タグ

2005年10月3日のブックマーク (12件)

  • Perl正規表現雑技

    このページは Perl5.6 を対象としています. perl スクリプトは EUC-JP で書かれることを想定しています. このページは 正規表現メーリングリスト を参考に,私が独自にメモとしてまとめたものです. このページの正規表現やスクリプトについての詳しい説明, わかりやすい説明はおそらくできません. このページに書かれているスクリプトは, 個人の責任において実行してください. このページに書かれているスクリプトの 利用・改造は自由 です. その際はどこかにこのページの URI( http://www.din.or.jp/~ohzaki/regex.htm )を参考として記述していただければ幸いです(任意). ご意見・ご感想・ご要望などは にお願いします.こう書いた方がいい, 動かん,わからん,バグってる,これ書け,などなどお待ちしています. このページへの リンクは自由 に張ってく

  • MODULE.JP - 日本語に絡むUnicodeブロックとスクリプト(正規表現)

    といった感じ。ちなみにjava.util.regexとPerlのUnicodeブロックは接頭子Inを使うが、.NETの場合は接頭子Isを使う、という差異があります。 Unicodeスクリプトとブロックの違いがビミョーに見えるけど、ブロックがコードブロックをゴリッと指定したものに対して、スクリプトは特定言語に関係する文字の種類を直接指定するものなのでブロックよりも断定的、って感じで見れば良かなと。ちなみにUnicode関連のドキュメントによるとUnicodeプロパティとスクリプトで日語の文章を表そうとすると m/(?:(?:\p{Hiragana}|\p{Katakana}|\p{Han}|\p{Latin}|\p{Common}) (?:\p{Inherited}|\p{Me}|\p{Mn})?)+/x; こんな感じになるそうな。実際流通している文章はこれより多様なので現実とは微妙に乖離

  • JVN#79314822: Tomcat におけるリクエスト処理に関する脆弱性

    Java Servlet と JavaServer Pages のサーバ実装である Apache Tomcat には、特定のリクエストが適切に処理されない脆弱性が存在します。 以下のいずれかに当てはまるシステム Apache Tomcat 4.1.36 およびそれ以前で AJP 1.3 Connector (org.apache.ajp.tomcat4.Ajp13Connector) を用いて Web サーバと連携させている場合 Apache Tomcat 4.1.29 およびそれ以前、あるいは Apache Tomcat 5.0.16 およびそれ以前で、Web サーバと連携させている場合 (Connector の種類問わず) Apache Tomcat には、特定のリクエストが適切に処理されない脆弱性が存在します。 The Apache Software Foundation は AJP

  • 情報処理推進機構:「Tomcat」におけるリクエスト処理に関する脆弱性に関する解説.

    資料は、JVNで公表した「JVN#79314822:『Tomcat』におけるリクエスト処理に関する脆弱性」について解説するものです。 「Apache Tomcat」(以下 「Tomcat」)は、サーバ上で Java アプリケーションを動作させるためのソフトウェアです。Java サーブレット仕様と JavaServer Pages 仕様のリファレンス実装となっています。 「Tomcat」には、ウェブサーバと連動する機能があります。AJP (Apache JServ Protocol) 1.3 は連動のためのプロトコルの一つで、AJP 1.3 Connector (org.apache.ajp.tomcat4.Ajp13Connector) は AJP 1.3 を使用するコネクタの一つです。このコネクタを使用した場合、「Tomcat」はウェブサーバから AJP 1.3 リクエストを受け取り、

  • アプリケーション・サーバー「Tomcat 4.x」にセキュリティ・ホール

    JP Vendor Status Notes(JVN)は9月30日,Javaアプリケーション(Java ServletやJSP)の実行環境であるオープンソースのアプリケーション・サーバー「Apache Tomcat 4.x」にセキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。細工が施されたリクエストを送信されると,ユーザーのなりすましなどを許す可能性がある。対策はTomcat 5.xにアップグレードすること。 Tomcatは単独でもWebサーバーとして利用できるが,他のWebサーバーと連携させることもできる。特に,Apache Web Serverと連携させる場合が多い。連携には,AJP(Apache JServ Protocl)と呼ばれるプロトコルを利用する。TomcatはWebサーバーからAJP 1.3のリクエストを受け取り,そのリクエスト情報に基づいてServletを呼び出す。To

    アプリケーション・サーバー「Tomcat 4.x」にセキュリティ・ホール
    thunderpool
    thunderpool 2005/10/03
    どうするんでしょう…
  • 連載:Enterprise Library概説 一貫した例外管理機能を実装しよう(1/2) - @IT

    ―― 例外ポリシーの構築を支援する「Exception Handling Application Block」 ―― 市川 龍太(patterns & practices Champion) 2005/10/01 前回では、Logging & Instrumentation Application Blockを使ったログ出力機能の実装とカスタム・ログの作成について解説した。 今回は初めにMicrosoft Patterns & Practices(以下P&P)が提示する例外管理のベスト・プラクティスを紹介し、それを踏まえてException Handling Application Block(以下EHAB)を使った例外ポリシーの構築方法について解説していく。 例外管理のベスト・プラクティス 「例外管理」とひと口にいっても、アプリケーションの内部で発生した例外に対しては、考慮すべき点がいく

  • SeasarV2によるテスト機能

    Seasar(シーサー)は、国内のコミュニティ「The Seasar Project」によって開発が行われているオープンソースプロダクトだ。DI+AOPコンテナとして評価が高いSeasarV2は、J2EE開発の現場にも影響力を持ち始めた。例えば電通国際情報サービスがSeasar Projectを正式に支援することを表明し、2005年6月からは同社による商用サポートサービスが開始されている。連載では、同プロジェクトの代表的なプロダクトを紹介していく。(編集局) SeasarV2(以下、S2)には、テストツールJUnit(http://junit.org/)を拡張したテストフレームワークが用意されています。これは「S2Unit」と名付けられています。JUnitを用いる場合はjunit.framework.TestCaseクラスを継承してテストプログラムを作成しますが、S2Unitの場合は、こ

    SeasarV2によるテスト機能
  • fladdict.net blog: イベント・ドリブンなJavaScriptのやり方

    Flashでに学ぶ非同期通信のノウハウのって感じのお話。JavaScriptでオブザーバパターンを用いて、イベントドリブンなコード(addEventListener等)をバリバリ書く方法です。 というかFlashで言うところの、mx.events.EventDispatcherクラスの自分なりの移植なわけですけど。 このEventDispatcherクラスを使うと、W3CのDOM3にそれなりに対応した、イベントモデルを自作のJavaScriptのオブジェクトに実装できます。これで素晴らしきイベントドリブンの世界が楽しめます。 function EventDispatcher(){} /** EventDispatcher.initialize( obj ) オブジェクトobjに、W3C DOM3互換のイベント通知機能を追加します。 これによりobjは、onLoad等のイベントを発行すること

  • Eclipse プラグインの開発

    作成 2002/12/8 改訂 2003/1/1 このページは、Eclipseのプラグイン作成についての入門レベルの説明を書いていきます。最初につまづかないように、短いサンプルを使っていきたいと思います。 基礎知識 最初のプラグイン(ビュー) ビューとビューア アクション リソースAPI エディタ SWT 設定ページ JDT ヘルプ 更新サイト 参考 Eclipse Corner articles(Web) プラグイン指向Eclipse開発講座 (雑誌) Contributing to Eclipse(洋書) Java Devloper Guide to Eclipse(洋書) Eclipse in Action(洋書) UP| TOP

  • Your First Plug-In

    Your First Plug-in Developing the Eclipse "Hello World" plug-in Summary The traditional Hello World program doesn't do that much, but it can be invaluable when exploring a new development environment. In this article we'll develop the Eclipse Hello World plug-in and show you how to integrate it with the Eclipse Workbench. After you read this article you should know how to use the Eclipse Java™ Dev

  • Eclipseプラグイン開発自分FAQ

    ここでは、 Bulletnoteを開発した際に分かったことを中心に、 Eclipseのプラグインを 開発する際のFAQを勝手に設定して勝手に答えている。 Eclipseは、デザインパターンを活用した、 ポストモダンでデカダンでレーゾン・デートル なアーキテクチャになっているので、 そのプラグインを開発する際、非常に簡単なことを実現するにも 非常な困難にぶちあたることがままある。 いま目の前にあるテキストを取り出すにも、 耳の穴から指を突っ込んで奥歯をがたがたいわせながら舌をひっぱるような、 手の込んだメソッド呼び出しが必要になったりする。 パズルとして考えれば楽しくないこともなくもなくもないが、 プログラミングでいちいちこんなことをやらされるとなかなかつらいものがある。 加えて、ドキュメントが圧倒的に不足している。 一応Helpおよびいくつかの記事があるが、基を網羅しているとは 言いがた

  • 2005-01-15

    JSP2.0で${POJOForm.hoge}として値を取得する場合に、requestの”hoge”にはBeanValidatorFormのインスタンスがセットされているため、${POJOForm.hoge}がエラーになってしまいその回避策として。 いつもコンポーネントを作ってdiconに登録するのを忘れる(Kijimunaちゃんと使え)ので試しにXDocletでdiconファイルを生成してもらうことにしようかと考え中。ってことで練習がてらj2ee.diconを生成してみた。 ・テンプレート(j2ee.dicon.xdt) "" "" "" "" 600 10 initialContext "javax.transaction.TransactionManager" initialContext "jndiName" "com.ibm.ejs.jts.jta.JTSXA" "getTran

    2005-01-15
    thunderpool
    thunderpool 2005/10/03
    XDocletでdiconファイル生成