タグ

2015年4月17日のブックマーク (8件)

  • Signal v. Noise is closed. | SvN

    Signal v. Noise is closed. It’s been a wonderful run, but we decided it was time to do something different. With the launch of HEY World, everyone at Basecamp who was writing for SvN now has their own blog. Of course, we’ll keep the lights on here until the end of the internet. Enjoy exploring a decade plus of SvN: Where you can follow us now: Jason Fried is on HEY World and Twitter. DHH is on HEY

    Signal v. Noise is closed. | SvN
  • 我慢の期間

    MovableTypeとWordPressとJekyllとHugoや、Gruntとgulp、SassとLESSとStylus、果てはjQueryなどの話はスケールやパターンを変えて繰り返される。その話はあたかも特定の何かに依存することが良くないとか新しいこっちのがすごいぞというように結論づけられることが多くて、僕にはちょっと頷けないこともあったりする。大切なのは何を解決しようとしていたかを忘れないことだと思う。複雑化しそうな場合にそこから先へ踏み込まずに我慢する期間がいるとかかも。 GNU makeでいいじゃん的な結論はそれは確かにビルドという点ではそうなんだけど、Gruntが解決しようとしていたのはそこじゃない。npmという生態系の中で完結させやすいタスク実行環境を手軽に用意することができることで、それ以上でもそれ以下でもない。実行速度以外にも腐臭を放つAPIやプラグイン間で一貫性のない

    我慢の期間
    thleap
    thleap 2015/04/17
  • ÉKRITS / エクリ

    久保田 晃弘 / Akihiro Kubota 情報が多すぎる時代にアーカイブから未来を予言する方法。可逆デザインは、わたしたちがいつの日からか信じ込んでいる「少ないほど良い」というデザイン理論の逆を行く。

    ÉKRITS / エクリ
  • トリビアなmakefile入門

    make/makefileは,大きいプログラムのどの断片が再コンパイルされる必要があるかという事と,それらを再コンパイルする発行コマンドを自動的に決定するユーティリティ/設定ファイルです. コンピュータサイエンスの基的な考え方のひとつに冗長性をなくして効率化する構成を追及するというのがあります. 情報理論(bitの理論),HTMLとブラウザ,高級言語と機械語など,ひとつの仕様(表現)から環境や状況にあわせて実装(記述)をつくりだす構成が好まれます. ひとつのファイルでさまざまなコマンドを制御するmake/makefileを制することはコンピュータサイエンスを制することになります. makeのあれこれ もっとも単純な例 Makefile は以下のようなルールからなる.

    thleap
    thleap 2015/04/17
  • 書き直さない時代の気分 - steps to phantasien

    なんとなく続き。(前回) Martin Fowler が蒸し返すまで、 自分は書き直しについてことさら何か書く気が起きなかった。 どうでもよさは時がたつほど増していった。気分の出処を見直してみたい。 部分的に書き直す 最初の理由は、書き直しがゼロかイチかの大きな判断ではないという納得かもしれない。コードの書き換えには様々な粒度がある。一番小さいのが厳密なリファクタリング。一番大きいのがフルスクラッチの書き直し。その間には様々な大きさの書き直しがある。書き直しの粒度が連続的である以上、どちらか一端を擁護する議論は虚しい。 小さい刻みの変更を積み重ねれば危険を冒さず大きな変更ができる。それがリファクタリングのテネットだ。刻みは小さいほど安全だから、良いプログラマは大きな変更を連続した小さい変更へと噛み砕く。変更の難しさに実力が及ばないと刻みが大きくなり失敗の危険が増す。バグが増えたり納期に遅れ

  • 超初歩的なmakeまとめ - myokotaの日記

    これまでGNU環境で、プログラムを作成するに当たってMakefileが必要になったとき、公開されている既存のものを参考にして、必要な部分のみの修正で事が足りていました。 しかし、1からMakefileを作成するとなると、やはりその基を抑えておく必要があります。 そこで、いろいろと調べた結果などをまとめたいと思います。 尚、今回使用したmakeのバージョンは GNU Make 3.81 です。 超基的なMakefile文法解説 Makefileは以下のような構文ブロック(エントリ)から成り立っています。 ターゲット: コンポーネント # 依存関係行/ルール行 <tab>コマンド        # コマンド行 ターゲットに対してコンポーネントは複数指定でき、省略することも可能。 コンポーネントは、同Makefile中の別のエントリのターゲットを指定することも可能。 コマンド行は先頭がtab

    超初歩的なmakeまとめ - myokotaの日記
    thleap
    thleap 2015/04/17
  • 彼女が可愛くて俺が最低な理由がわかった件

    長くなってしまったので、まずは結論から書きますね。 スクールカーストを認識してない人が存在するという事実に驚きました。なぜ俺が最低な奴だったのかという事がわかりました。なぜ俺がこの女に惹かれたのかがわかりました。俺は子供時代どうすれば地獄を回避できたのかがわかりました。 きっかけは『冷たい熱帯魚』という映画をこの女と一緒に見たことです。 その映画では子供がグレてるので「自分の子供があんなのになったら俺、無理だわ」って言ったことで子供の話になりました。 俺の最悪だった少年時代の記憶から、大きなトラブルを起こさずに子供時代を乗り切ることなんて奇跡みたいなものだという認識で話してます。 俺「子供の世界は常に戦いだから対応する自信ないわー」 女「え?なにと戦ってるの?」 俺「なにとって、攻撃してくる奴と」 女「攻撃してくる奴なんているの?」 俺「いるよ。俺の子供時代はどの時点でも常に敵がいたよ」

    彼女が可愛くて俺が最低な理由がわかった件
    thleap
    thleap 2015/04/17
  • 素晴らしく巧妙なヒラリー氏のキャンペーンロゴ

    考え抜かれたデザイン。 ヒラリー・クリントン氏の大統領選出馬が表明されました。が、それは予想通りも予想通り、何も意外ではない話。驚いたのは、なんとも巧妙な彼女のキャンペーンロゴです。ブルーのHに、真っ赤な矢印。矢印の先に彼女が見るのは勝利でしょう。 ロゴ自体は、大胆かつ現代的なデザイン。また、全米で行なわれるキャンペーンで繰り返し目にすることになるので、飽きのこないシンプルさ、フラットさも好感触。大統領選あるあるの国旗をあしらうデザインを脱したところもナイス。オバマ氏の「O」ロゴも好評を博しましたが、ヒラリー氏だって負けていません。鍵となるのは、Hの文字に上手くミックスされた矢印。 ネット上ではロゴが公表されるやいなや話題となり、Twitterではちょっとした祭状態に。やれ、病院の標識だ、旧NBCロゴだ、イギリスのスーパーだ、WikiLeaksの真似だ、はたまた9.11を思わせるロールシャ

    素晴らしく巧妙なヒラリー氏のキャンペーンロゴ
    thleap
    thleap 2015/04/17
    うん、でも今のところは本当に面白い使われ方してる。 > "その先に何があるかで意味が変わってしまうことがあります。"