タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (210)

  • 松屋取締役が変装して自社に潜入 現場の実態に思わずボヤく!? (WWD JAPAN.com) - Yahoo!ニュース

    松屋の古屋毅彦・取締役常務執行役員が変装し、NHKテレビ番組「覆面リサーチ ボス潜入『百貨店グループ』」に出演する。 この番組は、大手企業のボスが素性を隠して自社の現場に潜入し、会社の課題を発見するというTV番組。創業家出身の古屋取締役はメガネを外し、カツラをかぶり、口ひげをつけて会社に潜入。案内所では女性社員に「笑顔でお願いします」と注意され、給湯室ではゴム手袋をはめて雑巾を洗濯しながら「腰が痛い」と思わずボヤき、屋外では警備会社の制服を着て寒空の下で警備員の業務を担当。仮眠用のボロいベッドに驚愕するなどしながら銀座店で複数の 業務を体験し、現場の課題と従業員の音を突き付けられる。 放送はNHKのBSプレミアム3で24日夜10時から。26日午前11時には再放送も予定している。

    松屋取締役が変装して自社に潜入 現場の実態に思わずボヤく!? (WWD JAPAN.com) - Yahoo!ニュース
    thesecret3
    thesecret3 2017/02/28
    普通に見に行ってはだめなのか?
  • フェイスブック「ユーザー離れ」鮮明 投稿数が3分の2に (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    フェイスブック利用者の投稿件数が大きく減少していることが、最新の調査によって明らかになった。マーケティング企業のMavrckは、2016年のフェイスブック上の投稿2,500万件を調査したレポートを発表した。それによると、ユーザーによる投稿数が2015年に比べて29.49%減少したという。 一方、ニュースフィードのエンゲージメントは7か月連続で減少していたが、2015年9月から2016年3月にかけてプラスに転じた。これは広告よりも、ユーザーからの投稿や動画を優先表示するようにアルゴリズムを変更したことが原因と思われる。広告主たちの希望に反し、広告表示を減らした方がフェイスブックにとってメリットが大きいことになるが、収益面とのバランスを図ることが今後の課題になる。 今回の調査結果で注目すべきキーワードは、「アルゴリズムのアップデート」だ。フェイスブックが定めたルールにユーザーは良くも悪くも大

    フェイスブック「ユーザー離れ」鮮明 投稿数が3分の2に (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • 東芝社員19万人、さようなら…実はさらに1兆円の「隠れ損失」が! 銀行団に見捨てられて、 ジ・エンド (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    昨年末に発覚した巨額損失で追い詰められた東芝。経営陣が資金繰りに奔走する様子が日々報じられている。だが、パンドラの箱はまだ開いたばかり。これから待ち受ける現実は、あまりに厳しい――。 原発事業を手がける米国のグループ会社・米ウェスチングハウス社(WH)をめぐって、最大7000億円にものぼる巨額損失の計上を迫られている東芝が、いよいよ追い詰められている。 これまで東芝の資金繰りを支えてきた銀行団が、「最悪の事態」に備えて、水面下で準備を始めていたのだ。 「東芝の主力行のひとつであるみずほ銀行が、融資先への判断基準となる債務者区分において、東芝を『正常先』から『要注意先』に降格させたとの情報が駆け巡っています」 こう語るのは、大手外資系証券のアナリストだ。 「要注意先というのは、融資を回収できないリスクがあるため、文字通り『注意を要す』べき取引先とみなしたということ。言い換えれば、みず

    東芝社員19万人、さようなら…実はさらに1兆円の「隠れ損失」が! 銀行団に見捨てられて、 ジ・エンド (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 筑駒「学級崩壊」でも、なぜ3分の2が東大へ? 「大企業社長はイケてない」価値観 (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    企業再生請負人の異名を持つ、経営コンサルタントの冨山和彦・経営共創基盤最高経営責任者(CEO、56)が語る「リーダーの母校」。筑波大学付属駒場中学・高校(筑駒、東京・世田谷)の6年間で、筑駒的な価値観を育んだ冨山少年。その価値観は、その後の冨山氏のキャリアや生き方に大きな影響を与えたという。 筑駒は東大進学率が高いのですが、授業では受験対策を一切やりません。だいたい、どの先生も、学習指導要領を全然守らない。教科書は一応、机の上に置いてあるのですが、一度も教科書を開かずに学期が終わるという授業もありました。例えば、日史の授業は、担当の先生が「大津事件」の研究者で、毎回授業で話すことといえば、大津事件のことばかり。そのまま1学期が終了しました。 生徒も、途中から学校に来なくなる人もいます。先生もいちいち出欠をとらないので、問題は起きません。授業に出ている生徒も、前列に座っている人は真面目に

    筑駒「学級崩壊」でも、なぜ3分の2が東大へ? 「大企業社長はイケてない」価値観 (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
  • 日本 国の豊かさで2位、国民1人あたりの豊かさでは1位 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

  • レンタカー代均等割りだけで逮捕――埼玉公安の悪質な弾圧 (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

    埼玉県警公安は1月18日、レンタカー代金とガソリン代、高速料金を均等割りして、原発「視察ツアー」を実施したことが「道路運送法第4条」の違反容疑にあたるとして3人を逮捕した。関西でも2015年6月に、京都府の反基地集会にワゴン車を借りて参加した3人が同じ理由で逮捕されているが、公安による市民運動の悪質な弾圧の手口として要注意だ。 今回の逮捕口実となったのは、埼玉県の反原発グループ9人が15年9月、福島第一原発事故現場に近い福島県楢葉町に「視察ツアー」を実施したこと。その際、ワゴン車をレンタカー会社から借り、参加者全員がかかった費用を均等割りした。ところが埼玉県警公安は16年2月、「ツアー」参加者の自宅など4カ所を「道路運送法違反容疑」で家宅捜索。逮捕者はいなかったが、この1月18日になって今度は3人を逮捕したもの。 同法4条は無許可での「一般旅客自動車運送事業」の「経営」を禁じているが、

    レンタカー代均等割りだけで逮捕――埼玉公安の悪質な弾圧 (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース
    thesecret3
    thesecret3 2017/02/15
    なんだこれ。どうなってんだろね。
  • みずほ銀で人事部長が「長期療養」へ――旧興銀役員の無理難題でダウン(選択出版) (選択) - Yahoo!ニュース

    みずほ銀行で約一年前から進められてきた「DKB撲滅作戦」。部長級などの枢要ポストから旧第一勧業銀行(DKB)出身者を排除するとともに、昇格・昇給対象者を大幅に削減するものだが、大詰めにきてやや混乱しているらしい。作戦を指揮する旧日興業銀行出身の人事部門トップ、石井哲・常務執行役員が次々と繰り出す無理難題に心身を蝕まれたのか、ナンバー2として実動部隊を率いてきた旧富士銀行出身の宇田真也・グループ人事部長が突如、顔面神経痛を発症。長期の戦線離脱を余儀なくされている。 人事部長がダウンした引き金とされるのは、石井氏が指示した「人事政策の抜的改革」だ。現在の年功序列的人事制度を廃止し、完全能力主義の人材登用制度に切り替えるよう具体策を要求したという。旧DKB勢を一掃しつつあるとはいえ、行員数でみると旧三行の中で石井氏ら旧興銀勢は依然、劣勢だ。能力主義を前面に打ち出せれば「相対的に優秀な行員が

    みずほ銀で人事部長が「長期療養」へ――旧興銀役員の無理難題でダウン(選択出版) (選択) - Yahoo!ニュース
    thesecret3
    thesecret3 2017/02/14
    システムの再構築は止めておいた方が良さそう。
  • 慰安婦像問題について、安倍総理が韓国に冷ややかな理由 (文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    「安倍晋三は生まれついての戦略家である」 イギリスのチャーチル元首相を引き合いに出しながら、米戦略国際問題研究所の上級研究員エドワード・ルトワックにこう言わしめた安倍総理は、2015年末、どのような思惑で日韓合意に臨んでいたのか。 『総理の誕生』(文藝春秋刊)の執筆者で、産経新聞政治部記者の阿比留瑠比氏が、昨年末から続く韓国・釜山の日総領事館前に設置された慰安婦像の問題について、安倍総理の考え方や今後の行方を分析する。 2016年末、韓国・釜山の日総領事館前に、慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を約束した日韓合意にも、公館の威厳を定めた国際法(ウィーン条約)にも違反する新たな慰安婦像が、民間団体の手で設置された。韓国政府はおろおろするばかりで、この暴挙を事実上、黙認した。 これに対する日政府の動きは迅速だった。官房長官の菅義偉は1月6日、駐韓国大使と駐釜山総領事を帰国させ

  • 死にたくなければ「米国人以外の医師」日本人の研究が反響 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「女性医師(内科医)が担当した入院患者は男性医師が担当するよりも死亡率が低い」という衝撃的な論文を米国医師会の学会誌で発表し、米国のマスメディアに注目された日人研究者が、今度は「アメリカ人医師よりも、米国外で医学教育を受けた外国人医師の方が患者の死亡率が低い」という内容の調査研究を発表し、再び米国内で大きな話題となっている。折しも、いまトランプ大統領による移民やイスラム圏7ヵ国などからの入国制限に関する混乱で、米国の医療サービスを質の高い診療で支えてきた外国人医師が、米国を避ける可能性が出てきたからだ。(医学ライター 井手ゆきえ) ● 米国医師の4人に1人は外国人医師 「入国禁止令」が研修医の採用にも影響 米国の医師の4人に1人は、米国外で医学教育を受けた後、アメリカンドリームを求めて渡米した米国籍を持たない「外国人医師」だ。 その多くはインド、パキスタンなど英語圏で医学教育を受け

    死にたくなければ「米国人以外の医師」日本人の研究が反響 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 東芝をここまで転落させた“金太郎飴”経営陣 (JBpress) - Yahoo!ニュース

    東芝の原子力事業が7000億円規模の損失を出すことが明らかになった。東芝の2017年3月期の決算は1450億円の黒字の見通しだったが、数千億円の減損損失で赤字に転落し自己資(2016年9月時点で3632億円)も吹き飛んでしまう。つまり、このまま行くと債務超過に陥り、経営破綻の危機に瀕することになる。 東芝が巨額損失を計上するまで(図)  そこで東芝は2月27日の取締役会で、NANDフラッシュメモリー(以下「NAND」)を主力とするメモリ事業を分社化して新会社を設立し、その株(20%弱)を売却した売却益(2000~3000億円)で債務超過を回避する方針を可決した。 東芝には、「エネルギーシステムソリューション社」「インフラシステムソリューション社」「ストレージ&デバイスソリューション社」「インダストリアルICTソリューション社」の4つの事業部がある。原子力を含む「エネルギー」は今回発覚し

    東芝をここまで転落させた“金太郎飴”経営陣 (JBpress) - Yahoo!ニュース
  • 年金支給「70歳から」に? ターゲットは団塊ジュニア世代 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    1月5日に日老年学会が行った会見にて、「高齢者は75歳から」とする提言がなされた。ワーキンググループにて座長を務めた大内尉義(やすよし)・東大名誉教授(老年医学)は「提言はあくまで医学の立場からのもので、財政的な問題は全く念頭にない」と断るが、年金の支給年齢引き上げを促す材料に用いられると懸念する声も上がる。 経済アナリストの森永卓郎氏は、 「昨年、世界保健機関(WHO)が発表した15年の日の健康寿命は75歳ですから、支給開始をそこまで引き上げるのは、さすがに無理でしょう」 としながらも、 「厚労省は、実は70歳に引き上げようとしています。彼らが少なくとも5年ごとに年金財政の現況と見通しを公表する『財政検証』のうち、14年6月のレポートでは8つのケースが紹介されており、うち5つは65歳から69歳までの労働力率が66・7%に設定されていました。これは10人に7人が70歳まで働かな

    年金支給「70歳から」に? ターゲットは団塊ジュニア世代 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 東大卒の林修が断言「仕事に学歴は関係ない」 (BEST TIMES) - Yahoo!ニュース

    仕事をするうえで学歴は関係ない」という意見がある一方で、「それでもやっぱり学歴があるに越したことはない」という考え方もあります。自身が東大卒であることでも有名な林先生は、学歴についてどう考えているのでしょうか。 勉強が苦手なら、大学に行かなくてもいい 結論から言うと、学歴は関係ないですね。テレビ局のスタッフなど、いろいろな方とこの話はしてきましたが、実社会においては、学歴の高い低いに関わらず、仕事ができる人はできるし、できない人はできない。『学力の経済学』の著者、中室牧子さんも「官僚以外に差は出ない」とおっしゃっています。 こんな話があります。僕の教え子2人の例なんですが、彼らはたまたまある商社の同じ職場にいて、その上司も偶然、僕の知り合いでした。1人は現役で東大に受かり、もう1人は東大に2、3点足りずに落ちて早大に行ったんですが、知り合いである上司に「どっちが仕事できる?」と聞い

    東大卒の林修が断言「仕事に学歴は関係ない」 (BEST TIMES) - Yahoo!ニュース
  • 筋トレ、減塩、炭水化物…その健康法、実は日本人に意味がありません 「体質」を知れば、病気は防げる! (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    人は筋トレしても痩せない? 日人は減塩しないほうがいい? 日人に炭水化物ダイエットは厳禁? 日人には意味がない「健康法」、やっていませんか?  「よく『筋トレをして基礎代謝を上げれば痩せる』と言いますが、日人の体質を考えると筋トレはあまりダイエットに効果的とは言えません。なぜなら日人は欧米人と違って簡単に筋肉がつかない体質だからです」 『日人の「体質」』の著者・奥田昌子氏が言う。 最近は高齢者でも、ジムでダンベルやマシンを使って体を鍛えている人を見かけるが、実は「日人は筋トレをしても痩せない」――。 人の筋肉は筋線維という細い線維が集まってできている。赤い筋線維は「赤筋」または「遅筋」と呼ばれ、ゆっくりと長い時間にわたって働く。一方、白い筋線維は「白筋」または「速筋」と呼ばれ、瞬間的に大きな力を発揮するのが特徴だ。 「赤白どちらの筋線維が多いかは、人種ごとの違いが

    筋トレ、減塩、炭水化物…その健康法、実は日本人に意味がありません 「体質」を知れば、病気は防げる! (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 安倍総理側近の元大臣、吉原超高級ソープ通い 後援者の葬儀後に (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    「硫黄島の戦い」を指揮した栗林陸軍大将を祖父にもち、2年4か月前まで総務大臣を務めていた新藤義孝衆院議員(58)。安倍総理の側近としても知られる“名門”代議士の姿が、吉原ソープ街にあった。 *** 新藤議員が吉原の超高級ソープを訪れたのは1月10日、地元・埼玉県川口市で行われた後援者の葬儀後のことだった。 「週刊新潮」の直撃取材に、新藤議員は「そんなの、言いたくないでしょう」を連呼。風俗通いをとやかく言うつもりはないけれど、斎場から“登楼”とは……。 議員の姫始めまでの一挙手一投足は、1月19日発売の「週刊新潮」にて。 「週刊新潮」2017年1月26日号 掲載

    安倍総理側近の元大臣、吉原超高級ソープ通い 後援者の葬儀後に (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • バーバリーなき三陽商会、業績不振の深刻度 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    バーバリーを失った三陽商会にとって、苦境を打破するための答えは社長の退任だったのだろうか。12月16日、同社は社長交代を発表。2017年1月1日付けで、現社長の杉浦昌彦氏の後任に取締役兼常務執行役員の岩田功氏が就く。 この記事の写真を見る  三陽商会は1965年に輸入販売を開始して以来、バーバリー社と50年以上親密な関係を築いてきた。ただ、世界中で統一ブランド展開を進める方針に舵を切ったバーバリー社の意向により、2015年6月末をもってライセンス契約が終了した。昨年の駆け込み需要もなくなった今年(2016年1~9月期の第3四半期累計)の業績は、売上高が478億円(前年同期比35%減)、83億円の大幅な営業赤字に陥っている。 ■バーバリーの後継ブランドが苦戦 同社は2018年までの中期経営計画をいったん取り下げ、改めて10月に発表する予定だった。だが、想定以上の業績不振を受けて、新計画の

    バーバリーなき三陽商会、業績不振の深刻度 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 日本は、ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    は「成熟国家」などではない。まだまだ「伸びしろ」にあふれている。 著書『新・観光立国論』で観光行政に、『国宝消滅』で文化財行政に多大な影響を与えてきた「イギリス人アナリスト」にして、創立300年余りの国宝・重要文化財の補修を手掛ける小西美術工藝社社長であるデービッド・アトキンソン氏。 彼が「アナリスト人生30年間の集大成」として、日経済を蝕む「日病」の正体を分析し、「処方箋」を明らかにした新刊『新・所得倍増論』が刊行された。そのポイントを解説してもらう。 この記事の写真を見る ■労働人口で計るとさらに悪化する日ランキング 前回の記事(「『1人あたり』は最低な日経済の悲しい現実」)では、日の生産性が先進国で最低であることをご紹介しました。この記事には多くの反響をいただきました。 一番疑問視されたのは、日は高齢者が多いから、生産性を計るために1人あたりGDPを使うと、日

    日本は、ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 小泉進次郎、なぜ批判されない? 失敗に終わった農業改革 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    当選3期、政治家としての初の試練であった。巨大組織・農協の改革を行おうとした“将来の総理候補”小泉進次郎衆院議員(35)。しかし、彼がまとめた農業改革案は失敗に終わった。とはいえ、官邸や党内から批判の声は皆無なのだ。 *** 「一言で振り返ると、“負けて勝つ”ですかね」 11月25日、自民党農林部会長の進次郎議員は農業改革案をまとめた後、憔悴しきった顔でこう語った。農水省担当記者が解説する。 「今年の8月、部会長を続投となった彼にとって、最大の仕事が農業改革案をまとめあげることでした。かねてから、“改革の丸は全農”とし、相当な意気込みを持っていました。しかし、蓋を開ければ、骨抜きと言っていい内容。これで、農協が改革できるとはとても思えません。完敗ですよ」 改革への風向きが変わったのは、11月11日のこと。 「同じく農協改革を議論していた政府の規制改革推進会議が提言をまとめたの

    小泉進次郎、なぜ批判されない? 失敗に終わった農業改革 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 豊洲よりも問題 築地の水槽水から基準値超えトリハロメタン (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「築地の水産物の取り扱い規模は1日平均1700トンで世界最大級といわれています。うちも取引先は銀座の高級寿司店から首都圏各地の魚屋まで手広くやらせてもらっている。『築地市場直送』は、いまでも“伝統のブランド”ですよ」 早朝の市場に足を運ぶと、全国から水揚げした魚を運ぶ卸業者の従業員、卸から仕入れる仲卸業者たちでごった返している。前出の男性が覗き込むプラスチック製の水槽には、キンメダイやカレイなど各地から届いた活魚が泳いでいる。

    豊洲よりも問題 築地の水槽水から基準値超えトリハロメタン (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
  • 米本社は「リストラ」の報道も… 日本のツイッターはなぜ「絶好調」なのか? (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    業績の伸び悩みで、約300人の人員削減案も報じられた米ツイッター。しかし国の動きはなんのその、日法人は従業員も増やし、日独自の新しいサービス「ツイッターニュース」も好調だ。「特に日は広告が好調だ」と話すツイッタージャパン(東京・中央)の笹裕代表。「日のツイッター」の収益モデルや独特な働き方などについて聞いた。 ――日でのツイッターの収益の柱は何ですか。 「ツイッターの収益の大半は広告です。日では特に広告の伸びがいい。我々にとっての第2四半期、売り上げのシェアが初めてグローバル全体で10%を上回りました。米国に次いで2番目の売り上げです。実質的な利用者数を表す『月間アクティブユーザー』は全世界で3億1300万人に上りますが、日は3500万人です。広告もほぼ比例しています」 「インターネット広告はこの20年、バナーなどの『ディスプレー広告』から、検索連動型など多様化が進ん

    米本社は「リストラ」の報道も… 日本のツイッターはなぜ「絶好調」なのか? (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    thesecret3
    thesecret3 2016/10/31
    日本の会社は買わないのかな。
  • ハロウィンのコスプレは法に触れる可能性があります (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <コスプレで街を歩くのを楽しむ日として定着したハロウィンだが、どんな格好をしても自由かというと、そうとは限らない。著作権法や軽犯罪法、銃刀法、道路交通法など法による制限を、事前によく知っておくべきだ> (写真は昨年の神奈川県川崎市のハロウィン・パレードより) 10月31日はハロウィンである。日ではここ数年、堂々とコスチュームプレイ(コスプレ)をして街を歩ける日として急速に定着した感がある。 先日、ある個人経営の居酒屋で飲んでいたところ、ハロウィンに関する話題となった。その際、ご年配の大将から発せられた「去年はここに魔法使いの格好をした女が入ってきてさ、なのに普通に飯ってたから、気持ち悪かったよ。今年は出入禁止にしようか」との言葉が、未だに脳裏から離れない。 日では大原則として、どんな服でも着ることができる「ファッションの自由」が保障されていると考えていい。表現の自由を保障する日

    ハロウィンのコスプレは法に触れる可能性があります (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    thesecret3
    thesecret3 2016/10/25
    ハロウィン関係ないな。君たち歩くだけで犯罪だよみたいな。