タグ

2008年10月18日のブックマーク (7件)

  • jQuery 関連記事まとめ - Cyokodog::Diary

    はてブだと埋もれるのでこちらに書き足してきます。 jQuery 基機能 家 jQuery.com リファレンス jQuery 日語リファレンス jQuery 開発者向けメモ jQuery リファレンス- openspc2 jQuery 1.2.6 リファレンス - StackTrace チートシート HTML/CSS, jQuery, WordPressなどウェブ制作者のためのチートシート集 - coliss スライド・関連情報 はじめての jQuery jQueryのプレゼンVIDEO - JAM LOG 第1回 Silverlight vs. jQuery+ASP.NET AJAX - @IT チュートリアル jQuery 入門 - openspc2 jQuery を使って Ajax 開発を単純化する - IBM jQueryの魔法 - All About jQuery ではじめ

    jQuery 関連記事まとめ - Cyokodog::Diary
  • USB接続の4.3インチ液晶がセンチュリーから発売予定!

    USB接続で手軽にデュアルディスプレイが可能となる4.3インチのUSB接続サブモニタ「PLUS ONE」(型番:LCD-4300U)がセンチュリーから発売予定だ。 センチュリーから発売予定の4.3インチのUSB接続サブモニタ「PLUS ONE」(型番:LCD-4300U)。USB接続で手軽にデュアルディスプレイが可能となる この製品は、サイズが127(W)×17(D)×77(H)mm、重量は130gという手のひらサイズの小型液晶モニタ。同社によると高品質国内メーカーパネル採用で解像度はWVGA 800×480ドット/24bitフルカラー、視野角45/65/65/65度(上下左右)、発色数24bit 16.7万色というスペック。製造も日国内で行なっているとのことだ。

    USB接続の4.3インチ液晶がセンチュリーから発売予定!
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxで[ページのソース]を任意のエディタで開くようにする方法。

    Firefoxを使っていて、ページのソースを参照する場面というのは意外とあるもので、こうして開いたソースは最終的にエディタやHTMLツールで編集することが多いものです。 こうした場合、ソースをFirefoxで開いて必要部分をコピー→任意のエディタの編集画面などに貼り付けて編集・・という手順になりますが、最初から任意のエディタで直接開くことができるようになればもっと便利ですね。 通常、メニューバーの表示→[ページのソース]を実行すると、以下のような別ウィンドウでソースが表示されます。 しかし、この画面では選択やコピー、印刷などしかできず、編集は行うことができません。 これをいつも愛用しているエディタなどで直接開いて編集できるようにしてみましょう。 <設定変更方法> ■機能の有効化 1.ロケーションバーに[about:config]と入力。 2.[フィルタ]欄に[view_source.edi

  • 無料で100万枚以上のブリテン諸島の風景写真が利用できる「Geograph British Isles」

    グレートブリテン島やアイルランド島のあるブリテン諸島の写真を片っ端から撮影して、1平方キロメートルごとの風景写真を集めている「Geograph British Isles」。 写真は2005年から撮影され始め、現在では7000人以上のボランティアによる100万枚以上の写真がクリエイティブコモンズの元で公開されていて、美麗な風景が楽しめるようになっています。 詳細は以下から。 Geograph British Isles 画像は地図からも検索可能。赤くなっている部分は写真があるところです。 以下が公開されている画像の一部。都会から田舎まで様々な風景が見られます。 11月に撮影された夕焼け。 photo by Keith Grinste 一面に緑が広がっています。 photo by Stephen Burton ピカデリーサーカスの一角。 photo by Pam Brophy 地下鉄のコンコ

    無料で100万枚以上のブリテン諸島の風景写真が利用できる「Geograph British Isles」
  • 「AK-47用弾丸」型の氷が作れる製氷皿 | WIRED VISION

    「AK-47用弾丸」型の氷が作れる製氷皿 2008年10月15日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 確かにこれは、単に目先の変わった製氷皿に過ぎない。だが、価格15ドルの『Bullet Ice Cube Tray』を使って作る氷は、歩兵用突撃銃『AK-47』の弾丸の形をしている。 [AK-47は、ミハイル・カラシニコフが開発した『カラシニコフ銃』のなかで最も初期の銃。東側諸国を代表する突撃銃とされ、革命の象徴としてモザンビーク共和国の国旗にもなった。非正規品を含め約1億丁ほど出回っており、一部の地域では30ドル以下でも購入可能。多数の武装勢力による紛争、テロリスト等に使用され「人類史上最も人を殺した兵器」とも呼ばれている] ここでブロガーとしてお決まりの軽口をたたくとしたら、テキーラの1杯[ショット]、あるいはシルバー・ブレット[「銀の弾丸」の意

  • "XRay" - ActionScript3 版の Firebug みたいなデバッグツール - てっく煮ブログ

    asActionScript 2 用のデバッグツールとして有名だった XRay が ActionScript 3 に対応したようです。DisplayObject の階層を表示してくれたり、オブジェクトのプロパティを修正したり、ログ用のコンソールになったりと機能豊富です。しかも、Flash CS3 だけでなく、Flex や AIR でも使えるようです。ということで、早速、試してみました。ダウンロードしてソースコードに2行追加するだけXRay のソースコードを拾ってきます。Google Code にあるので、SVN で拾ってきましょう。http://osflash-xray.googlecode.com/svn/trunk/as3/trunk/では、自分の Flash に仕込んでみましょう。ActionScript のソースコードに import 文を追加します。 import com.bli

  • http://memo256.picotips.com/macrossf_memo/

    thrakt
    thrakt 2008/10/18