タグ

2021年5月6日のブックマーク (7件)

  • 今のジャンプで好きな漫画一つ思い浮かべて

    それで貴方の年齢を当ててみましょう。 鬼滅老害です。ジャンプでは既に鬼滅の連載は終わっています。それなのにこれをしたり顔で思い浮かべた時点で、情報を調べもせずに分かったふりをするクズ。それはプライドだけ高い老人のすること。心が完全に老害です。実年齢はもう関係ありません。 「ジャンプで好きな漫画はない」老害です。過ぎ去った時間に固執する精神性が老害そのものです。 「漫画は好きではない」老害を通り越して古代人です。「小説は毒書である」と語っていた古代人から進歩できていません。人類に進化を促したのは物語を共有するという能力。その事を理解していないのなら原始人からやり直してください。 ワンピース/Dr.STONE年齢不詳です。ジャンプを卒業できない中高年なのか、その親の影響でジャンプ漫画にはまった子供なのか区別する手がないので年齢不詳としか言えません。 夜桜/ウィッチウォッチ子持ちだと思います。

    今のジャンプで好きな漫画一つ思い浮かべて
    tigercaffe
    tigercaffe 2021/05/06
    若い人にはこういうのが流行ってるのかい?
  • ナポレオンは軍事の天才か、女性差別・奴隷制復活の独裁者か 死から200年

    ナポレオンをモチーフにした壁画。仏コルシカ島アジャクシオで(2021年3月25日撮影)。(c)Pascal POCHARD-CASABIANCA / AFP 【5月5日 AFP】フランス皇帝ナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)についての評価はまだ決着がついていない。フランスの近代化を進め、歴史上最も有名な戦闘で数々の勝利を収めたナポレオンは同時に、女性の従属的地位を法制化し、奴隷制を復活させた。 流刑地の孤島セントヘレナ(Saint Helena)での死から5月5日で200年。欧州を支配し自らを皇帝と宣言したナポレオンは英雄だったのか、それとも悪人だったのか、その評価をめぐる議論に焦点を当ててみた。 ■軍事戦略家 1799年に軍事クーデターで権力の座に就いた前後に、ナポレオンは最も有名な「アウステルリッツの戦い(Battle of Austerlitz)」をはじめ

    ナポレオンは軍事の天才か、女性差別・奴隷制復活の独裁者か 死から200年
    tigercaffe
    tigercaffe 2021/05/06
    ナポレオン~覇道進撃~をみんな読もう。面白いよ。●サングラスをかけたくなる。
  • 藤原氏は滅しないし、政権交代も起こらない

    三条の河原では、また「国民の怒りで藤原氏を壊滅させよう」などという落書がトレンドになっている。しかし、今のままでは絶対に藤原氏は壊滅しないし、政権交代も起きない。断言する。 東国対策はじめ藤原政権の政策はどう考えても終わっているし、このまま行けば除目のある1月頃には支持率も惨憺たるものになっているだろう。藤原氏は間違いなく任国を減らすだろうし、それによって左大臣は退陣に追い込まれるだろう。しかし、それでも藤原氏の天下は揺るがず、政権交代は起きない。北家から別の外戚が生まれ、摂政に就任するだけである。 なぜそう言えるのか。 圧倒的な荘園(と受領層からの支援)を持つ藤原氏に対し、院が勝つには、在地領主層からの圧倒的支持を得るしかない。ところが、その層は、たとえ藤原氏に失望していたとしても、「強い動機」がなければ院に伺候することなく、ただ都に行かずに終わる。そうして北面武士の戦力が下がれば、結局

    藤原氏は滅しないし、政権交代も起こらない
    tigercaffe
    tigercaffe 2021/05/06
    呉座先生、Twitterが片づいて暇なんだろうな。
  • 「美本をお願いできますか」書店員が遭遇した“こだわりの強い客”…店員さんの導き出した対応 | 文春オンライン

    現役書店員が描く書店あるある。うっかり者の新人、微妙に拗らせてしまったベテラン、ほどよい温度の店長たちが、次から次へと来店する、ほどよい温度でクセが強いお客さんたちを華麗にさばく。ほどよく頑張ってほどよく幸せな書店員たちの愛すべきあるあるとは……。

    「美本をお願いできますか」書店員が遭遇した“こだわりの強い客”…店員さんの導き出した対応 | 文春オンライン
    tigercaffe
    tigercaffe 2021/05/06
    題名の分からない本を調べたり検索するのは特殊能力なのがよく分かる。分かりたくもないが。
  • 「はてなブックマーク」からいくらなんでも人が減りすぎではないかという話 - 頭の上にミカンをのせる

    はてなブックマークが限界集落であるなんて話はもうそれこそ5年前からずっと言われていることだけれど。 それでも3年前なら150ブクマもついてたらさすがに5000pv~10000pvくらいは「はてブからだけで」流入があったりしたものです。 ※追記 honeshabri.hatenablog.com とのことです。骨しゃぶりさんいつもありがとうございます。 ところが、昨日書いた記事、内容の是非はともかくとして、はてなブックマークが150以上ついているのも関わらず、はてブ経由でのPVはわずか2000でした。 しょぼすぎワロタ。 これに対して、たまたま2日前に自分のブログの別の記事(いじめ問題)がSmartNewsに取り上げられたんですが、こっちはSmartNews経由の流入は10000以上ありました。はてブではスルーされましたけどね。 こういうことが何回かあります。 最近はてブからのPV流入ってほ

    「はてなブックマーク」からいくらなんでも人が減りすぎではないかという話 - 頭の上にミカンをのせる
    tigercaffe
    tigercaffe 2021/05/06
    俺も手斧を投げ返して一人潰した事あるから…ごめんね、ブサヨじゃなければやられなかったのに。/優駿の門は…いいぞ。血統が実際の競馬漫画はこれが初。主役がサクラケイザンオーというのが激シブ。
  • ゆうき まさみ on Twitter: "幾度も話したことだけど、二十代の初めの頃、住んでたアパートの一室を何人かの友達で借りて仕事場にしていたことがあって、そこに出入りしていたしげの秀一から漫画の書き方を教わったりした。お互いの作品を見て「面白ぇ〜っ!」とか「天才的!」とか褒め合ってたよ。僕にとっては有難い環境だった。"

    幾度も話したことだけど、二十代の初めの頃、住んでたアパートの一室を何人かの友達で借りて仕事場にしていたことがあって、そこに出入りしていたしげの秀一から漫画の書き方を教わったりした。お互いの作品を見て「面白ぇ〜っ!」とか「天才的!」とか褒め合ってたよ。僕にとっては有難い環境だった。

    ゆうき まさみ on Twitter: "幾度も話したことだけど、二十代の初めの頃、住んでたアパートの一室を何人かの友達で借りて仕事場にしていたことがあって、そこに出入りしていたしげの秀一から漫画の書き方を教わったりした。お互いの作品を見て「面白ぇ〜っ!」とか「天才的!」とか褒め合ってたよ。僕にとっては有難い環境だった。"
    tigercaffe
    tigercaffe 2021/05/06
    ぬるま湯とは思えない面子なので、適温40度の風呂だったの出羽守。
  • 「ウマ娘」でぶっちぎり伝説再び!〝史上最速〟サイレンススズカを東スポで振り返る|東スポnote

    最多得票 ツイッターで行ったアンケートへご投票ありがとうございました。名馬が多すぎて迷ってしまったので、皆さんの声を聞かせていただきました。最も票を集めたのは、アニメ「ウマ娘」の第1期で〝もう1人のヒロイン〟とも言える存在だったサイレンススズカ。いつものように東スポで振り返ってみたいと思います。(文化部資料室・山崎正義) 何がすごかったのか「今までで一番強いと思った馬は?」と聞かれた競馬ファンは悩みます。強さには様々な要素があるからです。でも、「今までで一番速かった馬は?」と聞かれたら「サイレンススズカ」と答える人はかなり多いはず。そう、サイレンススズカは「速い馬」でした。 その速さを、なるべく競馬初心者の人にも分かりやすく説明するにはどうしたらいいだろう。私も含め、数字が苦手な人もいるでしょうから、まずは、できるだけタイム的な話を避けて説明しようと…う~ん、かなり難しいんですが、こんな表

    「ウマ娘」でぶっちぎり伝説再び!〝史上最速〟サイレンススズカを東スポで振り返る|東スポnote
    tigercaffe
    tigercaffe 2021/05/06
    秋天で骨折したけど、騎手を落とさないように折れた脚で地面を踏んじゃうのがね…ウマ娘1期とここは見比べて欲しい。