2019年5月15日のブックマーク (7件)

  • Modelについて考えてみる - がるの健忘録

    あちこちで「MVC」と言われつつ、なんか気がつくとMVPとかMVVMとか色々出てきて。 一方でじゃぁ「Model、って単語自体はは大体共通認識なのか?」と問うと、これがまた………。 というあたりで。 ちぃとごみごみと混雑しているように思われるので、一端、考察してみたいかなぁ、と。 以前に全く別の所でも書いたのですが。 大雑把に、フレームワーク(WAF)は ・ルーティングに従ってディスパッチして ・ビジネスロジック呼んで処理して ・出力 ってな流れが、ものすごく大雑把なあたりで、主だった処理の流れだと思われまして。 んで、この「ビジネスロジック」の所が、実際には ・DBとやりとりをするところ ・データをごにょごにょする所 の2つがあると思うのですだす。 んで。 「Modelってなに?」って聞いたときに、確実に紛糾するのが、あるいは分離するのが、この聞き方。 ・「Model ≒ ORM」は、t

    Modelについて考えてみる - がるの健忘録
  • Rails 6.0でDeprecatedになるActive Recordの振る舞い3つ - かみぽわーる

    Deprecatedにした経緯というか背景が伝わってるのかどうかアレだと思ったので、ここに日語にて書き記しておく。 Deprecate mismatched collation comparison for uniquness validator by kamipo · Pull Request #35350 · rails/rails · GitHub Active Recordのuniqueness validatorはデフォルトでcase sensitiveな比較をするんですが、これが、文字列のデフォルトのcollationがcase insensitiveなMySQLと相性が悪く、DB上のUNIQUE制約と一致しない振る舞いだったりINDEXが効率よく使えずDBが死ぬみたいな問題を引き起こしていました。 例: 当にあったRailsの怖い話 僕も主に仕事コードレビューで過去に何

    Rails 6.0でDeprecatedになるActive Recordの振る舞い3つ - かみぽわーる
  • テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話

    「悪い方が良い」原則をご存じだろうか? プログラミング言語「Common Lisp」の開発に携わったことでも知られるソフトウエア技術者リチャード・ガブリエル(Richard Gabriel)氏が1990年に発表した有名なエッセイ「The Rise of ``Worse is Better''」で主張したソフトウエア開発の考え方だ。 このエッセイでガブリエル氏は、美しく完全に設計・実装されるより、単純で雑に設計・実装されたソフトウエアの方が良いと説く。彼は前者を「正しいやり方」「MIT/スタンフォード式」、後者を「悪い方がよい原則」「ニュージャージー式」と呼び、ニュージャージー式がいかに優れているか様々な事例を挙げて説明する。 これは一見とても奇妙に聞こえる。 ソフトウエア開発では通常「美しい設計」や「美しいコード」が尊まれる。「車輪の再発明はするな」とか、「階層構造に分けて、要素をいつでも

    テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話
  • ナバホ族の「コードトーカー」が死去、97歳 2次大戦に従軍

    ナバホ族の「コードトーカー」、フレミング・ビゲイ氏=2017年、ホワイトハウス/Oliver Contreras/Pool/Getty Images (CNN) 第2次世界大戦時、破ることができないとされた暗号を駆使する通信兵(コードトーカー)として従軍したナバホ族出身の元海兵隊フレミング・ビゲイ氏が死去したことが15日までにわかった。97歳だった。ナバホ・ネーションの大統領が明らかにした。 ビゲイ氏は1921年、アリゾナ州レッドバレーで生まれた。コードトーカーとして1943年から1945年に従軍し、タラワやテニアン島など太平洋方面で戦った。今月10日に死去したが死因は公表されていない。 ビゲイ氏はコードトーカーのひとりとして暗号を習得。暗号は、第2次大戦中、無線や電話を通じて戦術や部隊の移動、命令に関する情報を届けるのに使われた。この暗号は日軍に解読されることはなく、硫黄島やサイパンで

    ナバホ族の「コードトーカー」が死去、97歳 2次大戦に従軍
  • 千葉県の公園で園児の近くに車突っ込む「突然、急発進した」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 15日、千葉県の公園で遊んでいた保育園児らの近くに乗用車が突っ込んだ 保育士が負傷し、車を運転していた65歳男が過失運転致傷の疑いで逮捕された 男は「アクセルを踏んだ覚えはない。突然、車が急発進した」と話したという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    千葉県の公園で園児の近くに車突っ込む「突然、急発進した」 - ライブドアニュース
  • 松岡修造「根拠や理論に裏打ちされていない根性論が一番嫌い」【滝川クリステル対談】

    常に気の姿勢でアスリートの内面を伝える松岡修造さん。常にポジティブな挑戦の裏には、いつも弱さがあったという。人の心を一歩前に導く生き方とは? 滝川 松岡さんとは全仏オープンで何度もお会いしていますが、こうしてお話をうかがうのは初めてですね。今日はテニスやオリンピックのことなど、いろいろ聞かせてください。 松岡 僕は質問されることに向いていないんです。だから今日は僕が質問します。テニスはいつからやっているんですか? 滝川 ええ(笑)? 小さい頃から家族で……。 松岡 フランスは日々の生活のなかにテニスが溶けこんでいますよね。全仏オープンの見方も日とは違って、お祭り的な要素が強いというか。そういう文化を肌で知っている滝川さんが全仏をレポートしてくれるのは、日テニス界にとっても当にいいことなんですよ。 滝川 ありがとうございます……ってそうではなくて、私に質問させてください。 松岡 僕の

    松岡修造「根拠や理論に裏打ちされていない根性論が一番嫌い」【滝川クリステル対談】
  • 2016年5月13日 ヤバめのアプリはまず"火の檻"で ―サンドボックス「Firejail」がX11に対応へ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2016年5月13日ヤバめのアプリはまず"火の檻"で ―サンドボックス「Firejail」がX11に対応へ セキュリティのリスクが気になるアプリケーションを試験的に実行したいときは、外部ツールのサンドボックスを使うとリスクを大きく軽減することができる。いくつかあるサンドボックスの中でも、他のLinuxプログラムとの依存関係がまったくなく、軽くてオーバーヘッドの少ないSUIDプログラム「Firejail」はその使いやすさで人気が高い。Linuxの名前空間やseccomp-bpf(セキュアコンピューティングモード)を使い、ターゲットとなるアプリケーションをセキュアに隔離して実行することができる。 FirejailはCで書かれており、カーネルのバージョンがLinux 3.5以上の環境であれば問題なく動作する。Dockerなどのコンテナ環境や他のカーネル防御プ

    2016年5月13日 ヤバめのアプリはまず"火の檻"で ―サンドボックス「Firejail」がX11に対応へ | gihyo.jp