タグ

2016年10月16日のブックマーク (10件)

  • ハロウィーン、東京都内は全面禁止に! 水道橋博士「提言」が歓迎される理由

    ここ数年、渋谷駅前など東京都内の道路が仮装した人であふれる「ハロウィーン」について、タレントの水道橋博士(54)が、テレビ番組で「東京都は全面禁止すべき」と主張し、出演者の多くから賛同の声があがった。 おむつを替えるための部屋が仮装の着替えに占拠されたり、奇抜な仮装で周りの人が困惑したり、ごみが散らかったりする、というのがその理由だ。ハロウィーンの経済効果はバレンタインデーを上回るという試算もあるが、警備や清掃にも莫大な経費がかかっているとも指摘され、年々派手になる一方の街頭でのハロウィーン騒ぎに、周囲からは厳しい目が注がれるようになっている。 「地方でやるのは全然問題ない」 水道橋博士は、2016年10月13日放送の「バイキング」(フジテレビ)のコーナー「今日だけ言わせて!私の提言!!」で、 「東京都はハロウィーンを全面禁止すべき!」 と提言した。ハロウィーンはケルト人が起源の農業を祝う

    ハロウィーン、東京都内は全面禁止に! 水道橋博士「提言」が歓迎される理由
    thesecret3
    thesecret3 2016/10/16
    零細企業が儲けるのを邪魔しないでくれないかな。
  • ロビイングして最高速25km/h未満のパーソナルモビリティは無免許公道オッケーにしないと世界に置いていかれて死ぬって話し - キャズムを超えろ!

    パーソナルモビリティそのもの、あるいはパーソナルモビリティを活用した新サービスは今後大きく人類の移動を改革するだろう。で、その大きな新規ビジネスエリアを日という国は法律・条例によって国際標準から大きくかけ離れた規制をかけており、このままでは自動車バイクと違って次世代の移動手段における国際競争力を大きく失うことになる。これはすごいまずいことなんじゃないか? と思ってて、同じ思いを持つ人達で寄ってたかってロビー活動して法改正に持っていってパーソナルモビリティ分野取りにいかないとやばいんじゃないの? というはなし。 退職金ほしさに大企業にしがみついてる窓際オッサンがあと5年もしがみついていればのうのうと生きられるのに対し、いま入ったばかりの20代社員は一寸先は闇状態...ってのとおなじ。仕事できないオッサンは容赦なく切る、なんてルールを20代が言い始めたらオッサンたちは死んでもルール改正反対す

    ロビイングして最高速25km/h未満のパーソナルモビリティは無免許公道オッケーにしないと世界に置いていかれて死ぬって話し - キャズムを超えろ!
    thesecret3
    thesecret3 2016/10/16
    こういうのって特区を作って研究開発を町ぐるみでやれば良さそう。普通の自動車は危ないので禁止とか。
  • https://www.outward-matrix.com/entry/20161016120846

    https://www.outward-matrix.com/entry/20161016120846
    thesecret3
    thesecret3 2016/10/16
    自由に働きたい人は自分で会社を興しましょう。
  • 高齢者が入居できる賃貸住宅はかなり少なく内見ですらNG・・・高齢者の住まい探しの現実 : 【2ch】コピペ情報局

    2016年10月16日 10:23 ニュース 社会 コメント( 35 ) 高齢者が入居できる賃貸住宅はかなり少なく内見ですらNG・・・高齢者の住まい探しの現実 Tweet 1:海江田三郎 ★:2016/10/15(土) 19:13:22.07 ID:CAP_USER.net http://suumo.jp/journal/2016/09/20/118207/ 高齢者の住まい探しを手伝う不動産会社「R65不動産」は、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅ではなく、 高齢者の「普通のお部屋探し」を専門に扱う会社だ。運営するのは、平成生まれの若者・山遼さん。 なぜ「高齢者専門」なのか。会社を立ち上げた経緯や背景、現在までの手応え、エピソードなどを聞いてきた。 高齢者が入居できる賃貸住宅はかなり少なく、内見ですらNGに 「会社の立ち上げは2015年5月ですが、今までに仲介したなかで最高齢のお

    高齢者が入居できる賃貸住宅はかなり少なく内見ですらNG・・・高齢者の住まい探しの現実 : 【2ch】コピペ情報局
    thesecret3
    thesecret3 2016/10/16
    高齢者は生活保護の人も多くて病院の近くなんかで最初から事故物件前提で考えれば堅い投資にも見えるけど。
  • 外国人技能実習生、異例の過労死認定 残業122時間半:朝日新聞デジタル

    建設現場や工場などで働く外国人技能実習生が増え続ける中、1人のフィリピン人男性の死が長時間労働による過労死と認定された。厚生労働省によると、統計を始めた2011年度以降、昨年度まで認定はなく異例のことだ。技能実習生の労働災害は年々増加。国会では待遇を改善するための法案が審議されている。 ジョーイ・トクナンさんは、ルソン島北部の山岳地帯で生活する少数民族の出身。レミーさん(28)と、娘グワイネットちゃん(5)ら家族を養うために11年に来日した。岐阜県の鋳造会社で、鉄を切断したり、金属を流し込む型に薬品を塗ったりする作業を担当していた。14年4月、従業員寮で心疾患のため、27歳で亡くなった。帰国まで残り3カ月のことだった。 最低賃金はもらっていたが、稼いだほとんどを毎月、フィリピンに送金。離れて暮らす娘とテレビ電話で話すことを楽しみにしていた。「リサイクルショップに娘のお土産を買いにいくんだ

    外国人技能実習生、異例の過労死認定 残業122時間半:朝日新聞デジタル
    thesecret3
    thesecret3 2016/10/16
    まず、外国人研修制度をいったん止めましょう。まさか本業ではない研修をやめたところで会社がつぶれるはずないですよね。
  • 起業に向いている人の特徴を1つだけあげるとすれば「ストイック」な人 - GoTheDistance

    cild.hatenablog.com この記事に賛同してしまうような人が最も起業に向いていないなぁ...。イケハヤの劣化コピーかと思うぐらい適当なことしか書いていない。 職場の空気すら読めないのにどうやって商談の空気を掴んでいくんだって思うけど、大丈夫かな。自分でやった方が早いと思っちゃう人は、作業と仕事の区別がついてないので起業に向いていない。仕事が目の前にあればあるだけやってしまう人は、自分がボトルネックで取引先に迷惑をかけるし、無駄に消耗戦を戦って安く買い叩かれるので、起業に向いていない。休日にゴロゴロすることも出来ないぐらい逼迫してるなら、やってても楽しくないのでキチッと休めるサラリーマンの方が良い。まだまだ書けるけど、バカらしいや。 こんな調子で書いてしまうとアレなので、僕がこれだけは間違いないなと思う「起業に向いている人の特徴」を1つあげます。ストイックな人です。複合的な言葉

    起業に向いている人の特徴を1つだけあげるとすれば「ストイック」な人 - GoTheDistance
  • 起業やフリーランスに向いている性格 - ちるろぐ

    じつは僕、26歳のときに起業したんですよね。でも、1年で挫折してしまいました。 お金が回らないとかじゃなくて、続けようと思えば、続けられたんですが、なんと言うか、僕には向いてないな、そう思ったんです。 そこで今日は、こんな人は起業に向いているよー、というのを、お伝えしようと思います。 休日なのに休めない起業って基、エネルギーなんです。なので、休日になるとスイッチが切れて、家でゴロゴロしてしまう人は、絶対に起業しないでください。不幸にしかなりません。僕がそのタイプでした。 会社でフルに働いていても、好きな趣味なら、いつでも飛び出して行ける。旅行やスポーツ、登山からパチンコまで、趣味にのめり込める人は、起業向きです。時間も自由になります。 疲れてるのに休めない。そんなあなたは、今すぐ起業です! 基スペックが高い起業と聞くと、業種やアイデアが注目されがちですが、商売の基は「競争」なので、基

    起業やフリーランスに向いている性格 - ちるろぐ
  • 他県の人に誤解されがちな方言ランキングTOP29

    記事の転載・引用をされる場合は、事前にこちらにご連絡いただき、「出典元:gooランキング」を明記の上、必ず該当記事のURLがリンクされた状態で掲載ください。その他のお問い合わせにつきましても、こちらまでご連絡ください。 gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイトプログラムに参加しています。当サイトの記事を経由して商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

    他県の人に誤解されがちな方言ランキングTOP29
    thesecret3
    thesecret3 2016/10/16
    どういうことだろ。手袋は履くものではないのか。。
  • 同性婚や夫婦別姓を「選択肢が増えただけ」と認めるなら「近親婚/複婚」なども容認し得るか~法哲学者・大屋雄裕氏の考察 - Togetterまとめ

    過去まとめ 【憲法24条(”両性の合意”)と同性婚の整合性~大屋雄裕氏、木村草太氏 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/531566 】の中盤で少し展開されている議論の、内容的には続編となります。 要は「自由意志による当人の選択の結果だ」「そうしたい人がするだけで、したくない人はそのまま、しないだけ。だから禁止する理由がない」という、禁止や容認を判断するときの大原則はどこまで容認されるのか?という法哲学的な問いです。

    同性婚や夫婦別姓を「選択肢が増えただけ」と認めるなら「近親婚/複婚」なども容認し得るか~法哲学者・大屋雄裕氏の考察 - Togetterまとめ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ