タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (18)

  • 「Important Notice Regarding Your Domain Name(s)」というメールについて

    「Important Notice Regarding Your Domain Name(s)」というタイトルのメールの対応方法について紹介します。 1.メールについて 「Important Notice Regarding Your Domain Name(s)」という件名で、次のような内容のメールが届きました。SPAMメールではありません。 (クリックで拡大) 利用しているドメインに関する内容らしいのですが、英語が苦手な方はどのように対応していいのか分かりません。 メールの和訳は4項に掲載しています。 2.メールが送信される理由 このメールは、次のような理由から送信されているものです。 正規の手続きを踏んで取得したドメインは、使用料を払い続ければ継続して使えそうな気がしますが、実はレジストリ(ドメイン名の登録申請を受け付け、データベースの管理やアクセス手段の整備などを行う管理組織)から

  • 「file:///」でスラッシュが3つ並んでいる理由

    ブラウザにテキストファイルや画像ファイルをドラッグるすと、テキストや画像が表示され、URLが「file:///」で始まるのは皆さんご存知かと思います。 Windowsであれば、「file:///」「file:///C:/」と入力すれば、エクスプローラーのような表示を行うこともできます。 で、「何でスラッシュが3つ並んでるんだろう?」と疑問に感じていたものの、「まぁそういうものなんだろう」と、ほったらかしにしていました。 ということでこの疑問を解消すべく、「file:///」について真面目に調べてみました。 1.「file」について まず「file」は、ホストコンピュータ上でアクセス可能なファイルを示すもので、RFC1738(URL仕様)の3.10に以下の記載がありました。 3.10 FILES The file URL scheme is used to designate files a

  • HTMLやCSSでのプロトコル表記(http:、https:)の省略について

    HTMLCSSではプロトコル表記(http:、https:)の省略が可能です。 ということで、プロトコル表記の省略に関することを色々調べてみましたので、エントリーで紹介致します。 このエントリーは、「「Google HTML/CSS Style Guide」を適当に和訳してみた」の以下の部分に対しての便乗記事です。 埋め込みリソースからプロトコル表記(http:,https:)を省略する。 <!-- Not recommended --> <script src="http://www.google.com/js/gweb/analytics/autotrack.js"></script> <!-- Recommended --> <script src="//www.google.com/js/gweb/analytics/autotrack.js"></script> 1.プロトコ

  • リターン(Enterキー)でフォームを送信しない方法

    フォームのテキスト入力中にうっかりリターン(Enterキー)を押してしまい、中途半端なフォームが送信されてしまったという経験をした人は結構多いのではないかと思います。 ということで、リターン(Enterキー)でフォームを送信しないようにする方法を紹介します。この記事の投稿時点でのGoogle Chrome・Firefoxの最新版とIE9で同じ動作になることを確認しています。 1.リターンでフォームが送信される原因 次のように、type属性が「text」のinput要素、いわゆるテキストフィールドが含まれるフォームで、テキストフィールドがアクティブなときにリターンを押すとフォームが送信されてしまいます。 <form action="hoge.cgi"> <input type="text" name="foo" /> <input type="text" name="bar" /> <inp

  • Firefoxのplugin-container.exeを無効にしてメモリ使用量を削減する

    Firefoxのplugin-container.exeを無効にしてメモリ使用量を削減する方法を紹介します。ここではFirefox 7で試しています。 1.plugin-container.exeについて YouTubeで動画再生を行うと、プロセスplugin-container.exeが出現してメモリ使用率が爆発的に増加します。 プロセスplugin-container.exeは、Adobe Flash、Quicktime、Silverlight等の実行時に起動します。別プロセスで起動することでFirefox体のクラッシュを防ぐために導入されたようです。 次項でplugin-container.exeを無効にする方法を紹介しますが、予め申し上げておきますと、plugin-container.exeを無効にした分のメモリはfirefox.exeで消費することになります(プロセス分割をやめ

    Firefoxのplugin-container.exeを無効にしてメモリ使用量を削減する
  • FirefoxをアップグレードしたらThinkPadのトラックポイントでスクロールできなくなった場合の対処まとめ

    Firefox6にアップグレードしたところ、ThinkPadのトラックポイント(キーボードの中心にある赤い突起)で画面のスクロールができなくなりました。 ネットで調べたところ対処方法が色々ありましたので、まとめて紹介します。なお、この問題はFirefox3.6へのアップグレードから発生しているようです。 1.ui.trackpoint_hack.enabledの値を変更する アドレスバーに「about:config」と入力。 注意事項が表示されるので、確認して「細心の注意を払って使用する」をクリック。 フィルタ欄に「ui.trackpoint_hack.enabled」を入力。入力するとすぐ下に設定名が表示されます。 設定名を右クリックして「値を変更」を選択。変更前の設定値は「-1」になっていると思います。 値に「1」を設定して「OK」をクリック。 2.トラックポイントのドライバをアップグ

    FirefoxをアップグレードしたらThinkPadのトラックポイントでスクロールできなくなった場合の対処まとめ
  • docomoのスマートフォンを徹底的に安く利用する: 小粋空間

    先日「Xperia acro購入」でお知らせしたとおり、docomoのスマートフォンを機種変更しました。今回の機種変更を契機に、スマートフォンを徹底的に安く利用したい!ということで、データ通信はすべてWiFiでアクセスする方法を選択してみました。ただしspモードメールだけは継続利用します。 2013/09/15追記 iPhoneの料金はこちら docomoでiPhoneを使うときの料金を調べてみた 以下、この選択を行うにあたって色々調べて分かったことを並べておきます。調べていて一番分からなかったのは、spモードメールがWiFiだけで当に使えるかどうかという点でしたが、それらについても全貌がほぼ明らかになりました。 1.WiFiだけで利用したい理由 これまでの月額使用料は約7800円です(パケ・ホーダイ ダブル+タイプSS バリュー)。 通話はほとんど使わず、かといってTwitterなどで

  • CSSでクラスセレクタをくっつけて並べる方法

    クラスセレクタをくっつけて並べることで、特定の要素のスタイルを設定できる方法があまり知られていないようなので、エントリーしておきます。 通常は、次のようにクラスセレクタを半角スペースで区切って設定すると思います(サンプルの良し悪しはおいといて)。 CSS .foo .bar { color: red; } HTML <p class="foo"> <span class="bar">あいうえお</span> </p> <p class="foo bar"> <span>かきくけこ</span> </p> 実行結果 ところが、クラスセレクタを詰めて記述すれば、指定したセレクタに対応するclass属性値がすべて設定された要素を指定できます。 CSS .foo.bar { color: blue; } HTML(前と同じ) <p class="foo"> <span class="bar">あい

    CSSでクラスセレクタをくっつけて並べる方法
  • pre要素で折り返しをするためのCSS

    pre要素でソースコードを折り返すためのCSSです。最近は色々なSyntax Highlighterが登場しているので必要ないかもしれませんが、URLなどの横に長い文字列をpre要素で表示したいときに有効かもしれません。 1.CSS 以下のCSSでpre要素の文字が折り返せます。「white-space: pre-wrap」または「word-wrap: break-word」に未対応のブラウザはoverflowプロパティでスクロールします。 pre { white-space: pre-wrap; word-wrap: break-word; overflow: auto; } 以下は、過去の記事でよくみかけた設定です。 pre { white-space: -moz-pre-wrap; white-space: -pre-wrap; white-space: -o-pre-wrap; w

    pre要素で折り返しをするためのCSS
  • Google Chromeでfloatレイアウトが崩れる件について

    Google Chromeでfloatレイアウトが崩れる事象が発生しました。 かなりレアケースと思われますが、備忘録として以下に詳細を残しておきます。 1.サンプル サンプルはdl/dt/dd要素を使ったfloatレイアウトで、コメントフォームを想定しています。 (X)HTML(赤色が対象部分) <?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equ

    Google Chromeでfloatレイアウトが崩れる件について
  • 新しいはてなブックマークボタンを(X)HTML validにする方法

    新しいはてなブックマークボタンが公開されました。次のような3種類のタイプが用意されています。 スタンダードバーチカルシンプル ボタンをクリックすれば、その場でブックマークやコメント投稿ができます。 それはさておき、このボタンを表示するコードをページに貼り付けると、XHTML1.xやHTML4.01のページがvalidにならなくなります。 エントリーでは、問題点の簡単な解説と、設置したはてなブックマークボタンを(X)HTML validにする方法を紹介します。 また、1ページに複数のブックマークボタンを表示する場合、(X)HTML validにする話とは別に、3項の対処を行うことで表示速度を若干改善することができます。 動作をざっと確認した限りの記事なので、認識誤りがありましたらご指摘ください。 ※記事中のソースコードは見やすくするよう、途中で改行しています。 1.問題点 はてなブックマー

    新しいはてなブックマークボタンを(X)HTML validにする方法
  • Google Chromeでフィード登録ができるようにする拡張機能「RSS Subscription Extension」

    Google Chromeでフィード登録ができるようにする、Google Chrome拡張(エクステンション)「RSS Subscription Extension」の利用方法を紹介します。 1.「RSS Subscription Extension」のインストール RSS Subscription Extensionのページにアクセスします。 ページに表示されている「インストール」をクリックします。 ダイアログが表示されるので、「インストール」をクリックします。 次のようなふきだしが表示されたらインストール完了です。 2.フィードの登録方法 ここではGoogle Chromeに表示した当サイトのフィードをGoogle Readerに登録する方法で説明します。 サイトを表示すると、URL入力フィールドの右側にフィードアイコンが表示されるので、クリックします。 フィードの形式いくつかの候補が

    Google Chromeでフィード登録ができるようにする拡張機能「RSS Subscription Extension」
  • Google カスタム検索が爆速な件: 小粋空間

    Google カスタム検索を試してみました。 Google カスタム検索は、自サイト専用の検索エンジン(検索フォームと検索結果表示)を作るためのサービスです。検索速度はMovable Typeなどの自ブログの検索機能を利用するよりも格段に早いので、検索結果内容をきめ細かくカスタマイズしなくても良いのであれば、Google カスタム検索をおすすめします。 当サイトの検索を行うサンプルページを作成したので、試してみてください。 サンプル 以下、作成方法です。このサービスを利用するにはGoogleアカウントの作成が必要です。 1.登録 Google カスタム検索のページから「カスタム検索エンジンの作成」をクリック。 カスタム検索エンジンの作成に必要な情報を入力して、「次へ」をクリックします。 検索エンジンの名前:作成する検索エンジンに適当な名前を入力します。ここでは「小粋空間検索エンジン」としま

  • CSS で table に斜線を引く方法

    CSS で table に斜線を引いてみました。下の表の左上の斜線に CSS を使ってます。 サンプル(クリックすればサンプルページに移動します) Windows XP + IE6 / IE7 / Firefox3 / Safri3 / Google Chrome で確認しています。 ポイントは以下です。 th 要素に position: relative; 斜線を引く要素(ここでは span)に position: absolute; を設定。 斜線(border)を適用する要素の前に &nbsp; を設定。&nbsp; がなかったり、要素の後方に&nbsp; があると、th のスタイルが隠れてしまう。 クロスブラウザにするため、font-size や line-height など、いくつかのプロパティを設定。 HTML <table summary="data"> <thead> <t

  • Firefox3 と Firefox3.5 の共存

    Firefox3 と Firefox3.5 の Windows での共存方法を紹介します(Firefox3.5 は、2009年6月22日現在はRC2) 。すでに Firefox2 と Firefox3 の共存を行い、さらに Firefox3.5 の共存を行いたい場合にも使えます。 以下、共存するための手順を紹介します。注意事項は次の通りです。 1項のバックアップは必ず行ってください 手順の途中でFirefox3.5 を絶対に起動しないでください うっかり Firefox3.5 を起動させてしまった場合は、6項に進んでください(1項の作業を行なっていることが条件です) 1.Firefox3 のプロファイルのバックアップ 作業中にインストールした Firefox3.5 をうっかり起動してしまうと、Firefox3 のプロファイル(=ブラウザのオプション設定やアドオンなどが保存されているフォル

    Firefox3 と Firefox3.5 の共存
  • フィードが全文表示されなくなった件について

    このサイトでは FeedBurner を利用して、フィードを全文配信していましたが、3月25日分のフィードからいつの間にか全文表示されなくなっています(下)。 全文配信されない代わりに、各記事の最後に次のようなメッセージが表示されるようになりました。 [[ This is a content summary only. Visit my website for full links, other content, and more! ]] ちなみに、FeedBurner の設定はこれまで通り、「ブラウザ・フレンドリ」の「内容オプション」で「記事タイトルと内容」になっています。配信元のフィードも全文表示のままです。 ということで、全文表示方法については確認中です「キャッチコピー」が無効にすることで解決しました。 2009.04.25 文言を修正しました。

    フィードが全文表示されなくなった件について
  • RSSリーダー比較(ウェブ版)

    RSSリーダー(ウェブ版)を比較してみました。このエントリーは下記の記事に触発されて書いたものです。大変参考になり、ありがとうございました。 帰納法障碍:勝手にRSSリーダ処方箋 このエントリーでは上記サイトおよび feedburner の解析結果より、次の4つの RSS リーダーを対象としています。 livedoor Reader Bloglines Google Reader feedpath Rabbit feedburner の解析結果では、feedpath Rabbit の利用数は他の3サービスに比べ大きく引き離されていますが、個人的に使用していること・リニューアル後の「未読記事一括表示」機能復活で以前より順位が上がったこと等で比較対象に加えています。 評価の○/△/×は機能の有無または使用感等で主観的に判断したものです。評価項目は他にも色々あると思いますので、気がついたところは

    RSSリーダー比較(ウェブ版)
  • YouTube の Embed タグを XHTML valid にする

    YouTube で公開されている、ブログ等へ貼り付ける Embed タグには embed 要素が含まれています。この embed 要素は XHTML では定義されていないため、このタグを貼り付けると XHTML valid なページになりません。 2009.08.13 変換ツール作りました。下記のリンクからどうぞ。 Youtube の貼り付け用 HTML を valid にするスクリプト ということで、下記のサイトを参考にタグを修正してみました。 cyano:FlashをXHTMLで表示させるには(embedタグを使わずに表示させるには) 変更前(赤色を削除) <object width="425" height="350"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/gMHQ2a9VTyo"></param><param nam

    YouTube の Embed タグを XHTML valid にする
  • 1