タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (477)

  • 上司ではなく、同志となれ:日経ビジネスオンライン

    新たにプロジェクトを始める時は、だれもが皆ゼロからのスタートです。そこへ、自分は上司だから、部下だからといったピラミッド型の組織の意識を持ち込むと、マネジメントはうまくいきません。既存の上下関係を脱して、新しいものを一緒に作っていくという「同志」の意識を持つことが重要です。 その象徴と言えるのが、米アップルCEO(最高経営責任者)のスティーブ・ジョブズ氏でしょう。彼が新しい商品を発表する際のプレゼンテーションには実に魅せられます。ジーンズ姿で登壇し、新たに発表するその商品で実現させた夢を語る。おそらく彼は、CEOとして語っているのではなく、同じ夢と志を持って商品開発に関わった人たちの代表として語っているのだと思います。だからこそ、多くの人の心が動かされるのではないでしょうか。 日で言えば、かつてのソニーの盛田昭夫氏であり、ホンダの田宗一郎氏。お二人とも社員に夢を語り、その夢の実現に向け

    上司ではなく、同志となれ:日経ビジネスオンライン
  • 「妊娠解雇」が「児童虐待」の引き金になった:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「こんなはずではなかった。つい、激しく叩くようになってしまった」 4歳の娘と1歳の息子の母、野村加奈子さん(仮名、33歳)は、肩を落とし、ぽろぽろと涙を流しながら話し始めた。 妊娠で正社員の道が閉ざされた 加奈子さんは2000年の超就職氷河期に大学を卒業。就職率55.8%という中では就職先が見つからず、派遣社員で社会人のスタートを切った。一般事務職の派遣として品メーカーで1年働き、「派遣でもスキルをつけなければ生き残れない」と感じた加奈子さんは簿記試験を受けるなどして経理の勉強を始めた。 そのうち、IT(情報技術)関連会社の経理部に派遣された。25歳で大学時代から交際していた恋人と結婚。彼は居酒屋チェーンで正社員として働いている。加奈子さん

    「妊娠解雇」が「児童虐待」の引き金になった:日経ビジネスオンライン
  • 第17回 大人が大人をしかっちゃ、ダメでしょう:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン そもそも大人が大人をしかれるのだろうか? 「しかっても部下がなかなか言うことを聞かない」という話を耳にする。これはしかる方に問題があるのだろうか、それとも言うことを聞かない方に問題があるのだろうか。 もちろん様々なケースがあって一概には言えないが、私はその上司に2つのことを言ってあげたい。1つは「そもそも大人が大人をしかれるのだろうか」という疑問だ。三省堂の国語辞典「スーパー大辞林」によると、【しかる】 とは「1.(目下の者に対して)相手のよくない言動をとがめて、強い態度で攻める。 2.怒る」とある。 目下とは「地位・年齢などが自分より下であること」だから、こと会社においては地位が上の上司が、下の部下に対して「強い態度で攻める」、あるいは「怒

    第17回 大人が大人をしかっちゃ、ダメでしょう:日経ビジネスオンライン
  • ラジオが変わる!? ――「新規」や「復活」のリスナー続々:日経ビジネスオンライン

    「途切れないし、音質がいい」――。 「IPサイマルラジオ」というサービスをご存じだろうか。筆者がこのサービスを利用してみた感想だ。簡単に言ってしまうと、インターネット経由でAMラジオやFMラジオが聞けるサービスである。学生時代の頃、AMラジオを、勉強をしながら毎晩のように“ながら聴取”したのが思い出される。今は、仕事をしながら、同じパソコンから流れてくる音声コンテンツを“ながら聴取”できるのである。 そもそもラジオの状況はどうなっている? 「radiko.jp(ラジコドットジェーピー)」は2010年3月15日からパソコン向けに開始したIPサイマルラジオの実用化配信試験で、東京と大阪の民放ラジオ局が共同で設立したIPサイマルラジオ協議会が提供している。同年5月にはiPhone(アイフォーン)向けアプリ、同年7月にはAndroid(アンドロイド)向けアプリを提供開始していることから、スマートフ

    ラジオが変わる!? ――「新規」や「復活」のリスナー続々:日経ビジネスオンライン
  • NTTドコモがカーナビ分野に進出:日経ビジネスオンライン

    docomoは三洋とパイオニアの両面作戦ということでしょうか。パナソニックとの関係を考えれば三洋のPND事業も先行き不透明ですのでそれをにらんでのことでしょうか。あと、当然このトピックであればauとNAVITIMEの協業について触れるべきかと思いました。先行してCAR NAVITIMEが投入済みですのでその動向が知りたかった。auのスマートフォン向けカーナビアプリもNAVITIMEとの共同展開でしょうしその意味では戦略にブレがないという印象です。auはトヨタとの関係もありますので、傍目にはこちらの方が強みがあるような気がします。(2010/10/26)

    NTTドコモがカーナビ分野に進出:日経ビジネスオンライン
  • 始動!日本版GPS衛星「みちびき」 精度3センチ以下、巨大な関連市場も見えてきた:日経ビジネスオンライン

    2010年9月11日、H-2Aロケット18号機により、準天頂衛星システム初号機「みちびき」が打ち上げられた。 準天頂衛星システムとは、複数のGPS衛星と組み合わせる位置情報システムである。今までGPS衛星からの電波が届かなかったビルの谷間や山陰でも、カーナビやGPS機能を搭載する携帯電話を使って、高精度に位置情報を得られる。 同システムは文部科学省、総務省、経済産業省、国土交通省の4省が推進しているプロジェクトで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)がシステムの整備・運用を担っている。 2025年には50兆~60兆円規模――。 これは、衛星による測位システムがもたらす全世界の市場規模だ。欧州委員会(EC)が予測した。この中には、カーナビや衛星測位システム機能を搭載する携帯電話などの衛星測位システム関連製品と、関連サービス事業が含まれる。 今やナビゲーションシステムは我々の生活にとってなくてはな

    始動!日本版GPS衛星「みちびき」 精度3センチ以下、巨大な関連市場も見えてきた:日経ビジネスオンライン
  • KDDIはSkypeでパンドラの箱を開けたのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 去る10月18日に開催されたKDDIの新機種発表会で、インターネット電話サービスのスカイプテクノロジーズと提携し、スマートフォン向けに専用の通話ソフト「Skype au」を提供することを明らかにした。KDDIは今後Skypeを全面的に導入し、スマートフォンのラインナップへの採用はもちろん、ケータイのみならず同社の固定回線サービスやケーブルテレビにも広げていく構想を描いているようだ。 これに先駆けて開催された、10月4日にKDDIが投入する新型スマートフォン「IS03」の発表会で、KDDI次期社長に内定している田中孝司専務が「『禁断のアプリ』を近日発表する」と予告し、あちこちで話題をさらっていた。その新サービスは、一部で予想されていた通りSk

    KDDIはSkypeでパンドラの箱を開けたのか?:日経ビジネスオンライン
  • 「わか者」「ばか者」「よそ者」が地域を変える:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回いただいたコメントにお答えします 今回は、『武田斉紀の「行きたくなる会社のつくり方」』シリーズの番外編「住みたくなる日のつくり方」の第2弾「地域活性化」編の後半をお届けする(第1弾はこちら)。 前半に引き続いて今回も、地域活性プロデューサーとして全国47都道府県を駆け回り、私に地域の活性化にかかわるきっかけを与えてくれた藤崎慎一氏に対談相手としてご登場いただく。前半(「借金を重ねてまで、地域の活性化は必要なの?」)では、地域の活性化の必要性とその意義について論じ合った。 この前半に対していただいたご意見のいくつかについて、まずはお答えしたい(コメントをお寄せいただいた皆さん、ありがとうございました)。 最初に気になったのは、タイトルであ

    「わか者」「ばか者」「よそ者」が地域を変える:日経ビジネスオンライン
  • 道路を守るコンクリ補修材:日経ビジネスオンライン

    高架鉄道や橋げたなどコンクリート構造物の老朽化に伴って、コンクリート片の落下が問題になっている。公共工事が減少する中、いかに既存のインフラを整備するかが課題だ。 こうしたコンクリートの補修に使う工業用の接着剤を製造、販売するのが横浜市にあるアルファ工業だ。エポキシ樹脂を使った200種類以上の製品を開発して、特許件数は出願中も含めるとこれまでに28を数える。中でも東日、中日、西日の高速道路3社と共同開発した「アルファテック380」は、ひび割れ個所の表面にハケで塗るだけで、毛細管現象によりひびの奥まで接着剤が入り込む。 アルファ工業の年間売上高8億3000万円(2010年7月期)の20%程度を占める主力製品で、2000年に特許出願し2006年に登録された。 表面に塗るだけの手軽な接着剤 従来の接着剤では特殊な注入機を使いひび割れに対処する。0.2mm以下の微細な割れ目に入れることが難しく

    道路を守るコンクリ補修材:日経ビジネスオンライン
  • 台湾ではケースを買うとiPadがオマケに付いてくる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    台湾ではケースを買うとiPadがオマケに付いてくる:日経ビジネスオンライン
  • 財政破綻の夕張市に見る、過疎地におけるこれからの医療・介護:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ピーポーピーポー。 時間を置かず、救急車のサイレンが鳴り響く。 筆者が訪ねたのは北海道の南部にある胆振地区(西は伊達市、洞爺湖町などから東は室蘭市、苫小牧市、登別市、白老町、むかわ町の辺りを指す)。地元で医療や介護に携わる者なら、救急車がどこを走っているかで、どこの病院にどんな疾患の患者が搬送されるか予想がつくのだそうだ。 例えば、洞爺湖町の中核病院である洞爺協会病院には整形外科の常勤医がいないため、骨折などの救急搬送や手術は30kmほど離れた室蘭市の市立室蘭総合病院などで行い、リハビリ期に入ると洞爺協会病院に戻っている状況だ。洞爺湖町と室蘭市の間に伊達市があるが、伊達市内にある伊達赤十字病院でも整形外科医の体制は十分でなく、救急車が通り過ぎ

    財政破綻の夕張市に見る、過疎地におけるこれからの医療・介護:日経ビジネスオンライン
  • 辞表のたたき付け方:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回までの連載では、「やめとけぇ。独立するとこんな大変なことがあるから」という話をしてきたわけですが、それでも脱サラして独立するぞ、という人のために、今回からは少し実践的な話へと展開することにしましょう。今回は、次回から始まる「独立編」へ向けてのインターバル的な話としての「辞表の出し方」です。 辞表をたたきつけるというイベント ドラマなどで「上司に辞表をたたきつける」というシーンが、かつてはよくあった。こういう時代のドラマでは、悪代官のような上司のきまぐれに耐えに耐えた主人公が出てきて「スーツはビジネスマンの鎧だ」とか、「背広の内ポケットは相手と刺し違える最後のカード(辞表)を入れるためにある」なんて台詞を吐く、島耕作が課長だった時代。滅私

    辞表のたたき付け方:日経ビジネスオンライン
  • サンデル教授に問いたい「搾取」の正当性 進む「財政的幼児虐待」と「民主主義」の欠陥:日経ビジネスオンライン

    この推計に利用した「世代会計」は、「国民が生涯を通じて、政府に対してどれだけの負担をし、政府からどれだけの受益を得るか」を推計する手法だ。具体的には、「20代」とか「30代」とか「50代」といった世代ごとに、その生涯の受益と負担を推計して、財政のあり方を評価する手法をいう。道路・ダムといった社会資や、治安・国防、医療・介護といった公共サービスから得られる「受益」と、そのサービスを供給するのに必要な税金、保険料といった「負担」をカウントする。また、この負担と受益の差、つまり「現行政策を前提に、現在世代や将来世代が生涯を通じて支払う「負担」から、生涯に受け取る「受益」を差し引いたもの」を「純負担」という。 世代会計の「すごさ」は「将来世代の純負担」を“可視化"する点にある。通常、政府が公表する公的債務残高はその時点での債務を表しているにすぎず、この債務だけから、将来世代の “真の負担"は把握

    サンデル教授に問いたい「搾取」の正当性 進む「財政的幼児虐待」と「民主主義」の欠陥:日経ビジネスオンライン
  • さすが。恋愛ゲームは思いつかなかったな:日経ビジネスオンライン

    今からさかのぼること約1年前の2009年11月、ゲーム業界に激震が走った。ユーザー同士が交流するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)向けにゲームを提供していた英プレイフィッシュがゲーム開発大手、米エレクトロニック・アーツ(EA)に約3億ドルで買収されたのだ。 プレイフィッシュの創業は2007年10月。約2年でゲーム大手企業が触手を伸ばしたことで、ソーシャルネット経済圏に生まれたソーシャルゲームという新産業に世界中から注目が集まった。 現在、プレイフィッシュは世界中に5000万人のプレーヤーを抱え、8つのプラットフォームに15タイトルを展開している。ロンドン、北京、サンフランシスコ、ノルウェーに拠点を構える。今年10月7日にはヤフーとディー・エヌ・エー(DeNA)が正式公開した「Yahoo!モバゲー」にレストランをテーマにしたゲーム「レストランシティ」を投入。世界最大のSNS「F

    さすが。恋愛ゲームは思いつかなかったな:日経ビジネスオンライン
  • 酒を出すのに年間200万円も!インドの困った免許制度:日経ビジネスオンライン

    ~インド最終日 鈴木先生:結局、田島社長には最後まで付き合わされたな。 田島社長:いや、ほんまに助かりました。1人やったらやっぱり不安でしょうがなかったですし。 鈴木先生:その割には飛び込みでインド企業に入ってヒアリングしたり。1人でも来れたんじゃないか? 田島社長:いやいや、私の「関西ングリッシュ」だけではきちんと通じなかったやろうし、何より鈴木先生とインディラ先生の解説があったから、理解が深まりました。インド到着時の洗礼を除いたら、実り多い視察でした。おおきに、ありがとうございます。 鈴木先生:まぁそう改まらんでもいいよ。さて、飛行機まで時間はあるし、夕でもべて行こうか。折角のインド視察だから、インド料理で締めてもいいけど、何かべたいものはあるかね? 田島社長:日料理ってまだべてなかったんですよね。ちょっと帰国する前にホッとしたいですし…。日料理でお願いします。インディラ先

    酒を出すのに年間200万円も!インドの困った免許制度:日経ビジネスオンライン
  • 中国で「ニセモノの塩」が氾濫:日経ビジネスオンライン

    昨年来、広東省では低価格の偽物の塩(以下「偽塩」)が品市場に氾濫している。塩を扱う商店の90%以上で偽塩を販売しており、物の塩を買い求めるのが難しい状況にある。広州市の新聞「新快報」によれば、2007年2月10日から同紙の記者が広州市の6つの区に10カ所ある料品市場で塩を扱う商店90軒を調査したところ、この内82軒が偽塩を販売していたと言う。 広東省政府は2007年1月1日から、省内各地で販売される小口包装(プラスチック袋)の塩にはコード番号を記載した偽物防止ステッカーを張り付けることを義務づけている。「ステッカーが無いもの、ステッカーはあっても関係当局でコード番号が登録されていないと確認されたものは偽塩である」と注意を呼びかけている。それでも、偽塩の氾濫は一向に収まる気配がない。 「塩にまで偽物があるのか」と思われるかもしれないが、偽塩の正体は製塩工場の廃液からつくった

    中国で「ニセモノの塩」が氾濫:日経ビジネスオンライン
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2010/10/10
    今回のホテルの中毒はこれだな。
  • なぜ20代は「トイレの神様」で号泣するのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回は、女性の社会進出やデートスポットの変遷などによって、男女の関係が「ただトモ(ただの友達)」化していく様子をご紹介した。男女平等志向のただトモカップルが昨今、20代後半~30代の結婚適齢期を迎え、結果的に「ただトモ夫婦」が増えていったのだろう、とも書いた。 だが1990年代、フラットな「ただトモ」関係へと向かったのは、男女関係だけではない。親子の関係もまた、どんどんと「ただトモ化」していったのだ。 まずはウェディング市場の変化から、その関係性を探ってみよう。 「最近、結婚式では“家族全員でケーキ入刀”がブームなんですよ」 数年前、そう教えてくれたのは、結婚情報誌「ゼクシィ」(リクルート)の伊藤綾編集長。 「まさか!?」と、俄かに信じられな

    なぜ20代は「トイレの神様」で号泣するのか?:日経ビジネスオンライン
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2010/10/08
    「そこでやむを得ず「親」を頼る母親が、驚くほど多かったのだ。」昔の農家なんか、ばあちゃんが子供を見るのが当たり前だったと思うけど。
  • ~ラガーマンが起こしたゴルフ革命~:日経ビジネスオンライン

    スポーツ関連企業の社長ということもあってか、見るからにスポーツマンタイプ。しかし、ゴルフというよりも若干骨太なイメージです。それもそのはず、元ラガーマンなんです。成蹊大学を卒業後、三菱商事でもラグビーを続け、海外遠征にも参加するほど。 MBA(経営学修士)を取得するため米ハーバード大学に通っていたころも、アメリカ格的にラグビーに励んでいたというほどです。2000年に三菱商事を退職し、ゴルフダイジェスト・オンラインを設立するタイミングで現役を引退、仕事に邁進したこともあってか、4年で東証マザーズに上場を果たしました。 自ら体を張って道を切り開くのはポジション通り 石坂社長のラグビーでのポジションはセンター。私も女子ラグビーをしていたので少々解説させていただきます。 センターはバックスでありながらスピードやテクニックだけではなく、フォワードのような強さも求められます。パスをさばいて周りを動

    ~ラガーマンが起こしたゴルフ革命~:日経ビジネスオンライン
  • 年利2689%の消費者金融:日経ビジネスオンライン

    大竹 剛 日経ビジネス記者 2008年9月から2014年3月までロンドン支局特派員。2014年4月から東京に戻り、流通・サービス業を中心に取材中 この著者の記事を見る

    年利2689%の消費者金融:日経ビジネスオンライン
  • ガラパゴス、世界で通用?:日経ビジネスオンライン

    シャープは12月、タブレット端末「ガラパゴス」を発売する。日の携帯端末を揶揄する表現を、あえて商品名にした。国内でしか通用しなかった技術を生かし、世界に打って出る。 シャープは9月27日、タブレット端末「ガラパゴス」を12月に日で発売すると発表した。画面サイズ5.5インチの手に乗るサイズの機種と、10.8インチのノートサイズの2機種を投入する。どちらも無線LAN(構内情報通信網)機能がついており、今後、3G(第3世代)通信機能を搭載したタイプも投入する。シャープは2011年中に100万台の売り上げを目標に掲げる。 購入者はシャープが新たに立ち上げるクラウドサービスに登録する必要がある。サービス名称は端末と同じ「ガラパゴス」だ。第1弾としてインターネットを通じて新聞や雑誌、書籍を有料で配信する。来春には映画テレビドラマ、ゲームの配信も開始し、来年9月までには広告ビジネスにも乗り出す。さ

    ガラパゴス、世界で通用?:日経ビジネスオンライン