タグ

2009年9月20日のブックマーク (4件)

  • 【Hothotレビュー】 レノボ「ThinkPad T400s」 ~Tシリーズで最薄を実現したスリムノートPC

    thrakt
    thrakt 2009/09/20
    ちょっと高いけどこれはいいな・・・
  • 「ミサイルを飛行機からレーザー迎撃」実験に成功(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「高層ビルを作るクレーン」の作り方(動画) ドイツの主流メディア、巧妙な「ネットの嘘」にだまされる 次の記事 「ミサイルを飛行機からレーザー迎撃」実験に成功(動画) 2009年9月14日 Nathan Hodge レーザーによるミサイル迎撃試験用の機体『YAL-1』。画像はWikipedia 先月中旬、ミサイル迎撃機として『ボーイング747型機』を改造して作られた、米Boeing社の空中発射レーザー(Airborne Laser:ABL)搭載航空機により、ミサイルを迎撃する実験が成功した。 標的となったミサイルは、カリフォルニア州中部沿岸に位置する[チャンネル諸島の]サンニコラス島から発射されたものだ。 今回は、実戦で使用されるABLの高エネルギー化学レーザー(酸素ヨウ素化学レーザー、COIL)による実験ではなかったものの、年内に予定されている実際のミサイル撃墜実験への道筋をつけ

  • ITの礎 - 書評 - 通信の数学的理論 : 404 Blog Not Found

    2009年09月06日17:00 カテゴリMath ITの礎 - 書評 - 通信の数学的理論 Amazonで見つけてあわてて購入。 通信の数学的理論 Warren Weaver / Claude Shannon / 植松 友彦訳 [原著:Mathematical Theory of Communication] 知らなかった。 このあまりに重要な業績が、書まで邦訳されていなかったことを。 [追記あり] 書「通信の数学的理論」は、情報科学にとっての「プリンキピア」。情報をデジタルに扱うという、今我々が空気のように扱っている手法は、すべてここから始まったのだ。 目次 通信の数学的理論への最近の貢献(ワレン・ウィーバー) 通信の数学的理論(クロード・E.シャノン) I 離散的無雑音システム II 雑音のある離散的通信路 III 連続情報 IV 連続通信路 V 連続情報源のレート 付録 訳者解

    ITの礎 - 書評 - 通信の数学的理論 : 404 Blog Not Found
  • ユニットテストはなぜ必要なの?

    開発の全工程の中で、あまり人気がないのがテスト工程だ。ソフトウェアの品質を証明するためのテストは、なぜ低く見られてしまうのか(編集部) そもそもテストはなぜ実施するの? 皆さんはテストと聞いてどういったイメージをお持ちでしょうか。 「面倒くさい」「プログラマの仕事じゃない」「納期直前に徹夜でするもの」「そもそもしない」……。 残念ながら筆者の周りにいる開発者に聞いてみても、あまり人気のある工程とはいえないようです。 さて、連載で扱うテストとは、もちろん学期末の終わりに実施するような人の知識、習熟度を試すテストではありません。ソフトウェア開発におけるテスト、つまり「ソフトウェアの品質を証明するためのテスト」のことです。自分たちが作り上げたソフトウェアに対して自らテストし品質を評価する工程、そして、テスト結果は常に100点である必要があるという半ば自己満足的な性質を持つ試験のことです。 しか

    ユニットテストはなぜ必要なの?