タグ

2017年2月28日のブックマーク (4件)

  • 【画像】 グッチ公式の「うちわ」(28,080円)のデザインがダサすぎて騒然 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 グッチ公式の「うちわ」(28,080円)のデザインがダサすぎて騒然 1 名前:ニライカナイφ ★:2017/02/27(月) 09:30:23.01 ID:CAP_USER9.net ラグジュアリーブランドのグッチ(GUCCI)から「うちわ」が登場し、そのデザインにネットが騒然となっている。 グッチの最新コレクションのランウェイにうちわ「オウル&グッチ プリント ペーパーファン」が登場。表面にはブルーの背景にその名の通りフクロウ、柄には「LOVED」の文字が描かれている。 グッチの公式うちわというだけでも驚きだが、目を引くのはやはり裏面。"グッチ"の文字をカタカナで大胆に配置。 ポップな書体と赤字に白い縁取りが圧倒的な存在感を醸すデザインになっている。さらに、背景には白で三つ巴の雷鼓を描き、薄字で「日製 MADE IN JAPAN」の文字が描かれている。グッチの説明によると、「

    【画像】 グッチ公式の「うちわ」(28,080円)のデザインがダサすぎて騒然 : 痛いニュース(ノ∀`)
    thirty206
    thirty206 2017/02/28
    スレが4までいってることからあの捻くれ者揃いのねらーすら心乱されるという…これフォントはなんだろ。HG丸ゴシックM-PRO?まさかWordで作ったんじゃ…
  • 「なぜ深刻さ、伝わらない?」保育園落ちた母親のリアル、市議がマンガに【待機児童問題】

    一向に待機児童問題は解消せず、「無力感に押しつぶされそうになる」一方で、「なぜ、この深刻さが伝わらないのだろう?」と、漫画で訴えようと考えたという。

    「なぜ深刻さ、伝わらない?」保育園落ちた母親のリアル、市議がマンガに【待機児童問題】
    thirty206
    thirty206 2017/02/28
    一保護者が保育所の情報収集からしなきゃならんって流石にそこの自治体仕事して無さ過ぎやろと思うなあ。/探したらあった。手引きの中に一覧あるな。まー60ページもあると読む気失せるわな。https://goo.gl/hQgTLb
  • 東芝:最大2兆5000億円調達へ 半導体 全株式売却で | 毎日新聞

    経営再建中の東芝が、半導体事業を分社化して設立する新会社の株式を100%売却することで、最大2兆5000億円前後の資金調達を見込んでいることが27日、わかった。完全買収を希望する企業に上乗せ金(プレミアム)を要求することで、売却額の上積みを目指す。実現すれば財務の抜改善につながる一方、入札結果次第では絵に描いたに終わる可能性もある。 東芝は米原発事業で7125億円もの巨額損失を計上し、2017年3月末に約1500億円の債務超過に転落する見通しとなっている。同社は財務基盤の抜的強化のため、優良事業である半導体事業を売却して資増強に充てる方針で、現在は入札に向けた準備作業を進めている。

    東芝:最大2兆5000億円調達へ 半導体 全株式売却で | 毎日新聞
    thirty206
    thirty206 2017/02/28
    WHの件が無ければ半導体でちゃんと利益は出せてたんだっけ。内臓全部売りましたみたいな感じだね。
  • ふざけるな! 森友学園問題の最中に安倍首相が官邸担当記者を集め、赤坂飯店で馴れ合い会食! 疑惑追及封じか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    ふざけるな! 森友学園問題の最中に安倍首相が官邸担当記者を集め、赤坂飯店で馴れ合い会! 疑惑追及封じか あまりにも露骨すぎて開いた口が塞がらない。既報の通り、安倍首相はきょうの衆院予算委員会のNHK中継を「拒否」したが、今夜、今度は内閣記者クラブのキャップたちと赤坂の高級中華料理店・赤坂飯店でオフレコ懇談会を開いた。 この赤坂飯店での「オフ懇」は、第二次安倍政権発足以来、恒例というべきものとなっているが、その目的が“報道への恫喝”であることは疑いようもない。 これまで安倍首相は記者クラブのキャップたちとの会のみならず、メディアの幹部クラスの人間たちとも頻繁に会を重ねてきたが、それとともに完全にメディアは手懐けられ、政権に厳しい報道をおこなえなくなってしまった。その結果、マスコミが権力の監視という使命を放り出したことで、特定秘密保護法や安保法制といった危険法案は次々と通過し、審議も不十

    ふざけるな! 森友学園問題の最中に安倍首相が官邸担当記者を集め、赤坂飯店で馴れ合い会食! 疑惑追及封じか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    thirty206
    thirty206 2017/02/28
    リテラって噂の真相が母体だっけ。名物編集長がいない今、昔みたいな何しでかすかわからん感は無くなってるか。