タグ

2012年2月25日のブックマーク (2件)

  • 約7ヶ月の世界一周の旅を終えて、感じたこと伝えたいこと

    2011.6.19 ~ 2012.1.12 計206日 18カ国 50都市   赤線が旅前に想定していたルート 黒線が実際に旅をしたルート 経路:日→タイ(バンコク、アユタヤ)→ネパール(カトマンズ、ポカラ)→インド(バラナシ、アーグラ、デリー、レー、ヌブラ谷、マナリー、ハリドワール、リシュケシュ、ジョードプル、ジャイプル)→エジプト(カイロ、ルクソール、ギザ、ダハブ)→イスラエル(エイラット、エルサレム、ベツレヘム、ヘブロン)→ヨルダン(アンマン、ペトラ、死海)→トルコ(イスタンブール、カッパドキア、パムッカレ)→ブルガリア(ソフィア、リラ)→ギリシャ(アテネ)→イタリア(ローマ、フィレンツェ、ルッカ、ミラノ)→フランス(パリ)→ルクセンブルク→ドイツ(フランクフルト、ベルリン)→オランダ(アムステルダム、ライデン、デンハーグ、ユトレヒト)→イギリス(ロンドン)→モロッコ(マラケシュ、

    約7ヶ月の世界一周の旅を終えて、感じたこと伝えたいこと
    thomasfloor
    thomasfloor 2012/02/25
    レシピを見たって料理の味はわからない。作って食べて初めて分かることのなんと多いことか。
  • ビッグマック指数へのある対策 - himaginary’s diary

    以前、アルゼンチン独特のインフレ対策(=公式発表と異なるインフレを推計したことに対し罰金を科す)を紹介したが、同国でまた別の独特の対策が取られたようである(ソースは[前回と同じく]Mostly Economics経由のタイラー・コーエン)。 きっかけはEconomist誌の今年1月28日記事の以下の図らしい。 以下はコーエンのエントリより: In other words, the real price of the Big Mac rose nearly twice as much as the official statistics were willing to admit, in Argentina of course. That’s not right, so the government sprang into action. The minister of the commer

    ビッグマック指数へのある対策 - himaginary’s diary
    thomasfloor
    thomasfloor 2012/02/25
    某ラジオで聴いたので裏を取ろうと思って調べてみたら・・・本当なのねw