タグ

2018年2月12日のブックマーク (10件)

  • 「電気自動車がクリーンでエコな乗り物とは限らない」というサイクリストの主張

    by Håkan Dahlström オランダは環境問題と再生可能エネルギーの普及に積極的に取り組んでいる国で、2025年以降は電気自動車以外の販売を禁じようとする動きがあるなど、電気自動車の導入を推進しています。しかしオランダ在住のサイクリストであるDavid Hembrowさんは「オランダにおける電気自動車の導入推進政策が環境問題の解決にはつながるとは言えない」と指摘しています。 A view from the cycle path: Business as usual by driving a "Green car" vs. actually using a genuinely clean and green mode of transport http://www.aviewfromthecyclepath.com/2017/09/business-as-usual-by-driv

    「電気自動車がクリーンでエコな乗り物とは限らない」というサイクリストの主張
    theatrical
    theatrical 2018/02/12
    ちゃりんこ作るのに必要な資源考えると、実は電車最強とかにならないのかな
  • 奨学金800万円重荷「父さんごめん」 親子で自己破産:朝日新聞デジタル

    奨学金破産 2016年暮れの夜。携帯電話が鳴ったとき、男性(52)はハンドルを握っていた。家具販売の営業用の車を止め、東京で一人暮らしをする息子(27)の話に耳を傾けた。 「父さん、迷惑かけることになってごめん」 大阪の実家から私立大の国際関係学部に通い、卒業して3年半。奨学金を返せず、自己破産するという。入学金30万円や毎年100万円の授業料、通学費などのため、計800万円余を借りた。機構の調査によると、大学でかかる1年間の費用は「私大・自宅生」で平均約177万円。

    奨学金800万円重荷「父さんごめん」 親子で自己破産:朝日新聞デジタル
    theatrical
    theatrical 2018/02/12
    学部なんてどうでも良い、大学行ってさえすれば良い。みたいな大学教育に一切意味を見出してないのに、大卒求める企業のせいっていうのも一定あるんじゃないの。
  • 対クルド民兵「オリーブの枝」作戦、トルコ兵11人死亡 1日当たりで最多

    シリア北部アフリンの村で、トルコ軍による空爆を受けて立ち上る煙(2018年2月10日撮影)。(c)FP PHOTO / OMAR HAJ KADOUR 【2月11日 AFP】トルコ軍は10日、シリア北部のクルド人民兵組織に対する軍事作戦「オリーブの枝(Olive Branch)」で、作戦開始後の1日当たりの死者としては最多となる11人が死亡したと発表した。 トルコ政府は、テロ集団とみなしているクルド人民兵組織「クルド人民防衛部隊(YPG)」に対し、先月20日にシリア北西部アフリン(Afrin)方面で同作戦を開始し、空爆と地上作戦でシリアの反体制派を支援している。 トルコのビナリ・ユルドゥルム(Binali Yildirim)首相はテレビで、アフリン方面で作戦中のヘリコプター2機のうち1機が墜落し、2人が死亡したと述べた。トルコ軍はその後、さらに兵士9人が死亡したと発表したが詳細は明らかにし

    対クルド民兵「オリーブの枝」作戦、トルコ兵11人死亡 1日当たりで最多
    theatrical
    theatrical 2018/02/12
    クルド人はいつになったら独立国家を築けるのだろうね
  • ジビエ利用鹿が最多 食肉販売8割 16年度 農水省初調査(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

    農水省は、鹿やイノシシなど野生鳥獣の肉(ジビエ)について、利用量の調査結果を初めて公表した。2016年度の利用量は1283トン。獣種は鹿が最も多く、北海道での利用が最多だった。政府は調査結果を基に課題を洗い出し、19年度までに利用量を倍増させる方針だ。 政府は17年、深刻な農作物被害の削減につなげるためジビエ利用量を増やし、19年度には倍増させる目標を打ち出した。詳しい利用量は把握できていなかったため、同省は鹿やイノシシなどを扱う全国の肉処理施設を対象に調査を進めていた。 利用量を用途別に見ると、肉処理施設が肉として飲店などに販売したものが1015トンで、全体の8割を占めた。獣種では鹿(665トン)が最多で、イノシシ(343トン)が続いた。 次いで多かったのは、ペットフード向けに販売された150トン。処理加工施設の職員が捕獲し、自家消費したものが84トンあった。 ジビエ利用量を都道

    ジビエ利用鹿が最多 食肉販売8割 16年度 農水省初調査(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
    theatrical
    theatrical 2018/02/12
    歌舞伎町の変な肉が食べられる居酒屋でいろんな肉を食べた結論は、家畜最高!だった。人間が食べるように品種改良した家畜の方が、手加えられてない野生動物より美味しいのは考えてみれば至極当然のことだった
  • 混乱のスノボ女子SS 「平昌の突風」でほぼ全員転倒、批判の声も (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】平昌冬季五輪は12日、スノーボード女子スロープスタイル決勝が行われ、激しい風が吹き荒れる危険なコンディションで多くの選手が転倒する中、米国のジェイミー・アンダーソン(Jamie Anderson)が混乱を乗り切り、2大会連続の金メダルを獲得した。 【写真】転倒者続出の女子スロープスタイルの様子 予選が中止になった前日に続き、この日も強風でスタートが1時間以上遅れた。しかし、フェニックススノー競技場(Phoenix Snow Park)で行われた決勝では、激しい風の影響でアンダーソンを含むほぼすべての選手が転倒。大けがをした選手はいなかったようにみえたが、相次ぐ転倒は競技続行にも疑問符が付くものだった。 オーストラリア代表団の中では最年少となる17歳のテス・コーディ(Tess Coady)は、前日の練習中に左膝を骨折して棄権。この日の決勝を15位で終えたオーストリアのアンナ・

    混乱のスノボ女子SS 「平昌の突風」でほぼ全員転倒、批判の声も (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    theatrical
    theatrical 2018/02/12
    IOCの腐敗とそれに飛びつく国家のおかげで、選手の為のものであるという大義を見失い、ますますオリンピックはクソになっていく。2年後の東京もすでに選手への健康被害が予想されるような気温になると懸念されている
  • 除雪作業の重機運転者が死亡 福井豪雪、疲労ピーク(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 記録的な大雪の除雪に当たっている福井県内の建設業者の疲労がピークに達している。10日夜には福井市内で除雪作業を行っていた重機の男性オペレーター(66)が、重機内で心肺停止の状態で見つかった。長時間の作業が続く市内の建設業者の1人は「業者はみんな懸命にやっている。市民の皆さんは車での不要不急の外出は控えて、スムーズな除雪に協力してほしい」と呼び掛けている。 【写真】圧雪が緩みガタガタ悪路 男性が亡くなったのは、福井県護国神社南西の市道交差点付近。福井市などによると、男性は市の依頼を受けて現場付近の除雪の担当をしていた。 市や近くの住民によると10日午後8時半ごろ

    除雪作業の重機運転者が死亡 福井豪雪、疲労ピーク(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    theatrical
    theatrical 2018/02/12
    福井とかだと車じゃないとめちゃ不便だろうから、車での移動控えろと言われても厳しいのだろうな
  • 独身OLだった私にも優しく住みやすい街「池袋」 - SUUMOタウン

    著: 小沢あや 社会人生活の序盤から、独身OL時代のほとんどを池袋で過ごした。 はっきり言って、最初は妥協から選んだ街だった。当は、吉祥寺や三軒茶屋に住んで毎日カフェラテを飲みたかった。恵比寿とか中目黒とかに住んで、アーバンな地元住民が集うバーなどに通うなどしたかった。 しかし、オシャレなイメージがある駅はどこも家賃がべらぼうに高い。さらにはその土地に見合った生活をする甲斐性も、新卒OLにあるわけがなかった。 実家は都内にある。「なんで? 実家でよくない?」と友人にも言われた。確かにその通りなのだが、「女の子はそんなに働かなくてもいいんじゃない?」「XXちゃん、結婚したんだって!」「おばあちゃんが元気なうちに、ひ孫を産んであげてね」と話す母に対して、心がズキズキしてしまう瞬間が確かにあった。よくある話である。 母を傷つけず、またわたし自身の自由を守るためには適度な距離も必要だと思い、あえ

    独身OLだった私にも優しく住みやすい街「池袋」 - SUUMOタウン
    theatrical
    theatrical 2018/02/12
    若い頃池袋北口の安い飲み屋でよく朝まで飲んだりしていた。あそこには情緒があるよね。ああいうお酒には情緒があってさ、今でもあの街に行くと愛おしさを感じるよ。
  • 自分の精液って飲むものなの?

    こないだ飲み会で自分以外の4人が全員飲んだことある(もったいないからときどき飲むようにしてるという猛者も)って言ってたんだけど当にそうなのか。 飲もうと思ったことすら一度もなかったわ。いろんな人の意見を聞きたい。 一度だけ舐めたことがあるので味は知ってるけど。昔、車を運転しててすごく長い渋滞に引っかかってしまって、あまりに退屈し過ぎて夜であたりも真っ暗だったので別にいいかと思って運転席でオナニーしてたら、射精した瞬間に前の車が動き出して焦ってしまって、精液まみれの手でハンドルに触れるのがためらわれたから、反射的に口で舐め取ってからハンドル握ったんだけど、ちょっとしょっぱい感じで嫌な味じゃなかった。でも日常的に飲むのはないわー。

    自分の精液って飲むものなの?
    theatrical
    theatrical 2018/02/12
    チンパンジーは飲むと聞いたことがあるので、文化的な忌避感みたいなのがなければ飲むのが自然なのかもしれない。俺は文化的忌避感と言うホモ・サピエンス的な本能に操られているせいか飲みたいとは思わないが。
  • https://ameblo.jp/machinaka-blog/entry-12264776096.html

    theatrical
    theatrical 2018/02/12
    ためになった
  • Pdf.Toolbox.Document.Pdf