タグ

ブックマーク / rhysd.hatenablog.com (3)

  • インストールせずにカラースキームを試せる try-colorscheme.vim をつくりました - はやくプログラムになりたい

    問題 Vim でカラースキームを試すときは主に以下の様な作業が必要になります. プラグインマネージャなどでカラースキームをインストールする カラースキームの名前を確認する :colorscheme コマンドでカラースキームを指定する コレジャナカッタ場合はカラースキームを削除する お気に入りのカラースキームを探していると上の操作をひたすら繰り返す必要があり面倒です. 解決 サクッとカラースキームを試したい時のために try-colorscheme.vim というプラグインをつくってみました. https://github.com/rhysd/try-colorscheme.vim 下記のように :TryColorscheme コマンドを使うだけです.下記の3通りの方法で指定できます. " カラースキームのあるリポジトリを指定する (user/repo 形式) :TryColorscheme

    インストールせずにカラースキームを試せる try-colorscheme.vim をつくりました - はやくプログラムになりたい
    theatrical
    theatrical 2015/07/12
    仕組みを考えるに、多少いじればカラースキーマだけじゃなくて他のプラグインでも使えそう。
  • コマンドオプションを解析するライブラリ Vital.OptionParser を書いた - はやくプログラムになりたい

    この記事はVim AdventCalendar 2012の 343 日目の記事です. 昨日は cohama さんの VimRuby の def end とかを自動入力する vim-endwise を vim-smartinput で実装してみた でした. そろそろ終わりが見えてきて,僕が投稿するのもこれが最後な気がします. コマンドのオプションを扱うためのライブラリ,Vital.OptionParser の紹介です. コマンドの引数を単純に <f-args> などで取った場合,引数の順序に依存してしまったり,個々のオプションの解析が面倒になり,正規表現などで実装が汚くなることが多々あります. 今までは各プラグインが独自に引数を解析しており,引数のフォーマットなども微妙に違ったりしていました. そこで Vital.OptionParser という汎用的にオプションを解析できるライブラリ

    コマンドオプションを解析するライブラリ Vital.OptionParser を書いた - はやくプログラムになりたい
  • clever-f.vim でカーソルの横移動を便利にする - はやくプログラムになりたい

    この記事はVim Advent Calendar 2012 291 日目の記事になります.徐々に気温も秋らしくなり,終わりが見えてきてますね. この記事では,Vim の f キーを拡張する clever-f.vim というプラグインを紹介します. 今まで tekkoc さんや thinca さんに紹介していただいたのですが,自分で紹介していなかったのと,色々と機能追加をしたので今回最新の内容で紹介することにしました. clever-f.vimでf連打が便利すぎる件 - tekkoc'blog clever-f.vim を魔改造した話 - 永遠に未完成 Vim の f{char},使ってますか? Vim での横移動は何を使っているでしょうか?h や l での1文字ずつの移動や w や b での単語単位での移動など色々ありますが,個人的におすすめなのが f と F です. Vim の f{ch

    theatrical
    theatrical 2013/09/19
    migemo likeな検索は初めてしったなぁ
  • 1