タグ

ブックマーク / blog.tinect.jp (6)

  • 「プライベートを大切に、厳しいノルマや課題、条件はなし。みんな仲良く楽しもうね」というチームが簡単に崩壊する理由。

    ゲームプレイヤーには、「エンジョイ勢」と「ガチ勢」という2種類がいる。 エンジョイ勢は、ゲームを楽しむためにやっている人たちのこと。 ガチ勢は、たとえば自己最高タイムや得点を目指したり、世界ランクを狙ったり、研究に研究を重ねてさまざまな統計を出したりする気の人たちのこと。 たいていのプレイヤーは、「自分はエンジョイ勢なので仲良くしてください」という。 でも、「ゲームをエンジョイする」という目的が同じでも、「どうエンジョイするか」という手段が共有できていないと、すぐにトラブルが起こる。 それをわたしは、経験してしまった。 エンジョイ勢が集まってもゲームをエンジョイするのはむずかしい オンラインゲームでは多くの場合、ギルドやクラン、サークル、チームなどと呼ばれるグループをつくることができる。 まぁ仲良しグループ、ゲーム内の実家みたいなイメージだ。 そういったグループの募集文や紹介文を見てみる

    「プライベートを大切に、厳しいノルマや課題、条件はなし。みんな仲良く楽しもうね」というチームが簡単に崩壊する理由。
    tihata
    tihata 2019/09/30
    “目的地だけでなく、道筋を描いた地図が必要”
  • 結局、「すぐ試す人」には、かなわない。

    私の周囲には「すぐ試す人」が結構いる。 「すぐ試す人」とはどんな人か。 例えば、私はKindle端末の愛好家だ。 その中でも特に、Paperwhiteという機種を愛用している。 発売当時、知人のひとりに 「軽いし、電池持ちが良いし、読みやすくて、しかもちょっと格好いい」と勧めた。 当然、ほとんどの人には「ふーん、好きなんだね。」と流される。 いつもの反応だ。 だが、その彼は「へー、そんなにいいなら、買ってみるわ。」と、その場でAmazonで購入してしまった。 私はあわてて 「いや、もっと用心しなよw」 と言ったのだが、 「使ってみないとわかんないから。」 と、全く躊躇しない。 彼は他にも、モバイルバッテリー、Apple watch、保護フィルム、イヤフォンなど、ありとあらゆるものを「すぐに試す」。 今では、大抵のガジェットのことなら、彼に聞けば使い勝手がわかるので、迷うときは彼に相談するこ

    結局、「すぐ試す人」には、かなわない。
    tihata
    tihata 2019/03/18
    まちがいなすび🍆
  • いくら正しくても、失礼だと敵視され、殺されてしまう。

    どの会社にも、どんなコミュニティにも一定数、「失礼な人たち」がいる。 「失礼」は抽象的な表現であり、相対的なものなので、当然、ある人が失礼と感じることが、他の人にはそうではないことがたくさんある。 だが、「失礼」は確かに存在している。 「論語」によれば、失礼というのは、慎みと敬意がない、ということである。 例えば、インターネットではよく見かけるが、相手に「バカ」「無能」と言ってしまうのは、失礼にあたる。 同じように、誰かが間違ったことをした時に、皆の目の前で「間違っている」と批判することも、失礼な行為だ。 ◆ 以前、こんなことがあった。 その企業は小さなシステム開発会社で、ワンマン経営をしている社長がいた。 そして、その社長は思い込みの強いタイプで、会議でよく間違ったことを言った。 例えばこんな具合だ。 「ソフトの品質が悪いのは、仕事への思い入れが足りないからだ!」 現実的には、ソフトの品

    いくら正しくても、失礼だと敵視され、殺されてしまう。
    tihata
    tihata 2018/05/16
    “「話せばわかる」という言葉は美しいが、残念ながら、人間同士は話してもわからないのである。”だからこそ敬意・礼儀が必要となる。なるほど
  • コンサルタントだった頃学んだ「議論がうまい人」とそうでない人の5つの差異。

    コンサルタントをやっていたころ、「議論」を見る機会がよくあった。 「見る」といったのは、私が議論に参加することは殆どなかったからだ。 というのも、コンサルティングには 「お客さんとは絶対に議論するな。お客さん同士で議論してもらえ」 という原則があり、私はそれを忠実に守ったのである。 そのため私は、第三者として、様々な会社で、多くの議論を見る機会に恵まれた。 そこで一つ気づいたことがある。 「議論のうまい人」と「議論がへたな人」は、非常にはっきりと分かれるのだ。 「議論」とは何か 当然、人によって議論に抱くイメージは異なるだろうから、まずハッキリとさせておかなければならないのが、「議論」の定義だ。 広辞苑にはこのように書かれている。 【議論】 互いに自分の説を述べ合い、論じ合うこと。意見を戦わせること。またその内容。 (広辞苑第六版) 私が見てきた議論の殆どは会議やディスカッションなど、 「

    コンサルタントだった頃学んだ「議論がうまい人」とそうでない人の5つの差異。
    tihata
    tihata 2017/12/18
    分かる。つい、議論に勝とうとしちゃう。
  • 働き手に優しい会社と、厳しい会社、どちらがより成果を出せるだろうか? | Books&Apps

    昨日の会合で、ある議論が持ち上がった。もし商品が同じなら、 労働者に優しい職場 労働者に厳しい職場 のどちらがより会社として成果が出るか、が議題だった。   シミュレーションの前提は概ね以下のとおりだ。 ・労働者に優しい職場給与がやや良い。(例:同業よりも10%程度良い)残業なし。多用な働昨日の会合で、ある議論が持ち上がった。もし商品が同じなら、 労働者に優しい職場 労働者に厳しい職場 のどちらがより会社として成果が出るか、が議題だった。 シミュレーションの前提は概ね以下のとおりだ。 ・労働者に優しい職場 給与がやや良い。(例:同業よりも10%程度良い) 残業なし。 多用な働き方を認める。(例:在宅、週3日勤務など) 顧客への対応は各人が自由に行う。 個人個人の裁量が大きい。 ・労働者に厳しい職場 給与は並。 少人数で回すため残業は結構ある 必ず定時で仕事 完璧な顧客対応マニュアルがあり、

    働き手に優しい会社と、厳しい会社、どちらがより成果を出せるだろうか? | Books&Apps
    tihata
    tihata 2015/11/07
    アタマとなるか手となるか
  • 尊敬する上司に教えてもらった、「仕事を任されたら何をすべきか」8箇条

    仕事を任されたら何をすべきか」というタイトルのメモが出てきた。駆け出しだった頃、尊敬する上司に教えていただいたものだ。 メモのすっかり忘れていたが、今の仕事のやり方を振り返ると、ほぼ教えていただいたとおりにやっている。私にとっては宝のようなメモだ。 殴り書きでざっくり書いてあるだけなのだが、今読み返してもなかなか役に立つので、ここに記すことにする 仕事を任されたらどうするか8箇条 1.納期を確認せよ 納期を守れない奴は社会人として生きていけない。納期遵守は信用を獲得し、納期遵守は人の能力を高め、納期遵守はお金を生みだす。 2.成果を合意せよ 仕事を任せる側が、成果を明確にしてから依頼をするケースは少ない。任せる側は、「成果がモヤモヤしていて、考えるのに手間がかかる」から、信頼できる相手にそれを任せるのだ。 したがって、相手と会話し、音を引き出し、成果を合意せよ。合意できれば、仕事は半分

    尊敬する上司に教えてもらった、「仕事を任されたら何をすべきか」8箇条
  • 1