電力とビジネスに関するthunder683のブックマーク (9)

  • 日本人が気づかない「再生エネルギー信仰」の不都合な真実(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    は環境後進国なのか 10月4日、日経新聞オンラインの速報として、「脱CO2、先頭から脱落 環境後進国ニッポン 再生エネ普及で差」というタイトルの記事が大きく載った。(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21864180U7A001C1SHA000/)。 書き出しは、こうだ。 「地球温暖化対策を評価する複数の指標で、日は数値の悪化が止まらない。世界で急激に進むパラダイムシフトから取り残され、太陽光や風力といった再生可能エネルギーの普及や産業構造の転換が遅れているからだ。優れた省エネ技術や公害対策などで『環境先進国』といわれた日の自画像は大きく揺らいでいる」 しかし、日の再エネ(特に太陽光発電)の普及は他国に比べて遜色はない。国際再生可能エネルギー機関(IRENA)の2017年レポートによれば、2016年末の太陽光発電設備量は日が4,170万k

    日本人が気づかない「再生エネルギー信仰」の不都合な真実(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    thunder683
    thunder683 2017/11/04
    残念すぎる記事。揚水のくだりで、何もわかってないのがモロバレ。
  • 電力分野で「非連続のイノベーション」が起きたら・・・:日経ビジネスオンライン

    既得権者としての電力会社はNTTとは比べ物にならない位強力です。(どこの国でも電力会社は超有力なロビイストです)地域独占を認められ、少し前までは包括原価方式の会計を認められ、自社の事業拡大に毎年8000億超の特別会計(税金)を使える会社です。国策を受けている(もらっている)為、国も電力会社を自在にコントロールできている訳ではありません。実際にJEPXなどの電力市場も経産主導で作るまでは至ったものの来の「市場」としては機能不全の状態、スマートメーターの導入も投資増加理由で消極的など、電力の自由化やスマートグリッドの導入に関して電力業界は「どれだけ何もしないでいられるか」というスタンスを取っているにも関わらず国は何の強制力も働かせていません。(CO2の排出規制に関しても電力に大幅に譲歩しましたしね)私もスマートグリッドの実現の為にアンバンドリングは必要だと思いますが、実際は非常に難しいと思い

    電力分野で「非連続のイノベーション」が起きたら・・・:日経ビジネスオンライン
  • 太陽熱が示すガラパゴス化の危機:日経ビジネスオンライン

    世界で最も注目されているプロジェクトが、北アフリカのサハラ砂漠で進められようとしている。独シーメンスやスイスのABBなど欧州企業12社が結集した「デザーテック」プロジェクトである。サハラ砂漠に巨大な太陽熱発電所を建設し、直流送電網を使って欧州の都市部に電力を運ぶ。この壮大な計画の総予算は、実に50兆円超に上る。このほか、スペインや米国では、既に数十メガワットクラスの発電所が稼動している。 “枯れた”技術で安定稼働 太陽熱発電は鏡で太陽光を1カ所に集め、高温で水蒸気を発生させてタービンを回して発電する。主な方式は2つある。1つは「タワートップ式」と呼ばれ、モーターと鏡を組み合わせた「ヘリオスタット」と呼ばれる装置で集めた太陽光を、タワーの頂上にある集光器に集める。集光器には水やオイルなどの液体がポンプで送られ、太陽熱で加熱される。この熱を利用して水蒸気をつくり、タービンを回す。 もう1つは「

    太陽熱が示すガラパゴス化の危機:日経ビジネスオンライン
  • スマート・グリッドは「電力のインターネット」になるか | エコノMIX異論正論 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    スマート・グリッドは「電力のインターネット」になるか | エコノMIX異論正論 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • asahi.com(朝日新聞社):次世代送電網「スマートグリッド」 企業横断の研究会 - ビジネス・経済

    太陽光や風力など再生可能エネルギーの利用拡大に不可欠な次世代送電網「スマートグリッド」の実現を目指して、電力会社や電機メーカーなど二十数社が「スマートコミュニティ関連システムフォーラム」を設立した。国際的な開発競争で優位に立つための戦略を5月にもまとめる。  再生可能エネルギーによる発電は天候によって出力が大きく変動するため、大量に送電網に流れ込むと、需給のバランスを崩しかねない。スマートグリッドは、送電網につないだ蓄電池を充放電させたり、情報技術(IT)で家庭や事業所の電力消費を制御したりすることで、電力の需給を釣り合わせる技術だ。  米国が3千億円を投資して開発を進めているほか、各国が実用化に向けて開発にしのぎを削っている。日企業は蓄電池や太陽光パネルなど個別の分野では世界最高水準の技術を持つが、業種を超えた連携では後れを取っている。  フォーラムには経済産業省の呼びかけで、東京電力

  • インターネット化する電力網(その2),「ベストエフォートな電力網が課題を解決」

    次世代電力網の市場には,米国を中心に多くのIT企業が雪崩をうって参入してきている。スマートメーターと情報通信技術を用いて,ユーザーの電力の利用状況をリアルタイムに把握し,電力の需給調整に用いるためである。これらIT企業がイメージするのは言わば,株式の代わりに電力をリアルタイムに売買するデイ・トレーディングのような世界だ(インターネット化する電力網(その1),2009年11月5日発売の「SMART ENERGY」)。 こうした次世代電力網において,情報通信技術は,ただ単に電力の需給調整技術として用いられるだけとは限らない。電力網自体をインターネット技術で再構築できないかという議論も出てきているためだ。具体的には,インターネット・プロトコル(IP)の最大の特徴だった「電力サービスのベストエフォート化」や「電力のパケット化」が議論され始めているのである。 2002年から,インターネット技術あるい

    インターネット化する電力網(その2),「ベストエフォートな電力網が課題を解決」
  • インターネット化する電力網(その1),「電力メーターの開放で電力サービスが変わる」

    米国を中心とした次世代電力網「スマートグリッド」についての話題が絶えない。米国版スマートグリッドの中核は,送電網の大規模な新設よりむしろ,「スマートメーター」の大量導入にある。スマートメーターとは,ユーザーの電力利用量をネットワーク経由でリアルタイムに把握したり,必要に応じてユーザーの各種電気製品の消費電力を制御したりする機能を備えた電力メーターのことだ。米国では,この新市場に,これまでは情報通信システムを開発,販売していたいわゆる「IT企業」が大量になだれ込んでいる(関連記事,日経エレクトロニクスの特集記事,11月5日発売の「Smart Energy」)。その多くは,インターネットで培った技術を電力網の制御に応用しようとしているのである。 この米国版スマートグリッドに近いサービスを日で10年近く前に始めようとした会社がある。NTTファシリティーズと東京ガス,大阪ガスが共同で2000年に

    インターネット化する電力網(その1),「電力メーターの開放で電力サービスが変わる」
  • asahi.com(朝日新聞社):次世代送電網に3100億円投資 米国が景気対策 - 国際

    【ココビーチ(米フロリダ州)=勝田敏彦】米オバマ大統領は27日、同州中部タンパ近郊の太陽光発電所で演説し、次世代送電網(スマートグリッド)整備に34億ドル(約3130億円)投資すると発表した。2月に成立した総額7870億ドルの景気対策の一部で、送電網に対する投資としては最大規模としている。  大統領は演説で、次世代送電網を全米に張り巡らされた高速道路網に例え、「今こそクリーンエネルギーを運ぶ高速道路を建設するときだ」と巨額投資の意義を強調した。  次世代送電網は、温暖化対策を経済対策に結びつけるオバマ政権の「グリーンニューディール政策」の柱の一つ。風力や太陽光による発電は、出力変動が大きく既存の送電網の負担が大きい。次世代送電網は電力をためる機能を備えることなどで、安定した電力の供給が期待できるほか、需要をきめ細かく把握する情報化によって省エネ効果も見込まれている。  オバマ氏は、次世代送

  • asahi.com(朝日新聞社):「3万カ所の無線LANサービス」関西電力系が発表 - ネット・ウイルス - デジタル

    関西電力系のケイ・オプティコムは29日、来年3月から公衆無線LANサービスを始めると発表した。数年後をめどに、関西2府4県に約3万カ所のアクセスポイントを設置する。単独の通信会社が持つポイント数としては国内最大級になる。  東海以西で展開するライバルのNTT西日の公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」のアクセスポイントは4300カ所(6月末)。東日も4800カ所で、ケイ・オプティコムはいずれも大きく上回る。携帯するゲーム機や音楽プレーヤーの普及で、外出先でブロードバンドを使う需要が高まっていると判断、モバイル事業を収益の柱に育てる狙いだ。  サービス開始時は、阪神エリア11市の駅やコンビニなど約2千カ所。1年後に関西2府4県約1万カ所、11年度以降には約3万カ所に増やす。公園やバス停にも拡大する。基地局は主に電柱付近に設置する。  通信速度は最大54メガbps。料金は、同社のイン

  • 1