タグ

2013年12月26日のブックマーク (4件)

  • 死んでしまったサービスの供養

    この記事は 闇アドベントカレンダー、 22 日目の記事です。何書こうか迷って担当日に書けなかったので三日ほど遅れてしまったけど書きます。 2011 年の 10 月から FANIC という音楽配信サービスの開発に携わっていたのだけど、サービスを成長させることができず、 2013 年の 8 月にサービス終了した。 サービスが死ぬのは技術者がクソだということだけではないと思う。市場とか外部環境に左右されるし、企画とか売り方がダメなことの方が多いと思う。しかし現実に自分はプログラマーとして FANIC というサービスの死に荷担してしまった。弔いになるか分からないけど、 FANIC で何がよくて何が良くなかったのかを書いてみたいと思う。 FANIC とは FANIC は主にアマチュアのミュージシャンをターゲットにしたホームページ作成&音楽販売サービスで、アーティストは自分の公式ホームページを簡単に作

    死んでしまったサービスの供養
  • あなたはどこまで解き進められる? 「FizzBuzzダンジョン」でコードパズル

    はじめに いつもは「マンガで分かるプログラミング用語辞典」を描いている、クロノス・クラウンの柳井です。JavaScript大好きで、「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」を書いたりもしています。そして最近は「CodeIQ」というサイトで、さまざまなプログラミングの問題を出題しています。 今回は、その「CodeIQ」で出題して人気のあった「FizzBuzzダンジョン」という問題のさまざまな解法を紹介しようと思います。私自身も勉強になり、コードを読むことを楽しめましたので、プログラマーの方々はきっと楽しめると思います。 「FizzBuzz問題」とは、3の倍数のときは「"fizz"」、5の倍数のときは「"buzz"」、共通の倍数のときは「"fizzbuzz"」、その他は「数値」を戻すという単純な処理です。ループ処理と分岐処理を理解していればコードを書けます。 「FizzBuz

    あなたはどこまで解き進められる? 「FizzBuzzダンジョン」でコードパズル
    thrakt
    thrakt 2013/12/26
    ,禁止で配列使えないのでは。文字列とcharAtとかjoin使うのは思いつかなかった・・・!
  • ここがイケてない、ネットバンクのUI : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    ここがイケてない、ネットバンクのUI : 市況かぶ全力2階建
    thrakt
    thrakt 2013/12/26
    セキュリティも含めてUXの話っぽい。窓口最強という事なんですかね。 / 普通の銀行は既存のシステムに引きづられるからネット専業の方がマシかもしれない。 / セブン銀行ATMいいよね
  • みなさんの回答を読む/1 - 空中キャンプ

    thrakt
    thrakt 2013/12/26
    ちょくちょく入ってくるまどかと伊藤さんのスルーっぷりが面白かった / もうアニメ映画ばっかり見てて参加したいけどできない感。ゼロ・グラビティ面白かったです。