タグ

2008年11月1日のブックマーク (11件)

  • アイドルマスター 星間飛行 / ランカ・リー=中島愛‐ニコニコ動画(秋)

    みんな! 抱きしめて! マクロスフロンティアより星間飛行です(・∀・)ちびキャラでありながらデカキャラ♪ オニギ・リーちゃんです。○ニコマスメドレー秋の祭典→sm4965942□Prev:そうだ! We'reALIVE→sm4360191■他のiM@SコラボPVはこちら→mylist/5210866■慈風ブログ→http://jifu.jugem.jp/★星間飛行壁紙シリーズまとめ→【http://dic.nicovideo.jp/v/sm5110469】

    thrakt
    thrakt 2008/11/01
    ご存知なかったわ。これはすごい
  • コグノス,IBM製品と連携するPMツールの新製品「IBM Cognos 8 v4」を発表

    IBMグループ傘下のコグノスは2008年10月31日,PM(パフォーマンス・マネジメント)ツール「IBM Cognos 8」シリーズの新版となる「IBM Cognos 8 v4」を発表した。新版は,IBM Cognos 8シリーズで初めてIBMの情報統合ソリューション「InfoSphere」シリーズと連携できる。価格は約1200万円。2008年12月初旬に出荷を開始する。 IBM Cognos 8シリーズは,企業の業績管理と意思決定を支援するPMツールで,BI(ビジネス・インテリジェンス)ツールとプランニング・ツールで構成される。 今回発表された新版では,シリーズで初めて,IBMのデータウエア・ハウス(DWH)ミドルウエア「IBM InfoSphere Warehouse」や統合データ管理ソフトウエア「IBM InfoSphere Business Glossary」との連携を実現したほか

    コグノス,IBM製品と連携するPMツールの新製品「IBM Cognos 8 v4」を発表
    thrakt
    thrakt 2008/11/01
  • 東京都内観光 その21 :【2ch】ニュー速クオリティ

    電車移動もそうだけど駅も趣向が凝らされてる駅が結構あるね。 最近だと大江戸線や副都心線の駅は面白い。 副都心線の渋谷駅は一見の価値ありかな。

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » GmailアカウントもOpenIDに

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch Japanese アーカイブ » GmailアカウントもOpenIDに
  • Twittexceler - using Misuzilla.Subtech; - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Twittexceler - using Misuzilla.Subtech; - subtech
    thrakt
    thrakt 2008/11/01
  • OpenIDの国内普及団体が設立、千趣会や日本航空など含む32社が参加

    一つのIDで複数のWebサイトを利用できるようにする技術規格「OpenID」の普及促進団体であるOpenIDファウンデーション・ジャパン(以下OIDF-J)は2008年10月30日、日国内での活動を格化させると発表した。OIDF-Jは10月1日に設立。今後、会員企業を積極的に募集すると同時に、技術策定、ビジネス利用の促進などの活動を開始する。 OIDF-Jはシックス・アパート、日ベリサイン、野村総合研究所の3社を発起人として、米国の普及団体OpenID Foundationの下部組織として設立された。代表理事は野村総合研究所の八木晃二氏が務める。 会員企業には、NECビッグローブやニフティなどのインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)、ヤフーやミクシィ、楽天といったネット企業などに加えて、千趣会、ジェーシービー、日航空などの一般企業も参加する。OIDF-Jは今後、幅広い企業

    OpenIDの国内普及団体が設立、千趣会や日本航空など含む32社が参加
  • IBM,オンライン・バンキング取引を安全に行うためのUSB機器を開発

    米IBMのチューリッヒ研究所は現地時間2008年10月29日,パソコンを利用したオンライン・バンキングを安全に行うためのUSB機器「Zone Trusted Information Channel(ZTIC)」(写真)のプロトタイプを開発したと発表した。パソコンがウイルスやトロイの木馬などのマルウエアに感染した場合でも,銀行サーバーとのあいだで安全な接続を確立し,取引を進められるという。 ZTICはUSBメモリ大の機器。小型画面と「OK/キャンセル」ボタン,オプションのスマートカード・リーダーを搭載し,SSL/TLSプロトコルや暗号化アルゴリズムを処理する機能や,Webブラウザとの仲立ちとなるプロキシ機能を内蔵している。 ユーザーはパソコンのUSBポートにZTICを差し,Webブラウザ上の操作とZTICの操作を組み合わせてオンライン・バンキングの取引を行う。例えば振り込みを行う場合,Web

    IBM,オンライン・バンキング取引を安全に行うためのUSB機器を開発
    thrakt
    thrakt 2008/11/01
    メシのタネおいしいです
  • 「不況の時こそCIOの役割が重要、業務プロセス変革で成果を」、米IBMのCIO

    「不況の時代こそ、企業は新しい市場の創出や売り上げの拡大、コスト削減などに全社を挙げて取り組まなければならない。業務プロセスの変革を推進する役割を担うCIO(最高情報責任者)の重要性は、かつてないほど高まっている」。米IBMのCIOを務めるマーク・へネシー バイス・プレジデント(写真)は、こう強調する。 IBMが全世界のCEO(最高経営責任者)を対象に今年実施した調査結果によれば、「多くのCEOが企業を取り巻く環境の変化を成長へのチャンスと前向きにとらえている」(へネシーCIO)。企業によって取るべき戦略の優先順位は異なるが、「いずれにしてもITの活用は不可欠。CIOにはリーダーシップの発揮が求められる」(同)。 ヘネシーCIOは、企業の成長を支えるCIOおよびIT部門の具体例として、IBM自身の取り組みを挙げた。まず事業別、地域別など全世界で128カ所に分かれていたCIOの機能を1カ所に

    「不況の時こそCIOの役割が重要、業務プロセス変革で成果を」、米IBMのCIO
    thrakt
    thrakt 2008/11/01
  • ビデオカメラ付きボールペン--アメックスアルファから「GOOD☆LUCK AME-101」

    アメックスアルファは10月27日、ビデオカメラ付きボールペン「GOOD☆LUCK AME-101」(AME-101)を発表した。11月1日から発売する。価格は1万8500円。録画、録音、手書きメモの1台3役をこなす。 AME-101は、長さ15cmのボールペンにピンホールカメラとマイクを内蔵したボールペン型のビデオカメラだ。30万画素のCMOSセンサを搭載し、352×288ピクセルの動画が撮影できる。 体には2Gバイトの内蔵フラッシュメモリを備え、最大約10時間の撮影が可能。電源はリチウムイオン充電池を採用しており、満充電で最大約1時間程度の連続撮影ができるとのこと。体のUSB端子をPCに接続することで充電できる。 体のほか、ボールペン用の替え芯が1付属する。

    ビデオカメラ付きボールペン--アメックスアルファから「GOOD☆LUCK AME-101」
  • グーグル、OpenID対応のAPIを限定公開

    Googleは米国時間10月29日、プロバイダーとしての「OpenID 2.0」プロトコルへのサポートを発表し、ウェブサイトの所有者に対して、ユーザーが既存のGoogleアカウントを用いてログインや新規アカウントの登録を行えるようにするための手段を提供する。さらに重要なことは、こういったユーザーが、関連するアカウント情報すべてを1カ所で集中的に管理できるようになるということである。 この新しいログイン方式は、まだすべてのウェブサイト所有者が利用できるというわけではない。Googleは同方式を利用したい開発者に対して登録フォームを用意し、URLとOpenID認証などを入力することで利用申請できるようにしている。この新システムのサービスはPlaxoとZohoのサイトですでに利用可能になっており、Zohoは同様のサービスを4月半ばから提供している。 しかし、すでに指摘されているように、これは厳密

    グーグル、OpenID対応のAPIを限定公開