タグ

2013年2月21日のブックマーク (5件)

  • 日本に生まれたことは能力じゃない

    ブラック企業のすすめ – やりがい搾取 の続きです。 ■日人であるということは搾取してる 私は1年ほど上海の外れに赴任していたことがあります。 ちょうど円ドルが79円を付けた頃で、「日経新聞にヤオハン(覚えている人いるかな……)が出ない日はない」程度には中国は注目されていましたが、実際に、中国が今のように発展すると気で思っている人がどれだけいたか……、という時代です。当時、私がいた会社で工員の月収が900元(約10,000円)、マネージャクラスで2,000元(約23,000円)ぐらいだったと思います。私より20歳以上も年上の優秀なマネージャが「日製のビデオが欲しい」と、言いながら働いているのに、何も出来ない私が苦もなく買えてしまうのは、「搾取以外の何物でもない」のです。 優秀なマネージャが、そんな給料で働いているのに、何も出来ない私に、「運転手(営業担当の社員ですが)付きのクラウンを

    日本に生まれたことは能力じゃない
  • スマートフォンのよくある10の問題点と改善方法 | ライフハッカー・ジャパン

    スマートフォンが個人の生産性を向上させることもあります。しかし、簡単なタスクにうんざりするほど時間がかかることも多々...。今回は、スマートフォンでよくある10の問題点とその改善方法を紹介します。 1.バッテリーを長持ちさせる 充電したバッテリーもいつかは切れます。当たり前ですね。しかし、まだ使いたいのにバッテリーがなくなると当に困ります。解決方法は2つ。1つはバッテリーを節約すること。Android(英文)やiPhoneのバッテリーを長持ちさせる方法は以前に紹介しましたね。もう1つは、チャンスがあればいつでも充電することです。思ったより簡単ですよ。スマホの充電をキープする方法(英文)をご参考に。 Image by Jaroslav Machacek (Shutterstock). 2.タイピングを正確にする タイピングに関してはスマートフォンのせいにはできません。極小キーボードでタイプ

  • 「根拠なき熱狂」に沸く、日本の株式市場

    株高が続いているのは、円安のためだと説明されている。 円安についてはこの連載ですでに述べた。この原因は、日の政策転換ではなく、ユーロ危機が一服したために世界的な資金がユーロに回帰していることだと考えられる。 現時点では国際収支統計や資金循環統計によってはこれを確認できないのだが、南欧国債の利回り低下などの傍証によってそう推測される。 イタリア国債(10年債)の利回りは、2011年秋に7%を超えたが、12年になって低下し、3月には4%台になった。12年の夏には再び6%を超えたが、秋以降顕著に低下し、最近では4・2%程度である。 スペイン国債(10年債)の利回りは、12年7月には7・6%程度にまで上昇したが、最近では5%程度にまで下がっている。 為替レートの行方は予測しがたいが、前回述べたように内外金利差がさほど大きくないこと、ユーロ危機が完全に収束したわけではないことを考えれば、傾向的な円

    「根拠なき熱狂」に沸く、日本の株式市場
  • 10個以上ブラウザタブを開いてはいけない理由

    ブラウザが遅い、不安定だという不満をよく聞きます。「雑なコードを書きやがって」とデベロッパーに文句を言うのは簡単です。しかしもっと大事なことを忘れている気がします。ブラウザタブを一度に10以上も開いていたら、PCが不安定になるのは当たり前です。生産性が下がる無意味な行動なので、今すぐ止めた方がいいでしょう。これはChrome、Firefox、Internet Explorer、Safari、Operaのどれでも同じです。システムが遅くなると、ブラウザがフリーズして、最悪パソコン全体が落ちてしまう可能性もあるのです。そんなPCのパフォーマンスが落ちること以外に、ブラウザタブを開きすぎてはいけない理由が4つあります。ページタイトルが読めないと時間の無駄 タブをたくさん開く人は、基的に「後で読みたいから」と思って開きっぱなしにするようです。しかし、ファビコンすら見えないくらいたくさんのタブを開

  • 時事ドットコム:非正規35.2%、最高更新=12年労働力調査−総務省

    非正規35.2%、最高更新=12年労働力調査−総務省 非正規35.2%、最高更新=12年労働力調査−総務省 総務省が19日発表した2012年労働力調査の詳細集計によると、雇用者(役員を除く)に占めるパートやアルバイトなど非正規労働者の割合は年平均で35.2%と前年を0.1ポイント上回り、3年連続で過去最高を更新した。総務省は「医療や福祉の分野で、非正規として働く女性が増えたため」と分析している。  正規労働者は12万人減の3340万人、非正規は2万人増の1813万人だった。(2013/02/19-22:00)