\あたしって、ほんとカバ…/
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 11:28:51.04 ID:Fdq7fker0 …まどか… >満面の笑みと躍動感に溢れた姿が印象的なまどかを忠実に再現しました。 >可愛らしく左腕にしがみつくキュゥべえ、 >そして、迷いや悩みをおくびにも見せない、 >明るく元気なまどかをたっぷりとご堪能ください。 ttp://www.mpsnet.co.jp/HobbyNet/productone.aspx?pno=107488 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 11:29:54.10 ID:pWwjSfD90 >>53 まどか・・・たくましくなりやがって・・・ 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 11:31:53.51 ID:3zLzAaXd
「ゆるキャラまつりin彦根~キグるミさみっと2011~」が22日、滋賀県彦根市の夢京橋キャッスルロードと四番町スクエア一帯で始まり、初日は海外も含め全国から199体が参加し、前回並みの約3万5000人(主催者発表)の観光客でにぎわった。23日も行われ、計210体が参加する世界最大規模の祭典となる。 開幕式で彦根市の「ひこにゃん」と宮城県の「むすび丸」が舞台に登場。参加全キャラは約350メートルの通りに並んで手をつなぎ、東日本大震災からの復興を願って「絆」をアピールした。キャラクターは各ブースで地元産品売り込みの先頭に立ったり、写真撮影に応じてポーズを取ったりした。 地元の銀座商店街には地元キャラにちなんで「ゑびすくん神社」が2日間限定でお目見えした。商店主手作りの絵馬を販売し、売り上げとさい銭は大震災被災地に送る。【松井圀夫】
梓弓 つばさ(年度末にアカウント削除) @Azusayumi_ 先ほどRTした「旅に出たくなるバス路線図」さん( http://t.co/jDOn6dZr )の内容が充実していることに驚くとともに、自治体運行バスって考えているよりずっと多いと思う。それゆえに、自治体の境界が交通の分界になっていて、自治体の外に出ることができないものもみられる。 2011-10-21 09:48:16 梓弓 つばさ(年度末にアカウント削除) @Azusayumi_ あとは思ったより障壁になっているのは都道府県境。もちろん、地形的に急峻で人が住んでいないゆえにバスがなかったりもするけれども、山梨から路線バスのみで他県に出るのが道志村経由、もしくは山中湖経由というのが中々興味ぶかい。 2011-10-21 09:54:50
過去と現代を繋ぐ1枚の「枠」 2011年10月21日15:00 ゆっくりしていってね!!! > > 過去と現代を繋ぐ1枚の「枠」 Tweet カテゴリ
何というか、日本球界史に燦然と残る大暴投が出て、まさに震撼であります。 楽天など数球団参入反対でDeNAアウト? http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/10/21/0004563746.shtml 中日が「パで一球団反対してる」というので、てっきりロッテあたりが空気を読まずに何か言ったのかと思ったら、なんと楽天だったという。 言われてみれば、楽天とDeNAって因縁がEMA方面でもちらほらあったですし、まさかこういう形で燃え上がるとは思ってもおりませんでした。10代の出会い方面に絶大な人気を誇った前略プロフィールは楽天のサービス、楽天ご謹製のアダルトサイト決裁サービス、また結婚紹介サイト大手の中でも格別にアレな状況となっているオーネットも楽天のサービスでありまして、そんな楽天がどの口で「DeNAは出会い系だから横浜買収に反対」というのかと思うとワクワクが
監督:堤幸彦 出演:竹内結子、西田敏行 公式サイト みなさまの感動の中、七年の旅を終えて地球に帰ってきた少惑星探査衛星〈はやぶさ〉。今、その旅が映画になる! と考えた人は一人ではなかったらしく、今年から来年にかけて都合四本も「はやぶさ」映画が作られるという空前の〈はやぶさ〉ブームが到来! 誰が見たいんだよそれ……という突っ込みはもはや通用しない恐ろしい日本映画の世界である。ここは四本まとめて「素晴らしきはやぶさ映画の世界」というレビュウを書くべきだと思うんだけど、たぶん四本目が到来するころには誰も先陣を切った堤幸彦作品のことなど覚えていない(なによりオレが忘れている)ので、ここに記しておきます。 主人公、竹内結子は北大で天体物理を学んだポスドク(というか、博士論文は通っていないのでただの院卒)。仕事もないので神保町の古本屋で働いている。眼鏡、ひっつめのボサボサ髪、リュック、猫背という絵に書
JR北海道釧路支社はこのほど、新デザインとなった「2429D完乗証明書」第2弾の配布を11月1日より開始すると発表した。 「2429D完乗証明書」(上の写真が表面、下の写真が裏面) 2429Dは根室本線の滝川~釧路間で運転される定期普通列車。車窓から狩勝峠や太平洋を眺めつつ、同路線の大半にあたる全308.4kmを約8時間かけて走破し、「日本一運行時間の長い定期普通列車」「単一列車番号で日本一長い距離を走る定期普通列車」として知られる。 2429Dの終点、釧路駅で証明書を配布 完乗証明書は昨年より配布されており、10月31日をもって第1弾の配布は終了。翌11月1日より第2弾が配布される。新たな証明書では、長い旅の終わりをイメージし、「世界三大夕日」とも称される釧路の夕日をデザインしたものに。裏面には滝川~釧路間の全駅名と発車時刻が記載されている。 「2429D完乗証明書」第2弾の配布期間は1
フェリスへの行き帰りの新幹線車中で、下村治『日本は悪くない、悪いのはアメリカだ』(文春文庫)を読む。 先日、平川克美君に勧められて、これと『日本経済成長論』を買った。 下村治は明治生まれの大蔵官僚で、池田勇人のブレーンとして、所得倍増計画と高度成長の政策的基礎づけをした人である。 1987年の本だから、24年前、バブル経済の初期、アメリカがレーガノミックスで「双子の赤字」が膨れあがり、日本では中曾根首相が「国民一人100ドル外貨を消費しよう」と輸出過剰を抑制しようとしていた時代の本である。 24年前に書かれた経済分析の本が、四半世紀を経てなおリーダブルであるということにまず驚かされる。 リーダブルであるのは、(リーマンショックによるアメリカ経済の崩壊を含めて)下村が指摘したとおりに国際経済が推移したからである。 これだけ長い射程で日米経済のありようを見通せたのは、下村のものを見る眼がきちん
この番組は、鬼束と進行役の劔樹人(あらかじめ決められた恋人たちへ)による破天荒なバラエティ。鬼束の自由すぎるふるまいと狼狽する劔のコントラストが視聴者を引き込むキラーコンテンツだ。 劔が作ったメロディに鬼束が歌詞を乗せていく即興セッションコーナー「16小節の鬼×劔ソング~」では、ユーザーアンケートにより決定したテーマ「聴けば聴くほど暗い曲」を受け、奇曲「ババアOFテスト」が誕生。続いて行われた「ザ・将棋崩し」では、鬼束と劔が「デコピン」「しっぺ」「青汁」「レモン汁の一気飲み」といった罰ゲームをかけて勝負を繰り広げた。この戦いは王将を獲得した鬼束が勝利を収め、劔は罰としてイナゴを食べることになったが、興味を示した鬼束は横からイナゴをつまみ食い。笑顔で「うめえ!」と喜ぶ鬼束の姿に、画面上では「wwwwwww」などの弾幕が飛び交った。 そして最後は、2人が昭和の名作ドラマ「西部警察」の大門巡査部
知人の「教師」は皆一様に子供っぽい。子供心がない人間に子供の教育など不可能だから仕方ないが、子供心と組織管理はハッキリ言って両立不能だ。 だから学校に必要なのは【指示を出す管理職】ではなく【管理を自ら実行する担当者】だ。競争原理は教師ではなく彼ら【管理担当者】にこそ適用されるべきだろう。教師は極言すれば「ツール」でしかないのだから。(2011/10/21)
「横浜DeNAベイスターズ」12・1誕生!オーナー会議で正式承認へ 新生「横浜“DeNA”ベイスターズ」が12月1日に誕生する。横浜の球団買収に乗り出していた携帯ゲームサイト「Mobage(モバゲー)」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)社が19日、交渉の事実を初めて認めた。横浜の親会社・TBSホールディングス(HD)とは既に大筋で合意に達しており、今後は11月9日の実行委員会などを経て、12月1日に予定されるオーナー会議で正式承認となる見通しになった。本拠地は、来季も横浜に置く方向で調整している。 新しいオーナー企業の誕生が、いよいよ秒読みに入った。ここまで一貫して売却交渉に関しノーコメントを通してきたDeNA(以下D社)は、この日午前にプレスリリースをマスコミ各社に配布。「交渉中であることは事実ですが、現時点では何ら決定いたしておりません」との文面で初めて買収を公式に認めた。 東京
当連載の第30回「原宿駅宮廷ホームから発車した157系『お召し列車』」で使用した写真を探す最中、偶然にも、貴重なお召し列車の写真を発見しました。中央本線を走った「ロクヨンお召し」(EF64牽引のお召し列車)です。 いまから33年前の1978(昭和53)年10月、長野県で開催された「やまびこ国体」に天皇陛下がご臨席された際、中央線にお召し列車が走りました。 通常、ご公務で地方へ行幸される際、運転されるお召し列車は、「新1号編成」と呼ばれる客車列車を使用します。5両からなる「新1号編成」の中央に連結された特別車両「御料車」に天皇陛下がご乗車されました。 通常、この編成の牽引機として、鉄道ファンから「ロイヤルエンジン」と賞賛された電気機関車EF58 61(直流電化区間のみ)がその任にあたります。しかし高尾以遠の中央本線は山間部を走り、勾配がきついため、当時活躍していた勾配線区用の電気機関車EF6
水戸中央郵便局で郵便物が破裂する騒ぎがあり、規制線が張られ警察や消防が駆け付けた=水戸市三の丸の水戸中央郵便局で2011年10月18日16時42分、佐久間一輝撮影 18日午後3時50分ごろ、水戸市三の丸の水戸中央郵便局から「ゆうパックが破裂した」と110番があった。水戸署員が駆け付けると、郵便局1階の郵便課にある保冷郵便室に保管されていた段ボール箱が破裂し、ゼリー状の物質が飛び出していた。水戸署によると、破裂したのは県衛生研究所(水戸市笠原町)が国立感染症研究所(東京都新宿区)宛てに同日午後2時半ごろ持ち込んだ郵便物で、アメーバ赤痢の疑いがある検体13ミリリットルが入っていた。アメーバ赤痢は飛沫(ひまつ)感染はしないため、同署は影響はないとみている。 検体はドライアイスで覆った試験管に入れたうえで、プラスチック製の筒(直径12センチ、高さ15センチ)に入れていた。同署は筒のふたを強く締め過
印刷 手書きの壁新聞=国会図書館提供 東日本大震災で輪転機が壊れ、手書きの壁新聞として発行された宮城県の地域紙「石巻日日(ひび)新聞」が18日、国立国会図書館のデジタル資料としてインターネットで公開された。手書き資料のデジタル配信は、古典以外で初めて。 石巻日日新聞は震災直後の3月12〜17日、宮城県石巻市の避難所など6カ所で張り出された。被災者に情報を伝える努力を惜しまなかったことが高く評価され、国際新聞編集者協会からも特別褒章を受けている。 国会図書館は震災の貴重な資料として保存を決定。同新聞の武内宏之報道部長は「紙とペンだけで作った新聞が、意義を見いだされて光栄です」と語った。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク国会図書館の電子図書館デジタル化資料ホームページ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く