タグ

2008年8月5日のブックマーク (8件)

  • 逆説的比喩が理解されないゆえの誤爆問題 - 非行型愚夫の雑記

    逆説的比喩とは何か 逆説的比喩とは文脈的には文章がそのまま意味することの逆のことを意味する文章表現のことである。 これを用いることにより誉め言葉を用いつつ相手を貶めるというようなことが可能となる。 使用には相応の機知を必要とする高度な皮肉術である。 高度な罵倒表現として使える一方で、理解されないとそのままの意味に受け止められる危険性がある、まさに両刃の剣。 伝説に曰く、このような皮肉術はイギリス人の必修技術であると云う。 (民明書房刊「皮肉ジョークよもやま話」) ちなみにこんなはありません。説明文は千葉繁の声で脳内再生するとモアベター。 さ て お き 。 言葉がそのまま意味するところの逆の意味を持たせる逆説的比喩はそれなりによく使われる表現です。 例えば、阿澄佳奈が松来未祐に送った「あー、はいはい。先輩先輩えらいえらい」というメールも逆説的比喩であり、全然先輩として敬っていないわけです

    逆説的比喩が理解されないゆえの誤爆問題 - 非行型愚夫の雑記
  • TBSラジオ『LIFE』に出演します - 【B面】犬にかぶらせろ!

    次回8月10日「地方を考える」予告編 (文化系トークラジオ Life) 8月10日(日) 深夜25時35分〜28時 テーマ「地方を考える」 ゲスト:谷有希子、速水健朗 テーマが地方なので、地方出身者、40万人規模の典型的地方都市在住経験者、そして、郊外生活・ヤンキー問題研究家として参加してきます。 僕が中高時代を過ごした新潟の街には、当時、外資系輸入盤CD店がなかったし、ニューバランスのスニーカーも買えなかった。新潟の高校生には、東京に対する強い憧れがあり、わざわざ東京ハンズの紙袋を学校に持って行っては東京に行ったことをアピールしていたモノ。 だけど、1992年頃を境に、新潟にもタワーレコードができ、ラフォーレ原宿新潟(笑)ができ、ニューバランスのスニーカーも普通に買えるようになった。その辺が、地方の変化の転換点な気がする。いわゆる大店法の影響で、ロードサイドのトイザらスやシネコンの類が

    TBSラジオ『LIFE』に出演します - 【B面】犬にかぶらせろ!
    throwS
    throwS 2008/08/05
    鈴木早智子並の上品さ!
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    throwS
    throwS 2008/08/05
    ブーブー言ってないでチャッチャッと写真撮れ!!
  • ZAKZAK

  • 次回8月10日「地方を考える」予告編 (文化系トークラジオ Life)

    charlie&速水健朗さん ※再生できない場合は、個別ページかTBSラジオクラウドにてお聞きください。 ※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。 次回のテーマは「地方を考える」 8月10日(日) 深夜25時35分~28時(通常より5分遅いスタートです) TBSラジオ AM954kHz ※ウェブ中継も実施しますので、パソコンでも生放送が聴けます。 ぜひ生放送で聴いてください。 出演:charlie&サブパーソナリティ陣 スペシャルゲスト;速水健朗さん&谷有希子さん! 予告編録音後に谷さんから出演可能との連絡をいただきました。 ※谷さんがメインパーソナリティを務めた 「谷有希子アワー」はスピンオフで聴くことができます。 http://www.tbsradio.jp/life/spinoff/ == charlieです。 「地方の時代」が言われるようになって、実に20数

    次回8月10日「地方を考える」予告編 (文化系トークラジオ Life)
  • 2008-08-05 - 空中キャンプ

    渋谷にて。レイト。古澤健新作。おもしろかったです! ゲームが原作で、そちらは未プレイなのですが、映画は「青春ゾンビ恋愛ホラー」とでもいうべき作風が印象的な、あまずっぱさと恐怖が同時に味わえるストーリーになっており、たのしく見れました。やっぱり関めぐみはかわいいなあ。 見る人によって、ストーリーの感じ方が変わってくるような多面性があるとおもうのですが、わたしにとっては「非日常に置かれることで、今まで伝わらなかった想いが伝わってしまう」という、パニックものと恋愛もののエッセンスをミックスさせた感じがすごくよかった。もちろん、ホラーとしてたのしむ人もいるだろうけれど、やっぱりこう、ゾンビに襲われたりすると、好きな女の子を守りたいという気持ちとか、自分のほんらい持っていた感情を再確認するとおもう。たぶん、ゾンビも、告白をためらう男の子の背中をそっと押していたのではないか。「好きって言っちゃえよ!」

    throwS
    throwS 2008/08/05
    東京と横浜に住んでいる人は全員(石原慎太郎含む)観に行くべきだと思う、そして郷土で公開
  • 深町秋生の序二段日記

    今週末、たぶん早いところなら明後日には発売されると思う。 今日は自著の宣伝。3作目「東京デッドクルージング」のお話。 2015年の年の瀬。オリンピックが湾岸で開催されるが、格差とインフレですっかりスラム化が進んだ国際都市東京が舞台。 そのころの日は、市場開放路線を取ったおかげで多くの外国人でにぎわう反面、外国人狩りにはげむ暴走族や自警団がうろつき、国粋主義団体や宗教団体が貧乏な若者を洗脳しては自前の私兵を持ち始め、関西のお笑い芸人が首相になり、監視社会&ド貧乏路線をまっしぐらに突っ走り、かなり終末の臭いを漂わせているという状況である。 CIAの業務委託仕事をしている国粋主義団体の民兵倉田は部下をともなって、アジア人が集まる池袋のクラブを襲撃。「人命ほど安いものはない」という価値観のもと、多くの人間を殺害しながら中国政府の要人を拉致して逃亡。しかし倉田らにクラブで殺害された脱北者の肉親が復

    深町秋生の序二段日記
    throwS
    throwS 2008/08/05
    だっーしゃぁああ!!
  • Wink Mini Concert '89 - 渚物語

    throwS
    throwS 2008/08/05
    何だこの毒にも薬にもならない具合!!素晴らしい!!