タグ

ビジネスに関するthetacpaのブックマーク (6)

  • メルカリ退職してログラスに入社しました|國分佑太 | Yuta Kokubun|note

    結論はタイトル通りなのだが、エントリではメルカリ退職→ログラス入社に至るまでの、自分自身の経験・心の動きを記しておきたい。自分は今現在38歳で、転職は4回目だ。しかし、転職は何歳になっても・何回目でも難しい。これから書くのは至って私的な内容ばかりで、あくまで1つの個別事例に過ぎない。それでもこのエントリが「一歩踏み出して自分のキャリアを変えたい」と考える方を、勇気づけられたら嬉しい。 メルカリでやった仕事① d-point連携入社後1年半くらい、検討すれどもリリースまで行かない経験が続いた。仮説検証・UXリサーチは上達したが、プロダクトマネージャなので何かをローンチしたい。 そんな折にドコモ社との提携PJが発表され、これはやるしかない!と思い、参加することに。大型提携で絶対にリリースしないといけないミッションなので、多少思い切った動きが出来そうなことにも惹かれた。とにかくお客さまが触るも

    メルカリ退職してログラスに入社しました|國分佑太 | Yuta Kokubun|note
  • あらゆるセンサー・アプリ・サービスをトリガーにしていろいろ自動化できる「WigWag」

    「温度変化があったときにTwitterで自動的にツイートを行う」など、実際にその状況が起きた場合には自動で続きの動作を行うように設定できるのが「WigWag」です。スマートフォンやタブレットから簡単にルールの作成が可能で、専用センサーやサードパーティの装置で検出できる動作や状況と、電子メール・Twitter・Dropboxなどのウェブサービスを連携し自動化することができます。 WigWag http://www.wigwag.com/ これがWigWagのオリジナルデバイスたちで、左からWigWag Sensor Block・WigWag Glowline・WigWag Relay。 WigWag Relayは、各センサーをメール・Twitter・Dropboxなどのウェブサービスとつないだり、センサー同士を接続したりするための中継機です。1つのWigWag Relayで家1軒分以上をカバ

    あらゆるセンサー・アプリ・サービスをトリガーにしていろいろ自動化できる「WigWag」
    thetacpa
    thetacpa 2013/07/28
    これはやってみたかった事。主婦がロボットを数秒でプログラミングして鍋を自動でかき混ぜさせる未来は来る。
  • 今後名刺は不要か、それとも名刺管理を最適化するべきなのか。SanSanのEightのグローバルな挑戦 - Skycast

    下記のホリエモンの記事を読んで名刺について言及があったため。確かに名刺とは無くならないものだと思っていて、不思議なツールだと思い、ちょっと名刺関連のビジネスを取り上げたいと思う。

  • 仕事成功の秘訣はSMAPにアリ!? SMAPのような仲間のつくり方 (ダ・ヴィンチ電子ナビ) - Yahoo!ニュース

    先週、放送され高視聴率を獲得した『SMAP×SMAP』の“5人旅”。今週もユニバーサル・スタジオ・ジャパンで大はしゃぎする様子が放送されたが、相変わらず微笑ましくなるような仲の良さだった。 元記事はこちら  この5人旅でとくに話題を呼んだのは、さまざまな事件や困難を乗り越え結んできたSMAPの絆。リーダーである中居正広が流した涙は、その象徴だった。それぞれが個性を発揮しながらも、仲間として結束を固めてきたことが、SMAPが唯一無二の存在として長きにわたって存在感を放っている理由ではないだろうか。 じつは、これはエンタテインメント界にとどまらず、ビジネスの現場でも大切なこと。いま話題を呼んでいるビジネス書『ともに戦える「仲間」のつくり方』(南 壮一郎/ダイヤモンド社)でも、「“何をやるか”ではなく、“誰とやるか”で物事は決まる」と、仲間の重要性を説いているのだ。 書の著者は、エグゼクテ

  • 「イケテた人」ほどなぜ「イタイ人」になるか(プレジデントオンライン) - エキサイトニュース

    ■成功体験が変化を拒むようになる 入社時には、自他ともに認めるホープとして華々しくスタートダッシュをしたものの、やがて鳴かず飛ばず。颯爽としていた人が落ちこぼれになってしまうケースは、ビジネスの世界では、珍しいことではありません。 私が大学を卒業して入社したのはシェル石油(現・昭和シェル石油)です。1960年代を目前にした当時、石油業界は成長産業で、同期の約30人には東大、一橋大や早慶卒の秀才が揃いました。それが3年ぐらいで1人辞め、もう1、2年の間に、また誰かの姿が見えなくなっていきました。 彼らは理論構成もしっかりしていて、弁も立ちます。当然、自信に溢れていました。しかし、その自信が過信や慢心になると問題です。親しい友人ができず、必要以上に敵をつくってしまいます。さらに慢心が増幅すると、傲慢になり、残念ながら周囲からの諫言も耳に入りません。学ぶことも忘れ、謙虚さを失い、人間関係をこじら

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 1