タグ

2018年5月13日のブックマーク (5件)

  • ニンテンドーラボで動くパンジャンドラムを作ってみた

    話題のニンテンドーラボを買ってみました。コントローラーの振動を使ったラジコンがおもしろかったので、私もオリジナルのラジコンカーを作ってみました。みんな大好きパンジャンドラム先輩です。振動を回転運動に変換しているところがミソですね。追記:なんか回転逆という指摘がありますが、これで合ってますよ?2020/8/25追記:出版中!「7日間でできる世界一美しいダンボールクラフト」https://www.amazon.co.jp/dp/4046048352/ダンボール作品マイリスト→ mylist/31992901演奏系マイリスト→ mylist/49651881Twitter→ @upaza_toryoHP→ https://www.upaza-toryo.okinawa

    ニンテンドーラボで動くパンジャンドラムを作ってみた
    tigercaffe
    tigercaffe 2018/05/13
    これはマーマイトをキメた動画だ
  • 今日から「ドラ」が「ブタ」に変わります

    ・助けてブタえも〜ん。 ・かわいくて頭がいいブタミちゃん。 ・ブタえもんの大好物はブタ焼き。 ・ブタスティックな改革。 ・『燃えよブタゴン』※ サモ・ハン・キンポーではない。 ・『もしブタ』 ・『とらブタ』 ・『ブタクエ』

    今日から「ドラ」が「ブタ」に変わります
    tigercaffe
    tigercaffe 2018/05/13
    ブランディッシュの残念ヒロイン、ブータ
  • 改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避:朝日新聞デジタル

    税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1日以降も「平成」の元号を一定期間使い続ける検討に入った。行政機関と民間の金融機関など複数がネットワークでつながっているシステムが対象で、納税や年金支給などで混乱を避ける狙い。こうしたシステムを利用する場合には、改元後も「平成」を使う必要がある。 税金や年金、医療などに関するシステムは、国税庁や日年金機構といった行政側と銀行など民間側との間で元号を記号化したやり取りをして、時期を認識する。システムの改修には相当な時間がかかる一方、いずれも国民生活に直結する分野のため、政府が対応を検討している。 昭和から平成に改元した当時に比べ、近年はコンピューターシステムを利用する仕組みが格段に広がった。システムによっては来年5月1日の改元日に新しい元号へ移行できるものもあるが、すべてのシステムを新元号に切り替えるのは困

    改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避:朝日新聞デジタル
    tigercaffe
    tigercaffe 2018/05/13
    っはぁあああああああああ~…(くそデカため息)これじゃ何のために陛下が前もって譲位する意志を固めたのか全っ然考慮してねえ。
  • 『大矢ちき先生はなぜたった四年で筆を折ってしまったのか?』

    なんかいつもと雰囲気の違うタイトルですが..... 先日コミティアにて笹生那実さんの研究、はみだしっ子の謎を読みちょっと刺激を受けたので、今回は私なりの大矢ちき研究(以下おおやではなく大矢に統一)をこのブログにてしてみたいと思ったのでした。 しかし私が大矢先生のことを書くのは一体これで何回目になるのやら..... なぜそこまでこだわるのかというと、単純に先生の描かれる漫画が大好きだったからですが、今回は作品についてではなく、 如何にして大矢先生は当時りぼんにて超売れっ子作家だったにもかかわらず、たった4年で筆を折ってしまったのか? これについて当時疑問に感じていたファンは私を含めてかなり多かったのではないかと思います。 回転木馬の連載以降突然先生の名前がりぼんから消えてしまい、大矢先生の次回作はいつですか?と編集部に電話したファンも多かったとか.... 閑話休題 90年にサンリオから出た

    『大矢ちき先生はなぜたった四年で筆を折ってしまったのか?』
    tigercaffe
    tigercaffe 2018/05/13
    漫画家と編集の相性って絶対あるな。野球の投手と捕手の関係と同じだ。
  • 外国人さん、ゲームのレベル上げ作業をするか否かで大論争を始めてしまう・・・ : 哲学ニュースnwk

    2018年05月12日20:00 外国人さん、ゲームのレベル上げ作業をするか否かで大論争を始めてしまう・・・ Tweet 1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/11(金) 02:06:47.73 ID:bLqdJrVt0 BE:306759112-BRZ(11000) スレッド「この世には2種類のゲーマーがいる。」より。 アニメ『ゆるゆり』のワンシーンでレベルを十分に上げてからボスに挑む派と ギリギリの戦いが好きという派が論争を交わしていたので反応をまとめました。 1万国アノニマスさん この世には2種類のゲーマーがいる。 京子「ずっと同じ場所でレベル上げてるね」 結衣「そうそう」 京子「さっきからだいぶ上がったじゃん・・・次のボスそんなに強いの?」 結衣「いや?何ていうかレベルめちゃ上げてボスに余裕で勝ちたくない?」 京子「ええ~!?私いつも勝てるか勝てないかぐ

    外国人さん、ゲームのレベル上げ作業をするか否かで大論争を始めてしまう・・・ : 哲学ニュースnwk
    tigercaffe
    tigercaffe 2018/05/13
    適正なボス対戦レベルを決めてしまうイースシリーズ方式が至高だと個人的には考えてる。