タグ

2016年12月15日のブックマーク (4件)

  • 若手アニメーターの53%「家族の経済的援助を受けている」支援団体が調査 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    若手アニメーターの支援活動をおこなっている団体が、経験年数3年以内のアニメーターを対象にした生活実態調査をおこなったところ、回答した153人のうち半数以上が、家族から何らかの経済的援助を受けて働いていることがわかった。 この調査は、NPO法人「若年層のアニメ制作者を応援する会」(京都市)が、労働条件や居住形態、奨学金の返済状況などについて、インターネットを通じておこなった。回答者数は153人(男性29%、女性69%、その他2%)。同団体は12月12日、調査結果の速報版をホームページ上で発表した。 居住形態について、「実家暮らし」と回答した人は全体の35%だった。「実家暮らしでない」と回答した人のうち31%(全体の18%)は、実家から仕送りを受けていたことから、全体の半数以上になる53%が、家族からの何らかの経済的援助のもとで働いている。 「奨学金を返済しているか」という設問に対しては

    若手アニメーターの53%「家族の経済的援助を受けている」支援団体が調査 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    the48
    the48 2016/12/15
    常勤じゃないんよね
  • 「筑後市どうでもいい」 鳩山衆院議員が発言 本人「記憶にない」 [福岡県] - 西日本新聞

    自民党の鳩山二郎衆院議員(福岡6区)が地元の河川改修事業を国に要望する際、自らの補欠選挙での協力姿勢を引き合いに出し、「筑後市はどうでもいいんです」などと発言したと、県側が14日の県議会県土整備委員会で報告した。その場ですぐに「冗談です」と話したという。鳩山氏は西日新聞の取材に「どういう発言をしたのか正確には記憶していないが、今後とも地元のための要望活動には精いっぱい取り組みたい」としている。  県によると、要望は11月29日、筑後市や大川市など5市町を流れる花宗川(はなむねがわ)の改修を求める「花宗川改修期成会」の地元首長らが国土交通省の幹部職員に対して行い、会顧問の鳩山氏も同行した。発言は「筑後市はどうでもいいんです。私の選挙を邪魔したところですから」との内容で、県議側から問い合わせを受けた県側が、要望活動に同席した筑後市の田村貴子副市長から聞き取ったという。  委員会では自民党など

    「筑後市どうでもいい」 鳩山衆院議員が発言 本人「記憶にない」 [福岡県] - 西日本新聞
    the48
    the48 2016/12/15
    陳情って行政職でも守秘義務無いのね
  • 5歳児が焼死した「東京デザインウィーク」反省無し 超豪華で華やかな忘年会を企画し炎上 | 保守速報

    11月6日に展示物が炎上し、その展示物に閉じ込められた5歳の男の子が焼死した事件で、同アート展にも問題があったのではないかと言う声が挙がっていた。出火原因は展示物を照らしていた照明から引火したものだと見られている。 そんな東京デザインウィークが、ボランティアスタッフ向けのお疲れ様会を企画していたことが判明。ボランティアに対して送られてきたメールは次の通り。 “TDWボランティアスタッフ みなさま 東京デザインウィークの吉田です。イベントでは、さまざまご協力いただきありがとうございます。また事故によりいろいろとご迷惑ご心配おかけいたしました。 その後、現在も警察消防による調査が続き、主催者である私たちも様々な対処を行っており、あのとき自分はあれ以上になにができたのだろうかと、日々考えています。ボランティアみなさんにとっても、楽しいはずのイベントを残念な終わりかたにしてしまったこと、担当として

    5歳児が焼死した「東京デザインウィーク」反省無し 超豪華で華やかな忘年会を企画し炎上 | 保守速報
    the48
    the48 2016/12/15
    まともな神経の大人がひとりでもいたら止めるだろうに
  • 47歳未経験でも、勉強すればプログラマーとして食べていける? 「自動運転」で失業が不安なドライバーが相談 (2016年12月3日) - エキサイトニュース

    トラックドライバーとして20年以上働いてきましたが、所属企業のリストラにあってしまい、転職活動を余儀なくされることに。そこで心機一転、新しい職種にチャレンジしようかと考えているそうです。 トラックやタクシーのドライバーは、人手不足で売り手市場気味。しかしネットには「2030年には、先進国の都市部の商用車で完全自動車が普及している」というコンサルタント会社のレポートがアップされていたそうです。(ライター:Makiko.N) ■年金が支給される前に仕事がなくなる不安に駆られる 2030年といえば、相談者さんは60歳くらい。年金支給にはまだ早いし、将来的には年金の支給年齢引き上げや減額のおそれもあります。 技術革新の波もあいまって、このままドライバーとしてキャリアを積むことに不安を感じるのも無理はありません。 そこで高齢になっても稼げるスキルはないかと調べたところ、「IT系のプログラマー」が良い

    47歳未経験でも、勉強すればプログラマーとして食べていける? 「自動運転」で失業が不安なドライバーが相談 (2016年12月3日) - エキサイトニュース
    the48
    the48 2016/12/15
    日本では法整備が遅れるから20年は安泰ですよ。