タグ

2011年12月7日のブックマーク (5件)

  • ぶらりずむ黙契録

    日のお話☆ (゜Д、゜)ウブカタ「よし珍しく今日はパパが絵を読んであげよう」 (・ω・)マイサン「えー、めずらしすぎるー。読まないで、パパ」 (゜Д、゜)オヤバカ「ははは、素直なやつだなあ。さてさて、シンデレラは……」 (・ω・)「ちがうの、マイサンがパパに読んであげるの」 (゜Д、゜)「なんと……。知らないうちにマイサンは成長するものよ。それではぜひパパに絵を読んで聞かせてくれたまえ」 (・ω・)「えっとね、し・ん・で・れ・らは、みんなの前で、おならをしました!」 (゜Д、゜)「大胆不敵なシンデレラだね」 (・ω・)「ままははは、しんでれらをころすことにしました」 (゜Д、゜)「放屁罪だねマイサン」 (・ω・)「ままははは、まほうのかがみに、言いました。もしもし、かりゅうどは、どこですか」 (゜Д、゜)「携帯電話みたいなまほうのかがみだね」 (・ω・)「ママハハは、かりゅうど

  • TechCrunch

    It’s exciting times for growth-stage investment in Africa as Norrsken22, a Pan-African venture capital firm, achieves the final close of its debut fund, raising a total of $205 million, surpassing i

    TechCrunch
  • 『繋がり』を見る: Cytoscapeと周辺ツールを使ったグラフデータ可視化入門

    Keiichiro OnoSoftware Engineer Specialized in Data Visualization and Bioinformatics. Data Visualization Japan co-organizer.

    『繋がり』を見る: Cytoscapeと周辺ツールを使ったグラフデータ可視化入門
  • ☆本日限りの回答☆ ○『微睡みのセフィロト』と『エスパーお蘭』につきまして。|ぶらりずむ黙契録

    日限りの回答☆ ○『微睡みのセフィロト』と『エスパーお蘭』につきまして。 不思議なメッセージがありました。 @ubukata_summitのタイムライン上のもので、見ると「フォロー1、フォロワー0、ツイート2」という、 ボットと同類の誰かが、ただ一言発信するためだけにアカウントを作った、何者でもない方のツイートです。 内容は以下の通りです。 「@ubukata_summit 『マルドゥック・フラグメンツ』のパクリ問題に付随して冲方先生の「微睡みのセフィロト」が平井和正の「エスパーお蘭」にそっくりでは?という問題も浮上してるようですがどうなんでしょう?」 はじめは意図がわかりませんでしたが、つまり「冲方丁も盗作をしているのだ」ということが言いたいのでしょう。 そもそも、『微睡みのセフィロト』が、徳間と早川から二度出版される過程で、何の指摘も抗議も受けていないにもかかわらず、ただの噂に対し

  • 小人閑居して: 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説

    2011年12月6日火曜日 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」はこれ以上ないほどオブジェクト指向であり、しかも理想的な実装をしていることに気づきました。これを用いてオブジェクト指向を説明してみようと思います。 ある人が「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」と質問するのは、お姉ちゃんオブジェクトの保持するpants_color変数を取得しようとする手続きと見ることが出来ます。つまり oneechan.pants_color を取得しようとしているわけです。 ではどうすればいいのでしょうか? 考えてみましょう。直接パンツを見ればpants_colorを取得することができますね。 クラスを使わないとすればこんな書き方が考えられます。 struct oneechan{      int pants_color; }; 構造体でひな形を宣言します。

    thrakt
    thrakt 2011/12/07
    コメ欄にもあるけどパンツは別オブジェクトの方がいいと思う。はいてない時やパンツじゃないから恥ずかしくない時とか、実体も色々あるわけですよ。継承の説明もできるで。