タグ

2013年2月21日のブックマーク (13件)

  • 最近増えてる? 妙な「ありがとう」 NHKニュース

    例えば会社で部下に「コピーをとって」などと用事を頼んだときに、部下から「ありがとうございます」と言われたら、どう感じるでしょう。 日語の使われ方を調査・研究しているNHK放送文化研究所によりますと、来は感謝の気持ちを表す「ありがとうございます」ということばの、これまでと違った使われ方がこのところ目立ち始めているということです。 もともと「ありがとうございます」は、「有り難い」から生まれたことばです。 「自分の希望がかなうことは、なかなか『あるものではない』」という気持ちが「有り難い」になり、それをかなえてくれた人に「ありがとう」と伝える、来は相手がしてくれたことへの感謝の気持ちを表すことばなのです。 ところがこのところ、恩恵を受けた(与えた)とは考えにくい場面で「ありがとうございます」が使われるケースが、目立ち始めているということです。 例えば、上司)「これ、10部コピーをとっておい

  • 求めていたのは和解ではなく拒絶~普通学校で虐められた聴覚障害者が読んだ聲の形~

    ※まとめ主は聴覚障害を持っており、子供の頃はその事で虐められましたので、トラウマ発動100%なまとめになっていることをご理解ください

    求めていたのは和解ではなく拒絶~普通学校で虐められた聴覚障害者が読んだ聲の形~
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 文系のレポート、理系のレポート

    高校時代は文系だったが思うところあって理転して、理系の大学に通っている。理系の大学といえどもいっつも数式とにらめっこしているわけではなく、教養として普通に人文系の授業もあったりする。人文は正直楽なので、単位を埋めるのに積極活用している。 そんな人文の授業では、レポートが課されたりもする。そして人文系の授業を受け持つ先生は、8割がたこう言うのだ。 「レポートは長ければ長いほどいいです」 一方理系の授業のレポートではほぼ間違いなくこうだ。 「レポートは無駄に長くしたりせず、肝心なことを簡潔に書いてきてください」 数学が苦手で理系の授業ではわからないことだらけで留年したりしている私だが、この二つのレポートに対するスタンスの差だけでもやっぱり理転してよかったと思ってしまう。質を簡潔に表現できることこそが、物事をよく理解していることの証明だと思うからだ。 文系の授業ではレポートが長ければ長いほど評

    文系のレポート、理系のレポート
    thesecret3
    thesecret3 2013/02/21
    理系は他の条件を一定にしてろ。
  • 添い寝の恐怖

    理想1. 21時過ぎに帰宅 ↓ 「子供達、寝静まってるよ」 ↓ 事と風呂 ↓ 22時から25時まで「はてな」三昧 理想2. 早期に帰宅 ↓ 4歳児「パパと寝る」 ↓ 21時に添い寝 ↓ すぐに4歳児は入眠 ↓ 寝床から出て、21時半から25時まで「はてな」三昧 現実 早期に帰宅 ↓ 4歳児「パパと寝る」 ↓ 21時に添い寝 ↓ 4歳児がなかなか入眠せず、そのうち自分が入眠 ↓ 気づけば翌朝に。 俺の自由な3時間を返せ!!

    添い寝の恐怖
  • SJN News 再生可能エネルギー最新情報 » Maintenance Mode

    SJN News 再生可能エネルギー最新情報 is currently undergoing scheduled maintenance. Please try back again soon. Sorry for the inconvenience.

  • 鳩山元首相、外務、防衛が「妨害」 - MSN産経ニュース

    「米国の意向を忖度(そんたく)する外務、防衛両省がすべてを動かしている中で日が真の独立を勝ち取ることはできない」 鳩山由紀夫元首相は20日夜、米軍普天間飛行場がある沖縄県宜野湾市内で講演し、飛行場の県外移設が実現しなかったのは両省の妨害によるものだと断じた。 さらに「県民の心を裏切り大変申し訳ない」と重ねて陳謝したものの、「『最低でも県外』が実現できなかった自分の非力さをおわびする。『最低でも県外』と言ったのは間違っていなかった」とも強調した。 議員引退後に沖縄を訪問するのは初めて。 鳩山氏は、持論の東アジア共同体構想実現に向けた研究所を3月にも都内と沖縄に開設すると表明。まずは「最低でも県外」という方針から辺野古に回帰したことを検証するというが、ときの首相は、ほかならぬ鳩山氏。同氏の迷走はもはや止まらない。

  • シー・シェパード、「日本の捕鯨船に攻撃された」と主張 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    香港(CNN) 反捕鯨団体のシー・シェパードが、日の調査捕鯨船から船体に衝突されたり、衝撃手りゅう弾を投げられたりする攻撃を受けたと主張している。 オーストラリアのシー・シェパード幹部、ボブ・ブラウン氏は21日までに、同国の放送局ABCに対し、南極に近い南海でシー・シェパードの船が日の大型船「日新丸」に繰り返し衝突されたと説明。さらに、日政府の護衛船から放水を浴びせられ、活動家に向けて衝撃手りゅう弾が投げられたと語った。 日の船団はオーストラリアの領海に侵入し、国際法とオーストラリアの法律に違反したとブラウン氏は主張。「日が我が国の領海で海賊になったのは極めて憂慮すべき事態だ」「オーストラリア政府が行動すべき時だ」と訴えた。 一方、日の農林水産省は、捕鯨船に対して事実関係を確認中だと述べ、現時点でこれ以上のコメントはできないとした。 ABCによれば、オーストラリアの環境

  • 中国人「日本は真珠湾攻撃したのになんで日米関係は良好なの?」 : watch@2ちゃんねる

    1: アムールヤマネコ(秋田県) 2013/02/20(水) 20:50:10.26 ID:xEu+1/Jd0 中国のネット掲示板で、「日はかつて真珠湾攻撃をしたのに、なぜ日米友好が実現できているだろうか?」というタイトルのスレッドが立ち、さまざまなコメントが寄せられている。 掲示板では、「アメリカのおかげで日は戦後ここまで発展できた。それが理由だと思う」、「現実的な利益関係を考えると、日アメリカなしにやっていけない」、「国同士の関係なんて、 利益に基づいたものしか存在しないよ」など、日米関係は利害が一致した上での産物であるという見方が多数みられた。何をするにも“利益になるかどうか”を重視しがちな、中国人らしい見方と言えそうだ。 また、「アメリカは日のことなんて犬コロとしか思ってないよ。利用価値がなくなったら即捨てられるだろうな」、「アメリカは日にとってのオヤジであって、

    thesecret3
    thesecret3 2013/02/21
    反共だろ。
  • 【画像あり】ホンダが新たに発表したコンセプトカーが斬新過ぎる : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】ホンダが新たに発表したコンセプトカーが斬新過ぎる Tweet 1: アフリカゴールデンキャット(千葉県):2013/02/20(水) 23:53:10.18 ID:F85M8DDS0 The single-axle Honda type E concept uses similar physical principles as a segway for maximum maneuverability in the urban jungle. http://www.yankodesign.com/2013/02/13/super-city-pod/ 3: ハイイロネコ(長野県):2013/02/20(水) 23:53:40.87 ID:rp/FA9tL0 なにこのちりとり 5: オセロット(静岡県):2013/02/20(水) 23:53:54.88 ID:prRdx7qy0 な

    【画像あり】ホンダが新たに発表したコンセプトカーが斬新過ぎる : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • IT企業がアフリカに熱い視線:日経ビジネスオンライン

    ママドウ・ンディアイェ氏はセネガルの出身。「貧しくはないが裕福でもない」家庭で育った。数学に魅せられ、首都ダカールにあるシェイク・アンタ・ジョップ大学で学んだ。その後の数年間、コートジボワールの学校で教えながら、米国留学の夢を実現するべく資金を貯めた。 ンディアイェ氏はニューヨークに渡り、コロンビア大学の修士課程に進んだ。学費を工面するため、事務用品小売り大手のステープルズで働いた。ある日、販売担当をしていたンディアイェ氏のアドバイスに感激した顧客から、「自分が勤める企業の採用試験を受けてみないか」と勧められた。その企業は、米IBMだった。15年前の話である。現在、ンディアイェ氏は祖国セネガルに戻り、昨年5月に開設されたIBMダカールオフィスの責任者を務めている。 IBMがセネガルに構えたオフィスを見るだけでも、同社がアフリカに寄せる期待を垣間見ることができる。何十億ドルもの利益を呼ぶこと

  • 専門家有料相談サイトの設計案~マンション購入相談サイトイメージ

    住宅購入って、一生に一度の買い物なので、第三者的アドバイザーが(有料であっても)有用だと思うが、 実際に第三者的アドバイザーを雇うとなると、結構高額になる。 かと言って、「知恵袋」なんかは、質問者数と回答者数のバランスが非常に悪く、 質問に回答が付かないまま、奥の方に埋もれて・・・ということが、ママある。 自分は不動産関係者で宅建主任者も持っている。 知恵袋とか、マンション掲示板マンションコミュニティ)とかでも、 「Aというマンションをどう思いますか?」とか 「Bというマンションは割高ですか?」という質問が消費者から結構なされたりしてるが、 ある程度は、的確に回答する自信はある。 (それなりに客観的に答えるつもりではある) しかし、会社員に属している立場では、表立って回答することは出来ない。 するとすれば、匿名で回答するしかないのがもどかしい。 ~~~~ ところで、ネット系質問サイトには

    専門家有料相談サイトの設計案~マンション購入相談サイトイメージ
  • 「賃上げ」騒ぎはデフレ脱却にはつながらない(前屋毅) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■だいじょうぶか?米倉会長違和感がある・・・。2月19日、公明党の山口那津男代表らが経団連(日経済団体連合会)の米倉弘昌会長らと政策対話を行った。報道によれば、井上義久公明党幹事長が「国民生活を向上させるために可処分所得を増やし、労働分配率を高めていくことが大事だ」と述べて、「デフレ脱却のために賃上げが必要との考えを示した」(msn産経ニュース)そうだ。これに対して米倉会長は、「デフレから脱却すればそういうことになる」と応えたという。 デフレ脱却の施策として賃上げを求められたのに「デフレが終われば賃上げする」と、なんともとんちんかんな答えをしたことになる。その前から安倍晋三首相も賃上げを求める発言をしているので、井上幹事長の言わんとするところを米倉会長が理解できなかったはずはない。 わかって、とんちんかんな答えをしたのだ。ことあるごとにデフレ脱却を政府に求める発言をしていながら、自ら協力

    「賃上げ」騒ぎはデフレ脱却にはつながらない(前屋毅) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    thesecret3
    thesecret3 2013/02/21
    業績が向上した分を雇用や内部留保ではなく賃金に使うなら人数はそれほど関係ないのでは。