 国際

    韓国大統領府高官は16日午後、韓国の報道陣に対し、李明博(イ・ミョンバク)大統領が天皇の謝罪を求めたともとれる発言をしたことについて「訪韓計画が議論されたことはない。大統領は原則的な話をしたまでで、趣旨が誤解されている。誤解を解きたい」と説明した。韓国政府関係者が明らかにした。  大統領の竹島訪問に加え、天皇関連発言に日の反発が強まっているため、韓国政府は竹島問題と他の外交問題を切り離して進めることを確認している。高官の発言も事態の沈静化を図る狙いとみられる。  また、日が対抗措置として、外貨を融通しあう日韓通貨スワップ協定を再検討するのではないかとの質問に高官は「臆測に過ぎないが、あらゆる可能性には備えている」と述べた。17日付の朝鮮日報は、協定が中断されても韓国通貨への衝撃は少ない、との金融界の見方を伝えた。(ソウル=箱田哲也) 関連記事大統領発言に戸惑う宮内庁 韓国への思い表して

  • 中国・三峡ダムが全面稼働、発電量は原発15基分

    中国・湖北(Hubei)省の長江(揚子江、Yangtze River)にある三峡ダム(Three Gorges Dam、2012年7月4日撮影)。(c)AFP 【7月6日 AFP】中国・湖北(Hubei)省の長江(揚子江、Yangtze River)に総工費225億ドル(約1兆8000億円)をかけて建設された三峡ダム(Three Gorges Dam)で4日、発電タービン32基全てが運転を開始し、全面稼働となった。最大発電量は2250万キロワットで、原子力発電所15基分に相当。貯水池は全長600キロにわたる。 2003年に運用を開始した三峡ダム建設にあたっては140万人が立ち退きを強制され、周辺住民や国外の専門家から厳しい批判を招いた。また、ダム建設地域の地下には多くの断層が交差していることも分かっている。(c)AFP

    中国・三峡ダムが全面稼働、発電量は原発15基分
  • http://bukupe.com/summary/4730

    http://bukupe.com/summary/4730
  • らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき

    外国人が「日に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき 日にはたくさんの外国人たちが住んでいます。彼らは自分の国と比べることができるため、日の長所も短所もよく知り尽くしており、褒める言葉や批判を的確に表現したりします。 日人だからこそ知らない日の変なところや、外国人だからこそわかる日の特徴を上手く捉えたジョークがよく彼らの間を行き来しますが、15年くらい前に日在住のアメリカ人が作ったジョークで 日に長くいすぎた…と実感するとき というのが出回っていました。 外国人(欧米人)の間でウケて亜流などが色々出回ったこのジョーク、日人には不思議に思えたり、笑い所が難しいものもあるかもしれません。違う角度から日を知ることのできる、いいジョークだと思いますので、説明を付け加えながら紹介したいと思います。 外国人が日に長く居すぎた…と実感するとき 1. 山手線のホームで人波を左

    らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき
  • 1