タグ

2021年8月31日のブックマーク (6件)

  • “こぼれないケトル”CMは不当宣伝 タイガー魔法瓶に措置命令 | NHKニュース

    倒れても、お湯がこぼれない映像を使って商品宣伝していたタイガー魔法瓶の電気ケトルについて、消費者庁が調べたところ、実際にはお湯がこぼれることがわかりました。消費者庁は、消費者に誤解を与えるとして、会社に対し不当な宣伝を行わないよう命じました。 誤解を与えると指摘されたのは、大阪 門真市に社がある調理家電メーカー、タイガー魔法瓶の電気ケトルのCMです。 CMでは、商品の電気ケトルが倒れても、お湯がこぼれない様子が映像を使って紹介され「もしものとき熱湯がこぼれないように設計しています」と宣伝していました。 ところが、消費者庁と公正取引委員会が調べたところ、CMは電気ケトルにお湯を入れずに撮影していたことがわかり、独自に行った実験では、お湯がこぼれることが確認されたということです。 このため消費者庁は、消費者に誤解を与える表示を禁じた景品表示法に違反するとして、31日、会社に対し、不当な宣伝を

    “こぼれないケトル”CMは不当宣伝 タイガー魔法瓶に措置命令 | NHKニュース
    theatrical
    theatrical 2021/08/31
    タイガー魔法瓶は、信頼してただけに、がっかり。やはり象印か。
  • 「音楽フェスは原則禁止にしないのか?」記者から問われた愛知・大村知事の答えが話題に【“密”フェス問題】

    音楽フェスは原則禁止にしないのか?」記者から問われた愛知・大村知事の答えが話題に【“密”フェス問題】 ヒップホップの野外イベント「NAMIMONOGATARI2021」が開催された愛知県の大村知事。「文化芸術、アーティストはいらないとは誰も思っていない」と強調した。

    「音楽フェスは原則禁止にしないのか?」記者から問われた愛知・大村知事の答えが話題に【“密”フェス問題】
    theatrical
    theatrical 2021/08/31
    知事と市長のレベルが違いすぎる不思議な県。名古屋市は愛知県の人口の30%位いるらしいのに。
  • パナ、国家資格522人不正取得 第三者委調査、会社指示も(共同通信) - Yahoo!ニュース

    パナソニックは31日、グループ全体で計522人が建設工事の国家資格などを不正に取得していたと発表した。受験資格として必要な実務経験が不足しており、一部子会社では不正取得を会社が指示していた。第三者委員会による調査の結果、昨年11月に疑いがあると公表した37人から大幅に増加した。 調査結果の報告を受けた国土交通省は、同社に再発防止の徹底を指示した。建設業法に基づく監督処分や不正取得者の資格取り消しを検討する。 不正取得は、施工管理技士と監理技術者の資格。同社は06年にも219人で同様の不正が発覚したが、再発防止策が機能せず、不正の慣例が続いていたという。

    パナ、国家資格522人不正取得 第三者委調査、会社指示も(共同通信) - Yahoo!ニュース
    theatrical
    theatrical 2021/08/31
    まぁ駄目なんだけど、そもそも業務経験n年みたいな条件って、すごい雑と言うか、n年やってたら能力が必ずしもつくわけではないんだから、能力の有無は試験で測りなさいよ。と言う気持ちです。
  • 完売御礼、コオロギ食品 次世代タンパク源でパン、せんべい:時事ドットコム

    完売御礼、コオロギ品 次世代タンパク源でパン、せんべい 2021年08月31日07時20分 コオロギパンを作る津田綺実子さん(中央)親子 将来の糧難を救う貴重なタンパク源として世界的に期待を集める昆虫。乾燥させたコオロギのパウダーを練り込んだパンやせんべいなどを大手企業が商品化したところ、売り切れが続出した。物珍しさだけでなく、牛などに比べて飼育する際の環境負荷が小さい「持続可能な料」であることも予想を超える反響を呼んだ理由のようだ。 コオロギ品、人気上昇 クッキー通販開始―徳島の大学発ベンチャー 敷島製パン(名古屋市)が昨年12月に発売した「コオロギ カフェシリーズ」の焼き菓子など2品は、いずれも2日で売り切れた。今年6月、第3弾として100匹分のパウダーを使ったバウムクーヘンをインターネットで販売すると、わずか1時間半ほどで完売した。 「これほど関心を集めているとは驚いた」(開

    完売御礼、コオロギ食品 次世代タンパク源でパン、せんべい:時事ドットコム
  • みずほシステム障害、混乱の16時間 原因なお特定できず 報告書案 - 日本経済新聞

    みずほフィナンシャルグループ(FG)で8月19日夜に起きた機器故障に端を発したシステム障害は頼みのバックアップがことごとく稼働しない誤算が重なり、復旧までに16時間を要した。すでに今年4度の障害を起こしてきたみずほは最悪の事態を想定し、早めに判断・行動するという教訓を生かせたのか。日経済新聞が独自入手した報告書案から混乱ぶりを再現した。システム障害発生と顧客対応に関する事実認識8月19日午

    みずほシステム障害、混乱の16時間 原因なお特定できず 報告書案 - 日本経済新聞
    theatrical
    theatrical 2021/08/31
    自分達のやり方変えたくないという、業務都合を優先させすぎた結果、過剰に複雑なシステムとなり、今の状況を招いているだろうと考えると、自分勝手はいけないと言う21世紀の童話として語り継ぐ価値がありそう。
  • 千葉県 東京パラリンピックの「学校連携観戦」中止を決定 | NHKニュース

    千葉県は、現在実施している東京パラリンピックの「学校連携観戦」チケットによる子どもたちの観戦について、一転して中止する方針を決めました。 熊谷知事は「直前のキャンセルが多く、多くの保護者が安心して送り出せない以上、実施にこだわるべきではない」と説明しています。 東京パラリンピックの会場で、児童・生徒などが競技を見る「学校連携観戦」について、千葉県からは大会開催前の時点で県内の小・中・高など合わせて198校の2万3100人余りが参加する見通しで、千葉県の熊谷知事は「共生社会に理解を深めるうえで、教育的意義が大きく感染防止対策を徹底したうえで行うべきだ」という考えを示していました。 しかし、直前に辞退するケースが相次いだうえ、29日千葉市の市立中学校で今月25日に観戦の引率をしていた教諭2人が検査で陽性となったことが発表されたことを受けて、30日、一転して子どもたちの観戦を中止する方針を決めま

    千葉県 東京パラリンピックの「学校連携観戦」中止を決定 | NHKニュース
    theatrical
    theatrical 2021/08/31
    そんなに教育効果あるなら、教育カリキュラムに障害者スポーツ観戦を組み込んで、日常的に観戦させればいいのに。