タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/zoot32 (68)

  • 2014年の映画をふりかえる - 空中キャンプ

    みなさんこんにちは。このブログを書いている伊藤聡と申します。これから募集します「2014年の映画をふりかえる」は、今年見た映画のなかで好きだった作品を選んでもらい、全ての結果を集計することでランキングをつける企画です。地味に継続すること11年、毎年、どの映画がよかったかをみなさんに教えてもらい、リスト化してきました。今年も行いますので、映画ファンの方はぜひ参加してみてください。過去の結果は以下のようになっています。 2004年の映画をふりかえる 2005年の映画をふりかえる 2006年の映画をふりかえる 2007年の映画をふりかえる 2008年の映画をふりかえる 2009年の映画をふりかえる 2010年の映画をふりかえる 2011年の映画をふりかえる 2012年の映画をふりかえる 2013年の映画をふりかえる この企画にはコンセプトがありまして、今年よかった映画を挙げ、いいところをみんなで

    2014年の映画をふりかえる - 空中キャンプ
  • 2013年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ

    (写真は「ふりかえる」イメージキャラクターのオリーヴさんです) みなさんこんにちは。このブログを書いている伊藤聡ともうします。ついにこの企画も10年め。考えてみればわれわれは10年もの長きに渡って、その年どの映画おもしろいのかを問いつづけ、集計しつづけたわけです。それはさておき、年の瀬ですがお元気ですか。今年もたのしい映画がたくさんあったとおもいます。映画に順位をつけることの理不尽さをかみしめつつ、あえてランキングという非情な行為を行っていきたいとおもいます。毎年恒例となっています「ふりかえる」企画の結果の発表です。さすがに投票で上位に挙げられる人気作品となると、クオリティの高い映画ばかりですので、たのしい年末年始のDVD鑑賞の参考にしていただきたいとおもいます。このような質問内容でアンケートを募りました。 名前/性別/ブログURLもしくはTwitterアカウント 2013年に劇場公開さ

    2013年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ
    throwS
    throwS 2013/12/21
    『ゼロ・グラビティ』は見続けてると恐怖のあまり気が狂っちゃうんじゃないかと思った生涯ベストワン恐怖映画だった…
  • 2013年の映画をふりかえる - 空中キャンプ

    (写真は「ふりかえる」企画のマスコットキャラクター、オリーブさんです) みなさんこんにちは。このブログを書いている伊藤聡ともうします。2013年におもしろかった映画について語る「ふりかえる」をしますよ。この企画もついに10年めになりました。根気のない僕の人生で、唯一10年つづいた行為、それがこの企画なのであり、年も行いますので、映画が好きな方はぜひ参加してください。参考として、昨年までの結果がこちらです。 2004年の映画をふりかえる 2005年の映画をふりかえる 2006年の映画をふりかえる 2007年の映画をふりかえる 2008年の映画をふりかえる 2009年の映画をふりかえる 2010年の映画をふりかえる 2011年の映画をふりかえる 2012年の映画をふりかえる 今年よかった映画を挙げ、いいところをみんなでほめるのが例年の趣旨です。おもしろかった映画のどこかどういう風に好きなのか

    2013年の映画をふりかえる - 空中キャンプ
  • 「およそ120分の祝祭」始まります! 2013-02-19 - 空中キャンプ

  • 2012年の映画をふりかえる - 空中キャンプ

    throwS
    throwS 2012/12/16
    『しめきりですが、12/17(月)の23:59までとします』とのコト!急がなきゃ…
  • 2011年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ

    (写真は「ふりかえる」イメージキャラクターのオリーヴさんです) みなさんこんにちは。このブログを書いている伊藤聡ともうします。毎年恒例となっています「ふりかえる」企画の結果を発表します。今年は社会的に重大な事件も多発し、生活していくことの意味あいが激変した一年でもあり、みなさんのアンケート結果を読んでいると、映画を見るという行為の文脈も変わってきたような印象を受けました。今年の一月とか、なんかもうすごい昔という感じですが……。なにかと重い気分になりがちな年ですが、今回選ばれた十作品はどれもエンターテインメントとしてすぐれたものばかりですので、たのしい年末年始のDVD鑑賞の参考にしていただきたいとおもいます。このような質問内容でアンケートを募りました。 名前/性別/ブログURLもしくはTwitterアカウント 2011年に劇場公開された映画でよかったものを3つ教えてください 2で選んだ映画

    2011年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ
  • 2011年の映画をふりかえる - 空中キャンプ

  • 2010年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ

    (写真は「ふりかえる」イメージキャラクターのオリーヴさんです) こんにちは、このブログを書いている伊藤聡ともうします。さて、先日からおこなっていた「2010年の映画をふりかえる」回答募集がようやくまとまり、今年いちばんおもしろかった映画ベスト10が決定しましたので、これからご紹介したいとおもいます。いまとなってみれば、「夏がなんかすごく暑かった」くらいしか記憶がない2010年ですが、映画はどれも見ごたえのあるものばかりでしたので、年末年始のDVD鑑賞にも参考になるかとおもわれます。このような質問内容でした。 名前/性別/ブログURLもしくはTwitterアカウント 2010年に劇場公開された映画でよかったものを3つ教えてください 2で選んだ映画のなかで、印象に残っている場面をひとつ教えてください 今年いちばんよかったなと思う役者さんは誰ですか ひとことコメント 今回の参加者は、トータルで1

    2010年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ
  • トークイベントのおしらせ! - 空中キャンプ

    こんにちは伊藤聡です。お元気ですか。さて、みなさんはトマス・ピンチョンという方をご存知でしょうか。名前の響きがかわいらしいので、なにやら甘くてふわふわしたお菓子を発明した人のようにもおもえますが、ピンチョンはアメリカ小説家です。その正体がほとんど知られていない謎の作家であり、すごく長い小説をたまに出すことで有名で、その内容はときに前衛的な実験としかけに満ちている……という、作風を説明するのがいくぶんむずかしいのですが、現代アメリカを代表する小説家です。現役で元気に執筆活動しています。 そんなトマス・ピンチョンの全集がついに新潮社からでる、といううわさが数年前から読書好きのあいだでささやかれ、「ピンチョンまだか」「ピンチョン読みたい」「ピンチョンでてこい」とわれわれをやきもきさせたわけですが、ついに6/30、ピンチョン全集の第一回配『メイスン&ディクスン』が書店にならびはじめました。しか

    トークイベントのおしらせ! - 空中キャンプ
  • [映画]『運命のボタン』を見たゼ! 2010-05-09 - 空中キャンプ

    throwS
    throwS 2010/05/09
    『いっけん利己的な行為ですら、結果的には自己を否定するような大きなつけとなって戻ってくるからこそ止めるべきなのだ』
  • 2010-01-20 - 空中キャンプ「■『生きる技術は名作に学べ』発売だよー!」

    こんにちは、伊藤聡です。わたしの初めての『生きる技術は名作に学べ』が、ソフトバンク新書より昨日発売になりました。書店によっては数日早く店頭に並び、すでに購入された方もいらっしゃるようですが、1月19日が発売日です。ここ数日のわたしは、書店に並んでいる自分のが気になり、仕事帰りの書店パトロールが欠かせません。がんばれ僕の。 これはどういうかといいますと、過去の海外名作小説を十作セレクトし、それらについてコント風に語りながら、役立つエキスを抽出しようというテーマで作られた一冊です。名前だけは知っているけれども、じっさいに読んだことはない、有名小説の正体を見きわめていこう、というわけです。では、これらの十作のセレクションと、それぞれのをどのような視点から描いていったかを、かんたんに説明していきたいとおもいます。 ママンってなんだ──カミュ『異邦人』 まず一章は、有名かつわりあいに読者も

  • 町田のあおい書店さんにいってきました! - 空中キャンプ

    こんにちは、伊藤聡です。今日、ふだんはあまり足を運ぶことのない、町田へいってきました。なぜ町田へいったのかというと、ここには「あおい書店」という、超絶すばらしい書店さんがあり、取材をしてきたわけです。アクセスは小田急線がべんりです(都内からのムーンウォークによる移動はおすすめしません)。町田駅を降りるとすぐ、modi(モディ)というおしゃれな建てものが見えてきます。 ここです! 階段を上がって近づいていくと…… あった! ここがあおい書店さんのあるビルだ。なぜこの書店さんがすごいかというと、この書店で働いている方がわたしのブログを読んでくださっていて、わたしの初めての『生きる技術は名作に学べ』をいきなり50冊注文、コーナーを作って大展開、という暴挙にでたからです。都内のどんな大型書店にだって、50冊は置いていない。つまりこのあおい書店町田店は、まちがいなく、わたしのが世界一たくさん置い

    町田のあおい書店さんにいってきました! - 空中キャンプ
  • http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20100113

  • トークイベントのおしらせ! - 空中キャンプ

    こんにちは、伊藤聡です。このたび、初めてのの発売にあわせて、たのしいトークイベントをすることになりました。人前で話した経験などほとんどないわたしですが、このイベントに限っていえば、実はまったく不安のない状態です。なぜなら今回、とても心づよい味方になってくれる、かわいらしくてすてきなゲストがやってきてくれるからです。 それはなんと……岸佐知子さん!! わたしがこのブログを通じて、「だいすきだいすき」と書きつづけてきた、あの岸佐知子さんがやってきて、一緒にトークイベントをしてくれます! こんなにすごいことがあるだろうか。憧れの岸さんが、わたしと一緒にイベントに参加してくれる。この組み合わせは、おそらくそうめったには見られないはずので、ぜひきてください。岸さん、了承くださってほんとうにありがとう。がんばる! 日時は、1/31(日)のお昼12時からです。場所は阿佐ヶ谷ロフトというところで

  • 『生きる技術は名作に学べ』/伊藤聡 - 空中キャンプ

    こんにちは。ブログ「空中キャンプ」を書いている伊藤聡ともうします。2004年1月にこのブログをスタートさせていらい6年、とてもうれしいことに、まとまったかたちで文章を発表する機会をいただきました。来年の1月19日(予定)に、ソフトバンク新書から、わたしの初めての著書、『生きる技術は名作に学べ』が発売になります。 出版のきっかけは、ソフトバンク クリエイティブのメールマガジン「週刊ビジスタニュース」に何度か寄稿したことでした。そこでつながりのできたソフトバンクの上林編集者から、今回の話をいただき、企画について打ちあわせを重ねながら、過去の世界の名作を自由に読み解くというこのの執筆がスタートしました。十冊の海外小説を取り上げ、いっけん古めかしく見えるそれらの名作から、生きる技術を発見していこうという趣旨です。 『赤と黒』を書いたのはスタンダールだと知っていても、じっさいに『赤と黒』を読んだこ

    throwS
    throwS 2009/12/21
    人に『空中キャンプっていうブログをやっていて人気なんだ』って吹聴してきたワスは、今後どうとりつくろって行けば良いのか・・・いっそ伊藤聡って改名するか!!
  • 2009年の映画をふりかえる - 空中キャンプ

    こんにちは。空中キャンプを書いている者です。みなさんいかがおすごしですか。まもなく09年が終わりますが、年は越せそうですか。わたしのブログでは年末に恒例となっている企画を、今年もおこないたいとおもいます。今年の映画でなにがおもしろかったかをみなさんで投票しあう、そして今年いちばんいい映画はなんだったかを決める、「2009年の映画をふりかえる」です。 今年よかった映画をふりかえる。そしてみんなでほめる。それがこの企画の趣旨です。いただいた意見は、わたしがきちんと集計し、さらにはスパイク・ジョーンズばりのクールなエディットでおもしろくまとめ、のちほど発表したいとおもいます。6年目に入りますが、年々参加者も増えまして、昨年はついに100名を越えました(ありがとうございます)。ちなみに、過去の結果はこのようになっています。 2004年の映画をふりかえる 2005年の映画をふりかえる 2006年の映

  • 今週末の文学フリマ告知! 2009-12-03 - 空中キャンプ

    次の日曜日(12/6)、大田区蒲田にて、文学フリマという催しものがおこなわれます。わたしは、映画批評同人誌 “Bootleg” に参加しています。この同人誌は執筆者がちょう豪華で、現役の映画監督、プロ映画ライターをはじめとする実力派から、謎の農主義者まで多数が参加しております。最初から最後まで映画のことだけがびっちり書いてある、とてつもないなので、ぜひ読んでみてください。わたしはふたつ記事を書きました。ひとつは、トム・ハンクスの初期作品、『ビッグ』について。もうひとつは、『ロミーとミッシェルの場合』というコント映画についてです。 会場までのアクセス それで、わたしは当日、お知らせちらしを配布するのですが、それにくわえて、もうちょいなにかできないかということになり、”Bootleg” 主宰の侍氏に相談させてもらい、前回の文学フリマで販売した短編小説集、『下北沢の獣たち』のCD-ROM版を

  • http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20091109

    throwS
    throwS 2009/11/09
    なんと、ワスと空中キャンプさんが同じ印刷物に!!ホントに5万冊売れるべきだとワスも思うっす!!
  • これはわたしのせいなのか - 空中キャンプ

    throwS
    throwS 2009/10/24
    こーゆー状況になった時、必ず、100パーセント!いつでも発見されるタイプの人って居るよねぇ・・・ワスだけど
  • 『ウルヴァリン : X-MEN ZERO』を見たゼ! - 空中キャンプ

    throwS
    throwS 2009/09/22
    『出張でシンガポールに』