タグ

ブックマーク / heartbeats.jp (5)

  • nginxの動的モジュールの最新状況(2017年2月版)

    StreamモジュールとMailモジュールについては、nginxバイナリに静的にビルドされて組み込まれています。 なお、nginxバイナリと動的モジュールの両方とも、後述するconfigure時のオプション「--with-compat」付きでビルドされています。 nginxバイナリとモジュールのsignatureが異なると動作しない 動的モジュールが実装された当初から「nginxバイナリとモジュールのsignatureが異なると動作しない」という制約があります。 このことについては昨年の記事「nginx-1.9.11で動的モジュールをサポート」において次のように説明しました。 nginxバイナリと異なる環境でビルドされた動的モジュールを組み合わせて動かすことはできません。 これにより困ることの例としては、公式サイトやディストリビューションからnginxのRPMパッケージをインストールした環

    nginxの動的モジュールの最新状況(2017年2月版)
  • 「サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集〜可視化編」を献本いただきました

    こんにちは。斎藤です。 先週、「サーバ/インフラエンジニア養成読 ログ収集〜可視化編」(以下、書)を、筆者のお一人である吉田さん(@yoshi_ken)より献いただきました。どうもありがとうございます。 せっかくですので、私自身の視点で、書の紹介、刺さった所、及び感想を残しておこうかと思います。 名前は知っているよ!でもどこまで使ってる? Fluentd, Elasticsearch, Kibana...。今をときめくログ収集、KVS、そしてデータ可視化ミドルウェア・ツールの名前です。アンテナが高い人なら名前は知っている、ヤル気がある人は既に検証はした、そして環境が整っている人は番へ投入し活用されていると思います。 しかし、検証や、番投入へ一歩進めるにはパワーが要ります。事例がBlog等に上がっているものならまだしも、出始めの頃はドキュメントを読み解きながらじっくり設定を進める

  • デーモンの起動・終了にはserviceコマンドを利用しよう

    斎藤です。こんにちは。 今日は、デーモンの起動・終了に際してはserviceコマンドを使った方がいいよ、というお話です。 ※CentOS 6.4 (x86_64) でテストしています。尚、特記がある所を除きます。 デーモンの起動・終了には大きく2手 Linux、特にRedHat, CentOS, Fedora, Ubuntu[1]などでは、デーモンの起動・終了の制御の際に、大きく分けて次の2つの方法を用いる事ができます。 "/etc/init.d/"配下のスクリプト(以下、スクリプト)を直接実行する "service"コマンドを実行する 一見、同じ事をやっているように思えるのですが、実は違う部分があります。それは、起動スクリプトが扱う環境変数が違うのです。次の節で、検証してみます。 扱う環境変数が違う スクリプトを直接実行する場合は、実行時の際の環境変数をそのまま利用します。一方、serv

  • nginx連載2回目: nginxのインストール

    前回はnginxの概要を紹介しましたが、今回はnginxのインストールについて紹介します。なお、設定については今回紹介する予定でしたが、文章が長くなってしまったので次回にします。 「百聞は一見にしかず」ということで、実際にインストールして体験してみましょう。 インストール方法 nginxのインストール方法は主に次の3通りです。 ソースコードからビルドしてインストールする OSのパッケージシステムからパッケージをインストールする nginx.org提供のバイナリパッケージをインストールする お使いのOSがメジャーなLinuxディストリビューションや*BSD系のUNIXであれば、パッケージシステムからインストールできます。なお、記事ではCentOS 6にnginx.org提供のパッケージを利用する前提で話を書きます。 また、次のサイトにも情報がありますので一度ご覧ください。 公式ダウンロード

  • nginx連載3回目: nginxの設定、その1

    ディレクティブはこのモジュールのカテゴリ毎に記述します。ただし、coreモジュールに関してはmainコンテキスト、すなわち、設定ファイル内の最上位の階層に記述します。設定ファイルの構成は次のようになります。 coreモジュールの設定 events { eventモジュールの設定 } http { httpモジュールの設定 } mail { mailモジュールの設定 } httpコンテキストはさらに、バーチャルサーバ(バーチャルドメイン)毎の設定を行うserverディレクティブ、さらにURI毎の設定を行うlocaltionディレクティブにより階層化されます。次のような構成になります。 http { httpモジュールの設定 server { サーバ毎の設定 location PATH { URI毎の設定 } location PATH { URI毎の設定 } ... } server { .

    nginx連載3回目: nginxの設定、その1
  • 1