ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (7)

  • ベンダー社員過労死の遠因はユーザー企業にもあるのか

    ベンダー社員過労死の遠因はユーザー企業にもあるのか:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(111)(1/2 ページ) 仕様確定が遅れ、プログラム数が大幅に増え、スケジュールが2カ月以上遅れ、しかも納期順守を求められたプロジェクト。そこに従事するエンジニアがある日、遺体で見つかった――。 連載目次 IT業界でバブル景気が生き残っていた1990年代、ソフトウェアエンジニアの長時間残業は常態化していた。金融機関向けシステム開発に従事していた私も、月の残業が100時間を下ることがなかった。 もっともそんなのは序の口で、私の周囲には、土日もほとんど休まず平日も徹夜で、残業が200時間をはるかに超えるエンジニアもいた。こうした長時間労働が元で心身に異常を来し、残念ながら命を落としてしまう人もいた。IT業界ではこうしたことがままあり、連載でも以前、システムエンジニアの死をテーマにした記事を書

    ベンダー社員過労死の遠因はユーザー企業にもあるのか
    tick2tack
    tick2tack 2023/11/15
    “ベンダー社員の仕事量や心理的な負担を増やすのは、ユーザー企業、あるいはユーザー企業との約束事である” / IT業界って人手不足と言われて久しいけどまだベンダー側は強気に出れないのかな
  • 脆弱性を発見するコードスキャン機能がGitHubに統合、セキュリティの問題が次々見つかる

    GitHubは2020年9月30日(米国時間)、コードを番環境に展開する前にコードの脆弱(ぜいじゃく)性を簡単に発見できるコードスキャン機能の一般提供を開始した。 GitHubはSemmleの買収で獲得したセマンティックコード解析エンジン「CodeQL」のコード解析機能をGitHubのネイティブ機能として提供することに取り組んできた。今回のコードスキャン機能は、CodeQLの機能をGitHubにネイティブに統合したものだ。2020年5月のβ版リリースを経て、今回正式版の提供を開始した。 β版では1万2000以上のリポジトリが140万回スキャンされ、リモートコード実行(RCE)やSQLインジェクション、クロスサイトスクリプティング(XSS)といった脆弱性を含む2万以上のセキュリティ問題が見つかった。 マージ前のプルリクエストで報告があったセキュリティ上の問題の72%を、報告から30日以内に

    脆弱性を発見するコードスキャン機能がGitHubに統合、セキュリティの問題が次々見つかる
    tick2tack
    tick2tack 2020/10/14
    こういうのあるのね。数字見せられるとすげーってなるな
  • どのプログラミング言語が使われているのか、JetBrainsが調査レポートを発表

    どのプログラミング言語が使われているのか、JetBrainsが調査レポートを発表:移行先はGoKotlinPython JetBrainsは、開発者エコシステムの現状に関する4回目の年次調査の結果をまとめたレポート「The State of Developer Ecosystem 2020」を発表した。開発者がどのようにビッグデータを分析しているかについても調べた。 Java IDEの「IntelliJ IDEA」やプログラミング言語の「Kotlin」などを手掛けるJetBrainsは2020年6月11日(現地時間)、開発者エコシステムの現状に関する4回目の年次調査の結果をまとめたレポート「The State of Developer Ecosystem 2020」を発表した。 JetBrainsはこの調査を2020年初めに行い、2万人弱の開発者が回答した。調査結果の概要は次の通り。

    どのプログラミング言語が使われているのか、JetBrainsが調査レポートを発表
    tick2tack
    tick2tack 2020/07/15
    “「オープンソースプロジェクトに貢献しているか」という質問に対し、「貢献していないが、貢献したい」と答えた回答者が44%”。/ Scalaは入ってないのか
  • Gmailで送信メールの情報漏えいを防ぐには(情報保護モード編)

    個人情報や仕事上の機密情報など、特定の相手以外には秘密にしておきたい情報を、漏えいの恐れなく送付するというのは難しい問題だ。 機密情報をやりとりする専門のサービスを利用できれば、料金はかかるが、比較的簡単に済むだろう。だが実際には相手側の都合により、電子メールなど一般的なツールしか利用できないこともよくある。 メールの場合、機密情報を暗号化ZIPファイルに収めてメールに添付して送信し、その直後に解凍パスワードを送信する、という手法をよく目にする。ただ、メールボックスや通信内容を盗み見される可能性まで考えると、万全な方法とはいえない。 もしGmailを利用しているなら、新たにサービスを契約したりセットアップしたりすることなく、秘密にしたい情報をより安全に送付する方法がある。それが「情報保護モード」と呼ばれる機能だ。稿では、この情報保護モードの使い方と注意点、限界を解説する。 Gmailで情

    Gmailで送信メールの情報漏えいを防ぐには(情報保護モード編)
    tick2tack
    tick2tack 2020/06/27
    これってパス付zipを添付的な?SMSでパス送信のばあい。
  • Windows 10のMicrosoft Storeアプリをコマンドラインやバッチから起動する:Tech TIPS - @IT

    Windows OS上にインストールされているアプリ(デスクトップアプリ)を起動する場合、通常はメニューやデスクトップなどに置かれているアイコン(もしくはデータファイル名)をクリックして起動するのが一般的だ。 だがGUIで操作するのではなく、特定のファイルを開くようなショートカットを作成したり、コマンドラインやバッチファイルなどからアプリを起動したりしたいこともあるだろう。よくコマンドプロンプトを開いて作業しているなら、コマンド名を入力すると起動できるようにしておけば便利だ。 また、特定のキーやボタンにマクロとしてコマンド名(バッチやスクリプトも含む)を割り当てておくと、ワンタッチでアプリを起動できるようになる。最近では、そのような運用を支援するために、カスタマイズ可能な追加のファンクションキーを備えたキーボードやマウス、拡張デバイスなどの製品もある。 カスタマイズ可能なキーを備えた入力デ

    Windows 10のMicrosoft Storeアプリをコマンドラインやバッチから起動する:Tech TIPS - @IT
    tick2tack
    tick2tack 2020/06/27
    URIスキームというアプリケーションを指定する方法があるのか。これは規定のアプリに指定されてるものだけ?ほかにエイリアスがある場合も。自分でエイリアスをついかできないのかな?
  • 固定回線でも「ギガ不足」におびえる時代が到来か、トラフィック急増により現場で起きている悲劇とは

    固定回線でも「ギガ不足」におびえる時代が到来か、トラフィック急増により現場で起きている悲劇とは:ものになるモノ、ならないモノ(81)(1/2 ページ) 生活で何げなく使っている定額制の「固定回線」。しかし、さまざまな動画サービスの登場により、爆発的に増えるトラフィックに対して、プロバイダーは「限界が近い」と訴える。その理由とは。 「従量課金に移行しないと、このままではとても立ち行かない」 ある固定回線系プロバイダーの幹部が悲痛な面持ちで筆者に訴えた。 「ここ数年の爆発的なトラフィックの伸びに設備投資が追い付かず、ユーザーからのクレームが増加している」 それは、プロバイダーだけの問題ではなく、NTT東日・西日NTT東西)のフレッツ光にもいえることらしい。ただ、筆者は忘れてはいない。確か10年前にも同じような言葉を聞いた。いや、その前から事あるごとに聞いてきたような気がする。このような「

    固定回線でも「ギガ不足」におびえる時代が到来か、トラフィック急増により現場で起きている悲劇とは
    tick2tack
    tick2tack 2019/02/19
    8Kでコーヒーポットのライブ映像流す時代。
  • 追加要件を実装しなければ、このシステムは使いません――「旭川医大の惨劇」解説その1

    連載目次 繰り返される惨劇 またも「ユーザーの要件追加、変更」が原因でプロジェクトが失敗した。 2017年8月31日、札幌高等裁判所で1つの判決が出た。第一審と第二審の判断が正反対になった「旭川医大vs.NTT東日 病院情報管理システム導入頓挫事件」は、多くのメディアでも取り上げられて話題になっている。 この判決は連載でも何度も取り上げているプロジェクト管理義務について多くの示唆を与えてくれるものであり、学ぶ点も多い。今回から3回にわたって、事件の概要を振り返り、そこにある知見を掘り起こしていく。 初回は、この裁判のキーワードである「ベンダーのプロジェクト管理義務」が、どのように解釈されて適用されたのかを考察する。 まずは判決文を見ていただこう。 札幌高等裁判所 2017年8月31日判決から 旭川医科大学は、2008年8月に、電子カルテを中核とする病院情報管理システムの刷新を企画し、N

    追加要件を実装しなければ、このシステムは使いません――「旭川医大の惨劇」解説その1
    tick2tack
    tick2tack 2018/04/28
    プロジェクト管理責任がどこまで要求されるのかについての重要な判例になるわけね。それまでの例ではかなり不利だったのか。
  • 1