タグ

ブックマーク / gihyo.jp (13)

  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2013年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2013年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2013年の各技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が一日目を担当する人のblogではじまっている。 昨年以上に細分化されたため、昨年よりも今年のAdvent Calendarの数が多くなっているようだ。また、技術系以外の人に対してもこのような形式のAdvent Calendarの認知度が上がり、技術系以外のAdvent Calendarも昨年より増えている。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)を開けるようになっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組み(もちろん、様々

    本日12月1日より、プログラマ有志による2013年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    thujikun
    thujikun 2013/12/02
    ボチボチ書き始めなければ。
  • 第5回 中期的にエンジニアを「転職したい」と翻意させる技術 | gihyo.jp

    編集者に刺され、編集者をさらすのは“ブランディング”です 「この連載の第3回から、ヒール役として登場しています」 と、このコラムを担当している傳智之さんは(私がコッソリと見つけた)ソーシャルネットワーク上でこんな反応をしていました。 私の別の連載の担当編集者である吉岡綾乃さんに至っては「私もチクッと刺されないように気をつけよう」と言う始末。 こういう楽屋落ち的な書き出しを続けていると「なんだよ、身内のグタグタした話か」とお叱りの声も飛んできます。 しかし、これは私なりの“⁠ブランディング⁠”なのです。 いつまで継続できるのかわからないこの連載は、まだ5回目ですが、こういう書き出しを続けていると、読者の皆さんもだんだんと慣れてきて「ああ、また書いている」と思ってくれるかもしれません。もしかしたら、たまに楽屋落ち的な話がなかった回などは「あれ、今週はないのか」と、寂しがってくれるかもしれません

    第5回 中期的にエンジニアを「転職したい」と翻意させる技術 | gihyo.jp
  • Graphical Webの拡がり;HTML5とその周辺技術で実現する | gihyo.jp

    もちろん、すべてHTML5を中心とする標準技術であるため、JavaScriptを通じてそれぞれを組み合わせて利用できます。 注目されるGraphicalWeb こうした新しいWebのグラフィックス技術の拡大もあり、2012年にはThe Graphical Webというカンファレンスがスイス開催されました。 The Graphical Web2012のWebサイト 実はこのカンファレンス、2002年から10年以上も続いているカンファレンスで、2011年まではSVG Openという名前で開催されていました(ちなみに、2007年には日で開催されました⁠)⁠。しかし、2012年からカンファレンス内で扱う技術SVGのみにとどまらず、HTML5 media、CSS3 Animations、2D Canvas、WebGLなどの技術も取り上げることとなり、こうした技術の総称としてカンファレンスのタイト

    Graphical Webの拡がり;HTML5とその周辺技術で実現する | gihyo.jp
    thujikun
    thujikun 2013/01/04
    HTML5でのgraphical表現。
  • 2013年のWeb標準 | gihyo.jp

    株式会社ミツエーリンクスの渡邉卓です。昨年の「2012年のWeb標準」と同様、2013年もWebコンテンツのフロントエンド設計および実装に関連した各種標準や、周辺領域の動きに関する短期的な予測を寄稿させていただきます。 2013年のWeb標準については「HTML5仕様の安定化」「⁠タッチスクリーン環境の混沌」「⁠ECMAScript 6」をキーワードとして取りあげます。 HTML5仕様の安定化 2012年12月17日、HTML5仕様は勧告候補(CR)に到達しました。同時にHTML Canvas 2D Contextも勧告候補(CR)になっています。よほどのことがない限り、HTML5は2014年中に勧告(Rec)予定です。W3CによるHTML5仕様は、一旦安定したといえるでしょう。 このリリースでW3Cは、「⁠HTML5」としては大規模な仕様追加・削除・変更をこれ以上行わないと明言したことに

    2013年のWeb標準 | gihyo.jp
    thujikun
    thujikun 2013/01/02
    レスポンシブはますますきつくなるな。
  • C言語より高速なJavaScriptによるバイナリ操作が話題 | gihyo.jp

    JavaScriptなどのスクリプト言語は動作が遅く、最適なパフォーマンスを得るにはC/C++で実装しなければならないという常識に挑んだ講演が国内外で大きな話題になっています。 題材になったのはベルリンの開発者、Felix Geisendorfer氏によるNode.jsからMySQLに接続するためのバインディングの実装です。Node.jsからMySQLへ接続するためのバインディングはJavaScriptだけで実装されているもの、Cで実装されたライブラリ(libmysql)を使ったもの、MySQLからフォークしたデータベース、MariaDBのライブラリを使ったものなど複数が存在しています。 Felix氏はあくまでJavaScriptのみによる実装で、C言語で実装されたライブラリを使ったバインディングを越えるパフォーマンスの実現に挑戦しました。次々に登場するライブラリの高いパフォーマンスを見る

    C言語より高速なJavaScriptによるバイナリ操作が話題 | gihyo.jp
  • JavaScriptテクニックバイブル ~効率的な開発に役立つ150の技

    このの概要 昨今のWebアプリケーションでJavaScriptは必須な言語となっており,サーバサイドからフロントエンドまで広く使われ,HTML 5の普及もありWeb開発の中心となりつつあります。書は,Web開発者向けに,読んですぐ利用できるテクニックや便利なライブラリを150のTips形式で紹介する「開発効率の改善に特化したリファレンス」です。 こんな方におすすめ JavaScriptの入門書を読み終わり,実践的なことを始めようと思っているエンジニア JavaScriptを普段業務で使っている1年目から2年目のエンジニア 普段なんとなくjQueryを使っているエンジニア 著者プロフィール 嶋田大輔(しまだだいすけ) @cimadai デスクトップアプリケーションやWebフロントエンド,バックエンドなど,各種OS・言語を使い開発するオールラウンダー系エンジニア。現在はWinny作者に惹か

    JavaScriptテクニックバイブル ~効率的な開発に役立つ150の技
    thujikun
    thujikun 2012/08/29
    便利なtipsの宝庫だけど、一般的なプログラマがちゃんとメンテできるかものすごく不安w
  • Google I/O 2012発JavaScript高速化Tips集 | gihyo.jp

    Google I/O 2012でChromeなどで使われているJavaScript エンジン、V8の開発者の1人であるDaniel Cliff ord氏がJavaScriptをより高速にV8で動作させるという講演を行いました。ここで紹介されていたTipsはV8での動作が前提になっているとはいえ、JavaScriptのパフォーマンスを考えるヒントになる点が多く国内外で注目が集まっていました。この資料と講演は英語でしたが、hosikitiさんが和訳したリストが日の多くの人の注目を集めました。 ① コンストラクタ関数内ですべてのオブジェクトメンバーを初期化する ② 常に同じ順番でオブジェクトメンバーを初期化する ③ Numeric型(31bitで表現される符号付き整数)をできるだけ使う ④ 0から始まる連続した値を配列のキーとして使う ⑤ 巨大な配列(64,000個以上の要素を持つもの)はあら

    Google I/O 2012発JavaScript高速化Tips集 | gihyo.jp
  • パーフェクトJavaScript

    2011年9月23日紙版発売 2014年11月1日電子版発売 井上誠一郎,土江拓郎,浜辺将太 著 B5変形判/544ページ 定価3,520円(体3,200円+税10%) ISBN 978-4-7741-4813-7 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 1冊で言語仕様から最新の技術までを網羅した内容です。書はJavaScript格的なWebアプリケーションを作りたい人を対象に,前半でJavaScriptの言語仕様を掘り下げて解説し,後半で今求められるJavaScriptの応用分野として,クライアントサイドJavaScriptHTML5,We

    パーフェクトJavaScript
    thujikun
    thujikun 2012/07/28
    読むのに1ヶ月近くかかったけど素晴らしい技術書。今まで勘と経験を武器にやってきたが、まだまだ知らないことも多くて驚いた。フロントエンドの人は必見。
  • 第4回 Meteor開発のテンプレート | gihyo.jp

    Meteorを使用したアプリケーション開発 前回までは、Meteorの環境や基的なAPIに関する説明でしたが、今回からは、いよいよ格的なアプリケーション開発に必要とされる知識を紹介していきます。 UIプログラミングを行う際、必ずといって良いほど言及されるプログラミングモデルがMVCモデルです。MVCモデルとは、ご存知の通り、Uデータを保持する「モデル⁠」⁠、ユーザの目に触れる「ビュー⁠」⁠、モデルとビューの間を取り持ち、UI全体を制御する「コントローラ」でアプリケーションを構成することです。 Meteor自身は、MVCモデルをそれほど積極的にサポートしているわけではありません。しかし、Meteorは非常に柔軟なアーキテクチャを提供することで、外部のMVCフレームワークと併用することや、ビューの構築に任意のテンプレートエンジンを利用することが可能となっています。 前置きが長くなってしまい

    第4回 Meteor開発のテンプレート | gihyo.jp
    thujikun
    thujikun 2012/07/07
    meteorのテンプレートについて
  • 第1回 外部サイトに貼り付けるJavaScriptの作法―ポリシー、速度、セキュリティ、プライバシー(1) | gihyo.jp

    フロントエンドWeb戦略室 第1回外部サイトに貼り付けるJavaScriptの作法―ポリシー、速度、セキュリティ、プライバシー(1) フロントエンドを考えるということ みなさんこんにちは。NHN Japanでエンジニアをやってますmalaです。livedoor Readerを作ったりJavaScriptを使ったUI(User Interface⁠)⁠、非同期処理、Webアプリケーションセキュリティ周りの仕事をしています。 この連載ではフロントエンド[1]を語るうえでは外せないJavaScriptを中心に、その周辺のUI・Webアプリケーションセキュリティを扱います。そして、ただ理想のフロントエンドを考えるだけでなく、具体的な実装を提案していくこと。これが連載最大の目的です。 第1回となる今回は、広告やブログパーツ、ウィジェットなど、外部ドメインに貼り付けられるJavaScriptを書くう

    第1回 外部サイトに貼り付けるJavaScriptの作法―ポリシー、速度、セキュリティ、プライバシー(1) | gihyo.jp
    thujikun
    thujikun 2012/07/02
    要チェックや!
  • 第3回 Meteorの基本的なAPI | gihyo.jp

    Meteorの基的なAPIを紹介 前回は、Meteorプロジェクトのディレクトリ構造と、それらがMeteorによって実行時にどのように取り扱われるかを解説しました。それにより、MeteorはクライアントとサーバをどちらもJavaScriptで記述でき、コードの共有も非常に容易だということを明らかにしました。 今回は、「⁠サーバとクライアントのどちらもJavaScriptで書ける」というMeteorの特色を示すような、Meteorの基的なAPIについて解説します。 MeteorのコアAPI まずは最も基的なAPIとして、以下の3つがあります。 Meteor.is_client 現在のコードがクライアント上で実行されている場合はtrue Meteor.is_server 現在のコードがサーバ上で実行されている場合はtrue Meteor.startup() アプリケーションの開始後に呼び

    第3回 Meteorの基本的なAPI | gihyo.jp
    thujikun
    thujikun 2012/06/23
    Meteorの最新記事。ちょっと今色々追いつけてないな。
  • 「第30回 HTML5とか勉強会 ~モバイルUIフレームワーク」活動報告 | gihyo.jp

    6月12日、第30回を迎えた「HTML5とか勉強会」は、Googleのオフィスをお借りして開催しました。今回は前回のテーマであったフレームワーク特集の続編として、モバイルUIフレームワークにフォーカスを当てたセッションが行われました。 稿では、今回のイベントについてレポートします。 レポートに入る前に、開催30回という節目を迎えた勉強会のこれまでを簡単に振り返ってみます。 これまでのスピーカーや参加者の人数、会場は次のとおりです。 スピーカーの人数:のべ約120人 参加者の人数:のべ約2,760人 場所をご提供いただいた企業様(敬称略、開催順⁠)⁠: シナップ Opera Software グリー 日マイクロソフト paperboy&co 情報通信総合研究所 グーグル ソフトバンクモバイル NHN Japan NTTコミュニケーションズ ミクシィ 慶應義塾大学 サイバーエージェント

    「第30回 HTML5とか勉強会 ~モバイルUIフレームワーク」活動報告 | gihyo.jp
  • 第2回 Meteorアプリケーションの実行環境 | gihyo.jp

    Meteorの実行環境 連載第2回では、Meteorアプリケーションの実行環境についてお話しします。 Meteorは、すべてをJavaScriptで書くことができるという利点を最大限に活かし、サーバとクライアントでコードを共有したり、サーバのコードをクライアントから呼び出すことができます。そうしたことを実現するには、今回の内容を理解しておく必要がありますが、幸いにも大して難しい話ではありません。 MeteorによるJavaScript/CSSの管理自動化 HTML/JavaScriptを用いたクライアントを作成する上で、いつも頭を悩ませるのがリソースの管理です。 大規模なアプリケーションともなると、JavaScriptCSSが数十ファイルに上ることも珍しくありません。それらを通常の<script>や<link>で読み込むと、それらのファイルを読みこむごとにHTTPリクエストが発生するため

    第2回 Meteorアプリケーションの実行環境 | gihyo.jp
  • 1