タグ

2014年9月15日のブックマーク (10件)

  • 【パケ死注意】ドコモやソフトバンク、パケット代青天井の「スピードモード」「快適モード」加入を割引の条件にしていることが判明 | BUZZAP!(バザップ!)

    【パケ死注意】ドコモやソフトバンク、パケット代青天井の「スピードモード」「快適モード」加入を割引の条件にしていることが判明 | BUZZAP!(バザップ!)
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/15
    超スピードで快適に禿げ上がる。
  • Canon printer hacked to run Doom video game

    The printer's screen has almost the same resolution required by the original game A wireless Canon Pixma printer has been hacked to run classic video game Doom. The hack was carried out by security researcher Michael Jordon, and it took four months to get the game running on the hardware. He said he had undertaken the project to demonstrate the security problems surrounding devices that would form

    Canon printer hacked to run Doom video game
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/15
    ARMプロセッサが乗ってるCanonプリンタをhackして、DOOMを走らせてる!!
  • iOSからAndroidになって分からなかったことについて語るよ

    AndroidからiPhoneに変更して良かった点は? – マイナビニュース調査 というのをたまたま見まして・・・ 最も多かったのは同数で、「使いやすい」と「デザインが良い」という回答。304人中40.1%となる122人が回答した。iPhoneといえば、説明書を読まなくても使えるシンプルな設計が強みだ。筆者もAndroid(Xperia arc)からiPhone 5sに機種変更したのだが、最初こそ戸惑ったものの、すぐに使い方に慣れiPhoneライフを楽しめるようになった。スマホ初心者から上級者まで使えるのもiPhoneの魅力だと思う。 というのを見ますと、なるほどiPhoneこそが「らくらくスマホ」なんだなと強く思います。ぶっちゃけ操作的にはiPhoneAndroidもたいして差が無いのだが、ここ1年で iPhone5 ↓ Nokia Lumia 1020(Windows Phone8)

    iOSからAndroidになって分からなかったことについて語るよ
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/15
    え?iOS7では共有ボタン→コピーじゃないの?
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/15
    流せるものもあるのか。おしりふきの類いは全部流せないと思ってた。
  • ソフトウエアってUI変更すると「使いにくくなった」って言われるけど

    携帯ってどの機種でもだいたい同じようなもんなのに、変更すると使えなくなる年寄りがいるけど、あれはアーキテクチャを理解しないで操作を手順で覚えてるからだって指摘を見たことある。 実際、親に携帯の使い方を教えると「このボタンをおして、次にこのボタンをおして、間違えたときにはこのボタンをおして・・・」みたいな感じで必死に暗記しようとしてるのな。 そんな覚え方してたら俺でも使えないわ。 で、Windowsがバージョンアップしたとか、OfficeがリボンUIになったとかでUIの変更があると、ネット上はすごい使いにくなったって声であふれるわけじゃん。 リボンとか、たしかに最初は「あの機能はどこにあるんだよ」って探してイライラする場面があったけど、ちょっと使ったらすぐなれて、かえって探しやすいって思うようになったわ。 俺は多少UIの変更があっても何とも思わない人間だから「使いにくくなった」ってすごい剣幕

    ソフトウエアってUI変更すると「使いにくくなった」って言われるけど
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/15
    スマホ使うようになって「人間って場所で覚えるんだなあ」と心底思った。ホーム画面のアイコン位置がズレると、それだけでかなり困る。
  • 人気作家2人、創作ソフトで小説…自動で粗筋 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    そんな人気作家2人の思いから始まった試みが、「僕は小説が書けない」という作品で実を結んだ。プロの作家が、創作の過程でコンピューターソフトを使った作品を発表するのは日で初めてという。は10月末、KADOKAWAから刊行される。 著者は、累計部数85万部超のベストセラー「100回泣くこと」などで知られる中村航さん(44)と、中田永一さん(35)。2人は、自ら開発に携わった「物語作成支援システム(ものがたりソフト)」で作ったプロット(小説の設計図)を基に、合作小説を書き上げた。 中村さんが2012年初頭、母校の芝浦工大に共同研究を持ちかけたのが始まり。後に中田さんが加わり、2人の意見を参考に同大の学生がプログラムを作った。 ソフトは、しっかりとしたプロットやキャラクターを作るためのもの。「物語が動くきっかけ」「きっかけから生まれる試練」など11の質問に答えることで自動的に粗筋が作られ、主人公

    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/15
    全くもって関係ないが、マッチメーカーを思い出した。
  • 国民ひとりあたり、年間いくらで警察から守ってもらってるか知ってる? 3兆6,553億円 : KNN KandaNewsNetwork 4knn.tv

    【追記】 http://togetter.com/li/719536 おまわりさんたちに、ボクたちは、年間、おじいちゃんから赤ちゃんまで、国民ひとりあたり平均年間2万8,781円負担しているんです。月額にして、2,348円の税負担。 まるで、光熱費のように死ぬまで払い続けてきています。 警察庁予算と都道府県を合算しなければ、警察の予算=コストは見えない。 そして、そこには合理化して、安くしていくというKPI目標がまったくなく、毎年見事に使いきり、納得される程度の増加を見込んでいる。 警察庁予算 2,673億円(歳入の7.3%と消費税8%並みw) 都道府県警察予算 3兆3,880億円 (92.7%) ほとんどが地方財源 「毎月、いくらあなたたちに個人が税金を支払っているかご存知ですか?」と職務質問の時に、逆職務質問しています(笑) これをもっと有効活用するならば、事は交番の後ろの休憩所で、

    国民ひとりあたり、年間いくらで警察から守ってもらってるか知ってる? 3兆6,553億円 : KNN KandaNewsNetwork 4knn.tv
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/15
    そんなに高額とは思えない。でも、地方は交番や駐在所減ったけど、全体としての警察官の数は増えてるんだってね。
  • ドコモ、ソフトバンクの一部店舗 上限のないパケットオプション加入が購入時の割引条件に - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと スマホ体価格を割り引くために加入する必要がある「指定オプション」 「パケ死」もありうる条件が必須のケースがあり注意が必要だと指摘している 一部のドコモ・ソフトバンクショップで行われている例が解説されている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ドコモ、ソフトバンクの一部店舗 上限のないパケットオプション加入が購入時の割引条件に - ライブドアニュース
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/15
    確かに固定回線無しユーザー増えてるからなあ。会社でも普通にパケット天井言ってる人いるし、家に固定持ってるけど無線LAN追加がわからんからしてないって人もいた。
  • モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン

    僕は現在、家具家電が備えつけのシェアハウスに住んでいますが、すべての荷物はバックパックひとつに収まります。もちろん、以前はウォーターベッドやガス乾燥機などまで、ひと通り家財道具があって、Tシャツも100枚、も十数足あったのですが、1年間、海外へギャンブルの旅に出て、帰国して部屋に戻ったときに、「ここにある荷物は当に必要なのかな」とふと考えました。結局、1年間のくりかえしが人生なのだから、丸1年間もタッチしていない荷物は必要ないんじゃないかと思えたことがきっかけでしたね。 この不必要かも知れない荷物をエゴで持ち続ける分、スペースも必要となり、お金がかかる。モノを所持することは、見えにくい部分でランニングコストがかかっていることに気付けたのです。ならば僕の格言「敗因を消すのが勝因」。勝負師としての判断力で解決できないのか。 断捨離して、生活スタイルそのものもミニマルに まずは数年間さわって

    モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/15
    アカギだ。
  • ゴッホの生涯

    なんちゅう優しい兄弟なのか! 【 あの人の人生を知ろう~ゴッホ兄弟 】 withポール・ゴーギャン ★ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ/Vincent Van Gogh 1853.3.30-1890.7.29 (享年37歳) ★テオドール・ヴァン・ゴッホ/Theodore Van Gogh 1857.5.1-1891.1.25 (享年33歳) 「私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい」(ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ) ※以下、文中で宛名を表記していない手紙は、すべて弟テオへ書いたもの。 ●画商、教師、屋、伝道師~転職と苦悩の日々(1853-1880) 1853年3月30日、オランダ南部ベルギー国境沿いのフロート・ズンデルト村にヴィンセント・ヴァン・ゴッホは生まれた。碧眼、赤毛。“ヴィンセント”の発音は独語読みではフィンセント、仏語ではヴァンサン。祖父と父は牧師。男3人、女3人

    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/15
    弟テオ、そしてゴーギャンの思い。