タグ

2011年5月17日のブックマーク (2件)

  • 個人的に好き。あえてScalaでExcelを操作する選択·ExcelHougan MOONGIFT

    ExcelHouganはScalaを使ってExcelファイルを操作、作成するソフトウェア。 ExcelHouganはScala製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。世の中、生きていくには妥協が必要だ。理想の世界などありはしない。みんなどこかで苦労したり、自分の志を曲げて現状に甘んじることがあるはずだ。 生成されたExcelのサンプル 他にもっと良い解決方法がある中、無理に自分の好きな手法にこだわるのは愚の骨頂かもしれない。だがそれが良い。それこそがプログラマーだ。そんな面白さを感じさせてくれたのがExcelHouganだ。 ExcelHouganの機能はシンプルだ。設定ファイルに記述された画像ファイルをExcelのシート一枚ごとに画像一つを貼付けていく。最終的に設定ファイルで指定されたファイル名でExcelファイルを作成する。 シートごとに一枚の画像 面白いのは敢えてScala

    thrakt
    thrakt 2011/05/17
    プログラミングの祈りを、Excel方眼の絶望なんかで終わらせたりしない!
  • 勉強会を開催or参加する人が気をつけたい11のこと - Akinekoの日記

    どうもお久しぶりです!秋です! Twitterなんかでお世話になっている人はご存知だと思いますが少し前に関西ゲームプログラミング勉強会という勉強会を開催しました。勉強会を開催した経緯や感想なんかは会社のエンジニアブログの方で大体書かせて頂いたので気になる方はそちらをご覧ください。今回は開催してみて感じたみなさんがあまり意識されていないのではという事についてを書かせて頂きたいと思います。 [追記] 5/17 募集サイトに紹介して頂いたサイト、EventbriteとZusaarを追加 5/20 勉強会への参加についてブコメを参考に追加 あわせて読みたいを追加 ATND用の便利ツールを見つけたので紹介 「あとで書く(書かないかも)メモ」を追加 開催する側が気をつけたいこと 募集サイト選び 懇親会の募集 懇親会の予約 勉強会会場選び 参加者への連絡 お会計 他にも細かい事はいろいろとありますがひ

    勉強会を開催or参加する人が気をつけたい11のこと - Akinekoの日記