2024年3月12日のブックマーク (6件)

  • Googleのオシャレ社屋「Bay View」は設計の問題でWi-Fi接続が壊滅的なバミューダトライアングルと化している

    カリフォルニア州マウンテンビューにあるGoogleの社屋「Bay View」にはWi-Fiにつながりにくい問題があるため、世界に冠たるITの巨人でありながら、そこで働く従業員はイーサネットケーブルを接続したり、携帯電話をホットスポットにしてしのいだりしていることをロイターが報じました。 Google's newest office has AI designers toiling in a Wi-Fi desert | Reuters https://www.reuters.com/technology/googles-newest-office-has-ai-designers-toiling-wi-fi-desert-2024-03-07/ Bay View is open — the first campus built by Google https://blog.google/i

    Googleのオシャレ社屋「Bay View」は設計の問題でWi-Fi接続が壊滅的なバミューダトライアングルと化している
    tienoti
    tienoti 2024/03/12
    物理
  • 『ユニコーンオーバーロード』やめ時の見つからないSRPGの傑作|冬木糸一

    https://amzn.to/3vhDqvn ゲーム『ユニコーンオーバーロード』、とりあえず一回クリア。おもしろかったー。『十三機兵防衛圏』のヴァニラウェアの新作。とはいえディレクターが異なる(十三は会社代表でもある神谷盛治、ユニコーンは野間崇史。)のでそこまで期待していたわけではなかったが、ちゃんとおもしろい。 このゲーム、『十三機兵防衛圏』と2ラインで動いていた企画だから十年ちかくかかっているんだね。だいたい構想うん十年とかいう企画は微妙なことが多いのだけど今作の場合はシンプルに時間がかかる作りで、時間が質に転化されている感じ。SRPGにしては多いキャラクター数(60体以上)、各キャラクター同士のかけあいは豊富で、しかも各キャラにはみんなボイスがあって──と、とても贅沢な作品だ。デザインも素晴らしいキャラクタが多い。 基的にストーリーは超王道で、国を追われた元王子の少年が成長し、仲

    『ユニコーンオーバーロード』やめ時の見つからないSRPGの傑作|冬木糸一
    tienoti
    tienoti 2024/03/12
    気になる
  • 『東日本大震災の時にLINEが~』って言ってる系の話を聞くと、LINEのサービス開始は2011年6月23日なのになぁと思う「Twitterはあったんだけどね」

    金太ωまひえもん🦥 @mahiemonu 「東日大震災の時に母親から来たLINEが~」って言うのは全部嘘。真っ赤なウソ。断言できるけどウソ。 何故なら東日大震災の時にLINEが無くて、LINEのサービス開始は 2011年6月23日 2024-03-11 22:19:38 金太ωまひえもん🦥 @mahiemonu LINE開発時の振り返りインタビュー:2013/09/04:LINE、NAVERまとめはなぜ強いのか?――LINE株式会社 森川亮社長8000字インタビュー itmedia.co.jp/makoto/article… pic.twitter.com/W5VlLBuQIB 2024-03-12 12:31:41 リンク ITmedia ビジネスオンライン LINE、NAVERまとめはなぜ強いのか?――LINE株式会社 森川亮社長8000字インタビュー 人気サービス「NAVER

    『東日本大震災の時にLINEが~』って言ってる系の話を聞くと、LINEのサービス開始は2011年6月23日なのになぁと思う「Twitterはあったんだけどね」
    tienoti
    tienoti 2024/03/12
    iPhone3Gを発売初年度に使ってて、通話に使うと馬鹿にしたように笑われてたけどiPhone4で結構周りの人も買い換えし始めてたから、震災の時は職場の人も徒歩で帰宅の状況報告はiPhoneでTwitter使ってやってたな。特殊なのか。
  • 選択的夫婦別姓制度の早期実現に向けた要望を手交しました(法務省・外務省・内閣府他) – 新経済連盟

    一般社団法人新経済連盟(所在地:東京都港区、代表理事:三木谷 浩史)は、2024年3月8日、選択的夫婦別姓制度の早期実現に向けた要望(※)を発表・関係各所に手交いたしました。 ※要望コメント内容はこちら 2024年3月8日国際女性デーに、他経済団体や関係団体とともに岸田首相名代として矢田わか子首相補佐官、小泉法務大臣名代として門山宏哲法務副大臣、上川外務大臣の名代として深澤陽一外務大臣政務官、加藤内閣府特命担当大臣の名代として古賀友一郎内閣府大臣政務官に対して、当連盟理事 井上 高志(株式会社LIFULL 代表取締役会長)より上記要望を手交・提出しました。 手交後は、参議院議員会館で開催された集会に出席し、井上理事からは、選択的夫婦別姓は基的人権の一つであることや、実際に経済界の現場で多くの課題が山積していること、国民の声に耳を傾け一刻も早くルールを変えるべきである旨、発言をしました。

    選択的夫婦別姓制度の早期実現に向けた要望を手交しました(法務省・外務省・内閣府他) – 新経済連盟
    tienoti
    tienoti 2024/03/12
  • 株価 史上最高値で景気よくなっている実感「ない」8割超 | NHK

    日経平均株価はことしに入り、バブル期の1989年につけた史上最高値を更新しましたが、景気がよくなっている実感があるか、NHKの世論調査で尋ねたところ、「ない」と答えた人が8割を超えました。

    株価 史上最高値で景気よくなっている実感「ない」8割超 | NHK
    tienoti
    tienoti 2024/03/12
    株で含み益ある人でも実感ないとか答えてそう。景気の実感というお気持ちを聞くのがよくないと思う。勤務先で物価高を理由にした給料のテコ入れがあったか、NISAなど株で含み益あるかとか事実ベースを聞いて欲しい
  • 「天才現る」「真似します!」 母親が100均アイテムで作ったのは?

    1歳児は、手足の発達や、意味のある言葉が出始めるなど、できることが増えていく時期。 また、好奇心がおうせいになるため、身の回りのものを触ったり、親の真似をしたりするものでしょう。 母親が100均のアイテムで作ったのは? ユニかば(@u2caba)さんが育てる、1歳の息子さんは、車のスマートキーを触るのが大好き! 特に、スマートキーのボタンに夢中になるそうで、繰り返し押すのだそうです。 ですが、スマートキーのボタンには、ドアの鍵を開閉する機能がついているもの。 自宅のガレージに駐車している時や、外出時に車を建物の近くに停車した際は、室内でも反応してしまい、ロックが解除される可能性があるでしょう。 そこで、ユニかばさんは、100円ショップ(以下、100均)のアイテムを使って、息子さん専用の『スマートキーのダミー』を作ることにしました! ユニかばさんは、100均の『ダイソー』で、税込み110円の

    「天才現る」「真似します!」 母親が100均アイテムで作ったのは?
    tienoti
    tienoti 2024/03/12
    自分用って納得する場合もあるけど、本物じゃないって分かると本物に執着する場合もあるからなあ。親の態度というか本物とおもちゃの扱いが違うと、気がつくというか、まあそれで納得してもらうしかないけど