タグ

2013年4月21日のブックマーク (3件)

  • OpenCV for iOSの使い方 - Qiita

    Core Image や vImage 等、iOS SDK の標準フレームワークの機能が充実してきたとはいえ、コンピュータビジョンの分野においてできることの幅広さではやはり OpenCV に軍配が上がります。そんな OpenCV を iOS アプリに導入する手順です。 下記の公式ドキュメントを参考に、自分でやってみて補足を加えました。 公式ドキュメント1 / 公式ドキュメント2 / 公式ドキュメント3 準備編:フレームワークをビルドする 1. Githubからソースコードを取得 githubからcloneします。1

    OpenCV for iOSの使い方 - Qiita
  • Karma(元Testacular)を使って簡単にテストを実行しよう | DevelopersIO

    Karmaとは 昨年、Googleがnode.jsベースのJavaScriptテストランナー、「Testacular」をオープンソース化しました。 このツールは元々AngularJSのためのテストフレームワークとして作られたそうで、 クライアントサイドのJavascriptコードのテストを簡単に実行することができます。 このツール自体はテストランナーで、JasmineやMochaなどのテストフレームワークを使用してテストを行います。 先日このプロジェクトの名前が変更され、「Karma」という名前になりました。 今回はKarmaのインストールからテスト実行(+ Gruntでの実行)までをおこなってみます。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.4 Node.js : v0.10.0 npm : 1.2.14 Grunt : 0.4 npm

  • URAMAYU

    シックス・アパート株式会社を退職します。 日1月18日が最終出社日となります。(有給消化含むと所属は3月上旬までとなります。) 2008年2月に入社して約5年間、シックス・アパートでの仕事と知り合った人々のおかげで私の世界は一気に花開きました。 上司と同僚の皆、そして出会った方々に心からの感謝の気持ちでいっぱいです。 最高の環境と人々に囲まれ活き活きと仕事をすることができました。この会社で働くことができて当に幸運でした。 思えば約5年前、新卒で入社した小さなWeb制作会社でクライアント様のウェブサイトをつくるために営業電話をかけたり、提案書作ってプレゼンしたり、設計書つくったり、コーディングしたりするような仕事を終電まで行うような日々を過ごしていた私にとって、シックス・アパート入社初日は衝撃的でした。今でもよく覚えています。 入社日当日、運悪く電車遅延で2〜3分遅刻しそうになってたので

    URAMAYU