ブックマーク / jp.wsj.com (29)

  • リモートワーク時代が終わった米国

    新型コロナウイルス禍で数百万人の米国人が職場から自宅の地下室や寝室に引きこもってから数年、リモート勤務は希少なものになりつつある。 米労働省が先週発表したリポートによると、昨年は従業員がめったに、または全くテレワークをしなかったと回答した事業所の割合は72.5%に上った。この数字は2021年の60.1%から上昇した。また、22年にフルタイムで職場にいる労働者が前年と比較して約2100万人増えた。労働省は事業所を、チェーンレストランの個々の店舗など各事業拠点と定義している。 労働省によると、72.5%という数字は、コロナ以前にテレワークをしていた従業員はいないと回答し、かつ20年2月時点で営業していた事業所の割合(76.7%)に近い。最近はリセッション(景気後退)への警戒感から労働者の生産性を重視し、スタッフに出勤を強く求める雇用主が増えている。 ...

    リモートワーク時代が終わった米国
    tick2tack
    tick2tack 2023/04/01
    米国IT業界のリモート率40%以上で年5ポイントも上昇中なんだ。記事でもリモート辞める話がいくつも上がってるし、コロナ前からそういう話をよく見てたのに
  • 米の違法薬物、毒性強まる 死者増の原因に

    カリフォルニア州サクラメント都市圏で暮らしていたザカリー・ディディエ君(17)は昨年のクリスマス直後、処方された鎮痛剤のようなものを服用したと両親は話す。この錠剤には、強力な麻薬性鎮痛剤「オピオイド」の一種であるフェンタニルが違法な形で含まれていた。両親は、フェンタニルが息子の死につながったと訴えている。 ザカリー君を含め、フェンタニルの過剰摂取による死亡者は、今年4月末までの1年間で過去最多の10万人に達している。これは、米国内にまん延する違法薬物が、以前よりも毒性が強い危険なものになっていることを示している。主にメキシコの麻薬カルテルによって製造され、密輸されるフェンタニルは、以前にも増して米国の隅々にまで行き渡っている。他の薬物を装った錠剤の中に紛れ込ませる手法が増えており、それを服用する人々が、比較的害の少ない薬物だと思い込んでいるケースもある。 ザカリー君の母親、ローラさんはこう

    米の違法薬物、毒性強まる 死者増の原因に
    tick2tack
    tick2tack 2023/03/19
    ケシの栽培などがいらず科学的に合成できて強さを変えられ、錠剤にすることで扱いやすく取り締まられにくい。“錠剤は人をだます上で究極の手法””ソーシャルメディアは、完璧な薬物密売ツールだ”
  • ウクライナ軍、奪ったロシア製兵器でさらに攻勢

    【クピャンスク(ウクライナ)】ウクライナ軍が同国東部で攻勢に出る中、捕獲されたか放棄されたロシア軍の戦車・榴弾砲・戦闘車両は、今やロシア軍に対する攻撃に使われている。こうした装備品に付いていた、ロシア軍を象徴する「Z」マークは速やかにこすり取られ、代わりにウクライナ軍を表す十字架が描かれている。

    ウクライナ軍、奪ったロシア製兵器でさらに攻勢
    tick2tack
    tick2tack 2022/10/08
    ”ウクライナはロシアの主力戦車460台、自走式榴弾砲92門、歩兵戦闘車448台、装甲戦闘車195台、多連装ロケット発射機44基を奪い取った”実際はさらに多い。/ “ロシア兵から奪った銃剣” 銃剣って今も使われてるのね。
  • 強硬プーチン氏、「行き過ぎ」リスク高まる

    強硬プーチン氏、「行き過ぎ」リスク高まる ウクライナの支配地域の編入やロシア国民の部分動員令で戦争激化へ

    強硬プーチン氏、「行き過ぎ」リスク高まる
    tick2tack
    tick2tack 2022/10/01
    “国家主義的なロシアの強硬派は、プーチン氏の動員令を称賛。総動員すればロシアの分断を癒やすとして、さらに踏み込んだ措置をプーチン氏に求めている。” 愛国主義者の突き上げ
  • 英女王死去、旧植民地で君主制廃止の動き加速か

    英女王死去、旧植民地で君主制廃止の動き加速か 豪州・ニュージーランド・カナダで共和制支持派が勢い増す見通し スコットランドのバルモラル城を出発し、エディンバラへ向かうエリザベス女王のひつぎを乗せた車(英語音声、英語字幕あり)Photo: Alkis Konstantinidis/AP

    英女王死去、旧植民地で君主制廃止の動き加速か
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/13
    英国の王を君主と抱く各国の動向。バルバドスは昨年君主制をやめた。他の国でもそういう動きはあるがすぐには変わらなさそうね
  • 絵文字の職場利用が増加、その効用は

    tick2tack
    tick2tack 2019/07/31
    絵文字の表情の有用性の話。”相手が見える時に近い反応を脳が引き起こす” へー。/ 自社の基本理念の絵文字化、って面白い。よく使って欲しい概念を絵文字化するのはありかもな。
  • オバマ政権の経済レガシー、果実得るのはトランプ氏

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10558161838683014507104582555954079132494.html

    オバマ政権の経済レガシー、果実得るのはトランプ氏
    tick2tack
    tick2tack 2019/07/12
    “保守派の草の根運動「ティーパーティー(茶会)」系の共和党議員の議会での台頭を後押しした。彼らは、まだ刺激策が必要とされていた2011年に、オバマ大統領を緊縮財政に向かわせた”
  • 米大学の勝ち組と負け組が鮮明に

    米コンコード大学(ウェストバージニア州)とクレムソン大学(サウスカロライナ州)はともに、1860年代の南北戦争の直後に創設された。そして20世紀にいずれも急成長を遂げた。だが今、距離にして300マイル(480キロメートル)しか離れていないこの公立の2大学は、全く異なった状況に直面している。

    米大学の勝ち組と負け組が鮮明に
    tick2tack
    tick2tack 2018/02/26
    米国の大学の淘汰。下位校には厳しい時代に。"成功は労働市場に対応したこと" / 本来、日本の大学はもっと淘汰が進んでるはずなんだが
  • ロシア情報工作、加工写真で拡散 SNS最大の抜け穴

    米アーカンソー州リトルロックの州議会前で10年前に行われた移民支持派による行進で、地域の主催者を務めるランディ・ロモ氏は「違法な人類などいない」と書かれたサインを掲げる女性を目にした。ロモ氏はその女性の写真を撮影し、活動家グループに送った。写真はその後、活動家グループによって、写真共有サイト「フリッカー」に投稿される。

    ロシア情報工作、加工写真で拡散 SNS最大の抜け穴
    tick2tack
    tick2tack 2018/02/24
    テキストより画像や動画は信じられやすい。大きな集団同士の不和を強くするの、簡単にできる時代になったなー。
  • 新型ドイツ軍艦は不合格、背景に何が

    【ベルリン】ドイツ海軍の幹部たちは2005年、新型の軍艦計画でこんな構想を打ち出した。海兵隊を世界中のどの戦地にも運ぶことができ、母港から2年間離れたままで敵の軍艦に立ち向かえる。しかも従来型の半数の乗組員数しか必要としない艦船だ。

    新型ドイツ軍艦は不合格、背景に何が
    tick2tack
    tick2tack 2018/01/16
    “仕様を巡る判断で揺れていたため”"長年にわたって大型プロジェクトを手掛けておらず、ノウハウを失っている" 学ぶ機会が無いまま最新のものを作らなきゃならない
  • 学生の感情を害すな:米大学のニューノーマル

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12258386103811603570704582653001640244814.html

    学生の感情を害すな:米大学のニューノーマル
    tick2tack
    tick2tack 2017/08/26
    id:Ta-nishi Wikipedia見るに最初は自虐的な使われ方だったが87年以降に学会での論争で使われるようになり、91年以降に保守派が批判的に用いるようになって一般に広まったかんじですね
  • あのパスワード規則、実は失敗作だった - WSJ

    パスワードに記号や大文字や数字を盛り込み、定期的に変更するというルールは間違いだったと当事者が告白。

    あのパスワード規則、実は失敗作だった - WSJ
    tick2tack
    tick2tack 2017/08/09
    失敗事例として。世界レベルで影響があるような失敗とか大変だなー。
  • 米ミレニアル世代の新発見:アンテナ

    米国でアンテナが静かに人気を集めている。人気を後押ししているのはケーブルテレビ以前の生活を知らず、主にインターネットを使って視聴する世代だ。

    米ミレニアル世代の新発見:アンテナ
    tick2tack
    tick2tack 2017/08/04
    さすがケーブルTVの国w 違法ではと聞かれることが多いの、そうなるよなー。"アメリカではただでは生きられない。何を言っているの" 何でこんなカッコイイせりふなんだよw
  • 悪魔崇拝バンド、劣悪な労働環境めぐり訴訟

    スウェーデンのヘビメタバンド「ゴースト」は10年前に活動を始め、悪魔崇拝をイメージした衣装や歌詞でカルト的な人気を獲得。メンバーはステージ上で不気味なマスクを着用し、正体を明かさないこともグループの神秘的なイメージ形成に一役買っていた。

    悪魔崇拝バンド、劣悪な労働環境めぐり訴訟
    tick2tack
    tick2tack 2017/06/14
    所詮は「混沌にして悪」なデーモンだな。「秩序にして悪」であるデヴィルではありえない
  • 高給職は女性に有利、対人スキルで男性に勝る

    米国の労働市場で男性は女性より不利になりつつある。それは大卒者以外に限った話ではない。新たな研究によると、高学歴の男性でさえ、良い仕事に就く機会が女性に比べて減っている。

    高給職は女性に有利、対人スキルで男性に勝る
    tick2tack
    tick2tack 2017/06/03
    高収入の職業で“協調性や共感性、他者の管理能力といった対人スキルの要求レベルが上がっている”
  • 優秀すぎることが昇進の妨げになる理由

    仕事において、いつまでも同じ場所で足踏みしているような感覚を覚えたことはないだろうか? その場合、あなたが優秀過ぎるため、上司が手放すことを拒んでいる可能性を考慮すべきだろう。

    優秀すぎることが昇進の妨げになる理由
    tick2tack
    tick2tack 2017/06/03
    “優秀な部下をため込む管理職” 面白い視点。日本は会社単位でこれをやってると言えるか
  • 新卒ばかり採用は違法? 米で裁判に

    大手会計事務所のプライスウォーターハウスクーパース(PwC)は自ら「ミレニアル世代のための職場」と称している。実際、同社のインターンシップにはミレニアル世代の若者が群れを成して押し寄せており、新卒者の採用は毎年、数千人を数える。

    新卒ばかり採用は違法? 米で裁判に
    tick2tack
    tick2tack 2017/06/03
    “「年齢差別禁止法(ADEA)」に違反していると原告は訴えている”
  • 人事評価は年1回から「四六時中」の時代へ

    ソフトウエア会社レビネートのマネジャー、ラニ・クロシャル氏はかつて、直属の部下の勤務評価を年に1回行っていた。今は従来より小規模ながら、年に数十回の評価を行っている。 その中には、目標に関する四半期に1度の話し合い、上司と部下および同僚が評価し合う半期に1度のフィードバック、9人の部下が長期目標達成に向かって進んでいるかを確かめる作業などが含まれる。このほかに、年に1度の報酬評価プロセスがある。 クロシャル氏は「われわれはいかに自らを向上させられるかについて、常に話し合っている」と述べる。 勤務評価を四六時中行う時代がやって来たのだ。アドビシステムズやゼネラル・エレクトリック(GE)などは、不評の年次評価制度を見直し、従業員にもっと頻繁にフィードバックさせる新しい制度を導入している。 各社はこれについて、 フェイスブック の「いいね!」など瞬時に評価が得られることに慣れている若い従業員に合

    人事評価は年1回から「四六時中」の時代へ
    tick2tack
    tick2tack 2017/06/03
    年一度に比べ何度もやったほうが、一度の負担の大きさが小さくなるし、状況が良く見えるので不安が減る
  • 職場での上司のハグ、どう対応すべきか

    カナダのソフトウエアメーカー、ドビコ・ソフトウェアの受付を担当しているフェリシア・フルーエリングさん(31)の職場での1日は、コーヒー、 フェイスブック のチェック、そして上司との短いハグで始まる。

    職場での上司のハグ、どう対応すべきか
    tick2tack
    tick2tack 2017/06/03
    “同僚間のハグが普通だと回答した人の比率は、5年前から24%ポイント増加””比較的少なく、従業員の満足度も高い”
  • 有害上司、なぜ会社で生き残るのか

    部下にひどい扱いをしても解雇されない有害上司がいるのはなぜかと思ったことはないだろうか。新たな調査によると、それは、ごく短期的にその上司が有能に見えている可能性があるからだ。

    有害上司、なぜ会社で生き残るのか
    tick2tack
    tick2tack 2017/06/03
    興味深い。結局ダークトライアドのような「有能そうに見えるハック」をする人が有利なとこある。/ "競争が激しく、勝つか負けるかといった雰囲気がある会社"