タグ

cssに関するtigertissueのブックマーク (86)

  • はてなブックマーク用のユーザースタイルシートhatena-user-cssについて - tpex_ovon's blog

    ※2018/03のはてブの大リニューアル対応 ◆Git Source:https://github.com/ovoncovon/hatena-user-css/ ◆ https://github.com/ovoncovon/hatena-user-css/blob/master/b_hatena_ne_jp_user_css.css ◆Firefox用 https://github.com/ovoncovon/hatena-user-css/blob/master/b_hatena_ne_jp_user_css_ffx.css TOPページ ENTRYページ 履歴 2018/11/06 フォントなど微調整 2018/05/19 2018/03のリニューアル対応 2017/08/30 エントリーページの微調整 2017/08/23 エントリーページのリニューアル対応 2015/10/21 「

    はてなブックマーク用のユーザースタイルシートhatena-user-cssについて - tpex_ovon's blog
  • HTMLやCSSでのプロトコル表記(http:、https:)の省略について

    HTMLCSSではプロトコル表記(http:、https:)の省略が可能です。 ということで、プロトコル表記の省略に関することを色々調べてみましたので、エントリーで紹介致します。 このエントリーは、「「Google HTML/CSS Style Guide」を適当に和訳してみた」の以下の部分に対しての便乗記事です。 埋め込みリソースからプロトコル表記(http:,https:)を省略する。 <!-- Not recommended --> <script src="http://www.google.com/js/gweb/analytics/autotrack.js"></script> <!-- Recommended --> <script src="//www.google.com/js/gweb/analytics/autotrack.js"></script> 1.プロトコ

  • 画像を一切使わずCSSで描かれた「けいおん!」の澪がマジですごい!

    今回紹介するのは、画像を一切使わずにhtml+CSSだけで「けいおん!」の秋山 澪を描いた技術デモ作品です。実際に作品を見てもらえば分かると思いますが、ものすごくクオリティが高くて普通に画像にしか見えないレベルです。久しぶりにCSSで絵を描く作品で驚かされたので、これはぜひ紹介せねばと思い記事を書きました。 「けいおん!」(K-ON!)は、軽音楽部で4人の高校生たちがガールズバンドを組み、音楽活動を行っていくストーリーで人気のかきふらい氏による4コマ漫画作品です。2年前にアニメ化、今月12月より映画が公開されている人気作品ですね。秋山 澪はその作品に登場するキャラクターです。その秋山 澪をまったくの画像なしで、html+CSSのコードだけで表現しています。 私も以前にCSSでドラえもんなど様々な作品を描いたりしましたが、はっきりいってhtml+CSSのコードだけで絵を描くのはとても大変です

    画像を一切使わずCSSで描かれた「けいおん!」の澪がマジですごい!
  • CSSでクラスセレクタをくっつけて並べる方法

    クラスセレクタをくっつけて並べることで、特定の要素のスタイルを設定できる方法があまり知られていないようなので、エントリーしておきます。 通常は、次のようにクラスセレクタを半角スペースで区切って設定すると思います(サンプルの良し悪しはおいといて)。 CSS .foo .bar { color: red; } HTML <p class="foo"> <span class="bar">あいうえお</span> </p> <p class="foo bar"> <span>かきくけこ</span> </p> 実行結果 ところが、クラスセレクタを詰めて記述すれば、指定したセレクタに対応するclass属性値がすべて設定された要素を指定できます。 CSS .foo.bar { color: blue; } HTML(前と同じ) <p class="foo"> <span class="bar">あい

    CSSでクラスセレクタをくっつけて並べる方法
  • pre要素で折り返しをするためのCSS

    pre要素でソースコードを折り返すためのCSSです。最近は色々なSyntax Highlighterが登場しているので必要ないかもしれませんが、URLなどの横に長い文字列をpre要素で表示したいときに有効かもしれません。 1.CSS 以下のCSSでpre要素の文字が折り返せます。「white-space: pre-wrap」または「word-wrap: break-word」に未対応のブラウザはoverflowプロパティでスクロールします。 pre { white-space: pre-wrap; word-wrap: break-word; overflow: auto; } 以下は、過去の記事でよくみかけた設定です。 pre { white-space: -moz-pre-wrap; white-space: -pre-wrap; white-space: -o-pre-wrap; w

    pre要素で折り返しをするためのCSS
  • 日記のテーマを修正した - SmallStyle(2010-09-15)

    _ 日記のテーマを修正した ずいぶん前から iPhone でここをみるとレイアウトが大崩壊していることは認識していながら,ながらく放置していた日記のテーマをやっとのことで改修.といっても見た目はそう大きくは変えてない.変えてないけど CSS は完全に書き直したもの.大きく変更したのは,これまではサイドバーを右に表示していたけど,もろもろの情報はまとめて日記の下部に移動させたこと.どうも横にごちゃごちゃあっても見づらいだけだよなぁ,ということで. ちなみにベースというかテンプレートにしたのは gustav.css.少なくとも iPhone での表示に問題がないことが確認できているテーマだったので,これをベースに手をいれたのだが,iPhone で表示したときに長い URL が折り返されずにレイアウトが崩れることになかなか気がつけずに時間がかかった. CSS3 で新しく利用できるものなどもいくつ

  • gustav テーマをベースにして簡単テーマ編集, 色に悩んだら, 縮小画像を用意するのが面倒だったら, Microsoft、「DLL 読み込み」の脆弱性で対策を強化 - 実験的「実験的日記」(2010-09-03)

    _ gustav テーマをベースにして簡単テーマ編集 設定画面で gustav をベースにしてアレンジできるプラグインを書いてみようとまだ思ってはいるのだけど、append-css.rb に下の CSS 断片を使うと、ひとまず背景画像(三種類 - 1024x300 程度のものとそれを縮小した 480x141(スマートフォン用)、273x80(編集画面用))をどこかにアップロードしさえすれば gustav テーマをアレンジしたものができる。 → 実際に使ってみた例 /* overwrite 'gustav' */ body { /* ヘッダ部の画像 */ background-image: url(「1024px 幅の画像の URL」); } h1 { padding-top: 200px; /* 画像の高さによって調節 */ text-align: right; /* タイトル文字の位置

  • Zen-Codingで楽々コーディング! + コツ1つ

    話題のHTMLCSSコーディングあしすとツールのzen-codingを触ってみました。すごい楽ちんこ! zen-codingって何?使い方は?という人は以下のページを見てくださいね。 Zen-Codingでできるあんなことこんなこと 知らない人は損してる?コーディングが3倍速くなるZen-Codingを導入してみた ある程度HTML/CSSのコーディングに慣れた人なら、ビジュアルデザインを含んだ文書があれば、それをもとに脳内でHTML構造に置き換えられますよね。デザインから興す人は、Photoshopを触りながら、同時に頭の中でHTMLを組み立ててる人も多いんじゃないでしょうか。 たいていの文書は、小さなパターンと大きなパターンの繰り返しだし、コンテンツに関しての試行錯誤はあっても、HTMLの記述で試行錯誤するってことは無いんですよね。(CSSのブラウザの実装の関係とかこの際忘れよう)

  • LDR Full Feedで読み込んだ記事のフォントを固定する | Hinemosu

    毎日のように大活躍中のLDR Full Feedなんだけど、全文取得した記事中でベタにフォントサイズが指定されていると、その影響を受けて文字が大きくなったり小さくなったりするのよね。 これがどうにも気にくわないので、フォントを強制的に固定するようにしてみました。下記内容をuserContent.cssに追加すれば、livedoor Readerの記事表示部のフォントが固定されます。 @-moz-document url("http://reader.livedoor.com/reader/") { .item_body * { font:inherit !important; font-size:100% !important; } .adfeeds_body { display:none; } } .adfeeds_body云々は広告フィードの非表示指定なので、不要なら該当行を削ってくだ

    LDR Full Feedで読み込んだ記事のフォントを固定する | Hinemosu
  • Firefox 3.6以降でMS Pゴシックを無効にする

    CSSの@font-faceではユーザーがインストールしていないフォントをウェブ上に用意してやりそれをダウンロードさせてページ上で利用することを主眼としているが、ローカルのフォントを置換、つまりMS Pゴシックをメイリオに置換するなどということもできる。Firefoxでは3.6から可能になった(Beta版でももちろん可能)。ユーザー・スタイルシートでの利用が中心になると思う。 MS Pゴシックをメイリオに置換する場合は以下のようにuserContent.cssに記述する(userChrome.cssではない)。 @font-face { font-family: "MS Pゴシック"; src: local("メイリオ"), local("Meiryo"), local("MS Pゴシック"); } @font-face { font-family: "MS PGothic"; src:

    Firefox 3.6以降でMS Pゴシックを無効にする
  • CSS で table に斜線を引く方法

    CSS で table に斜線を引いてみました。下の表の左上の斜線に CSS を使ってます。 サンプル(クリックすればサンプルページに移動します) Windows XP + IE6 / IE7 / Firefox3 / Safri3 / Google Chrome で確認しています。 ポイントは以下です。 th 要素に position: relative; 斜線を引く要素(ここでは span)に position: absolute; を設定。 斜線(border)を適用する要素の前に &nbsp; を設定。&nbsp; がなかったり、要素の後方に&nbsp; があると、th のスタイルが隠れてしまう。 クロスブラウザにするため、font-size や line-height など、いくつかのプロパティを設定。 HTML <table summary="data"> <thead> <t

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 【CSS】ページ送りナビゲーションには display:inline-block が超便利 | バシャログ。

    こんばんは、ishidaです。 CSS2.1 で定義されている displayプロパティの値、inline-blockの使いどころを探してみたところ、ページ送りにかなり使えそうです。 まずは以下のサンプルをご覧下さい。Yahoo 検索結果のページ送りデザインをまねています。 ページ送りのサンプル 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ> XHTML のサンプルは以下です。とてもシンプルです。 <ul class="pager"> <li><strong>1</strong></li> <li><a href="#">2</a></li> <li><a href="#">3</a></li> <li><a href="#">4</a></li> <li><a href="#">5</a></li> <li><a href="#">6</a></li> <li><a href="#">

    【CSS】ページ送りナビゲーションには display:inline-block が超便利 | バシャログ。
  • サイドバー読み込みの進行割合に応じて画像を変化させる

    てんぽ: サイドバー読み込みの進行割合に応じて画像を変化させる CSSHTML、FC2ブログのカスタマイズ、共有テンプレートなど CSSのみでプログレスバーを再現したものにはアニメーションGIFを用いた例が知られているが、 実際に何かの進捗状況を反映してバーの進行度を変化させている例はほとんどない。 今回は、ブログでよくある2カラムレイアウトにおいて「サイドバー」の読み込み状況を反映して進行するプログレスバーの実装方法を提案する。 <div class="sidebar"> <div class="blog-parts"> (各種ブログパーツ) </div> <div class="blog-parts"> (各種ブログパーツ) </div> (以下省略) </div> <div class="sidebar">~</div>がサイドバーであり、その内容として複数の「ブログパーツ」(<d

  • [css] @importを使うべきでない理由

    実は以前に別の場所でも書いたのですが、今回Google Page Speedの方でも少しだけ触れられていたので、改めてまとめ。 自分でも経験があることなのですが、開発をやっているとどうしても、構造をモジュール化して複数のファイルに分割して管理したくなります。 StyleSheetにおいても同様で、プレゼンテーション層のコンポーネントにあわせてCSSを用意し、ページ構成にあわせて取り込むようなことをやりたくなるでしょう。 しかしその際、@import構文を使うのはパフォーマンスと挙動の両方に有害である可能性が高いと、「」の著者としても知られるSteve Souders氏が警鐘を鳴らしています。 使うべきでないポイント @importは、大きく分けて2つの観点で「使うべきでない」とされています。 ひとつは、パフォーマンスの問題。StyleSheetはほぼ全ての主要ブラウザでパラレルロードがサポ

  • Twitter transparent stylesheet

    Style with custom themes! Change the background, color, schemes, fonts, and more! Share your own themes too!

    Twitter transparent stylesheet
  • CSSでHTMLタグの可視化 - os0x.blog

    CSSのcontentで、insタグやdelタグの可視化ってのは少し前からやってたんだけど、 del:after{ content:"[DEL:" attr(datetime) "]"; } ins:after{ content:"[INS:" attr(datetime) "]"; } del:after, ins:after{ color:#888888; font-size:85%; } より多くのタグを可視化してみた。まあ、ネタのひとつです。UserCSSにしてみる(http://gist.github.com/101046)と面白いけど、すごく重いしすごく崩れるのでお勧めはできない。 ただ、「可視化しても可読性を損なわない、むしろ読みやすくなるHTMLを心がける」というのは良いことだと思う。 さすがにpとliあたりはクドイので、その辺りは消した。 del:before{ cont

    CSSでHTMLタグの可視化 - os0x.blog
  • はてブのCSSをカスタマイズしてみた その2 - てっく煮ブログ

    はてなブックマークが新しいデザインは気に入っていたのですが、メリハリのきいた色使いに少し飽きてきたので、シンプルなものに変えてみました。こんな感じです。 b:id:nitoyon自分が一番知りたいのは「ページのタイトル」だったので、そこを目立たせる感じで配置してみました。その他のこだわりを4箇所ほど紹介します。1. favicon の位置はてなブックマークがリニューアルしてから favicon が表示されるようになりました。これをどう扱うかが悩ましかったのですが、タイトルの横に付けてみました。デフォルトのデザインのちょっとうるさい印象も緩和できたのではないかと思います。アイコンを左に出すアイディアは tumblr のデフォルトのデザインから拝借しました。全体的に tumblr っぽく仕上げてます。 .2. ブックマーク数は digg 風にブックマーク数と B! のリンクを digg みたい

  • 色々な要素にstyleをあてる - ぼくはまちちゃん!

    全国のマークアップエンジニアの皆さん、こんにちは! こんにちはこんにちは!! 今日も元気にスタイルあててますか…! ぼくはめっきりあててませんけど! でもたまにはマークアップしたりスタイルあてたりしなきゃ、どんどん不健康になっちゃいますよね! だから今日はぼくも久しぶりにCSSでも書いて、どんどんスタイルをあてていっちゃおうかなー、なんて気分です! だけど、せっかくスタイルあてるんだったら、普段ほったらかしされがちな控えめな子をクローズアップして、ちょっぴり目立たせてあげたいですよね…! はい! そんな感じで今日は、<head>の中とかに書かれちゃっているような要素たちにスタイルをあてて遊んでみようかと思います! … head … display: block、 title … display: block、 meta … display: block っと … …… …できた! こんな感

    色々な要素にstyleをあてる - ぼくはまちちゃん!
  • IE6で閲覧すると。

    hamashunさんがTwitterで、 IE6を使って閲覧すると右上に『アナログ』って出るようにしようぜ。 って言ってたので、CSS HappyLifeでやってみた。 ボクが出来る2008年最後の大仕事でした。えぇ。 使いたい方は是非是非。 ちなみに、ボクが使った画像はコレです。自分のモニタで出るやつを参考にしました。 ご自由にお使いください。 IE6だけに表示させるにはどんなやり方でもいいっすけど、手っ取り早いのだったらハック使ってやるのがいいかと。 .analog { display: none; } * html .analog { display: block; position: absolute; top: 10px; right: 30px; } こんな感じで。 であ。 16日のお昼頃追記 ウチのアクセス解析を久々に確認してみたら、全体の50%くらいがFirefoxで40%

    IE6で閲覧すると。