2019年1月7日のブックマーク (4件)

  • 俺、コンサルタント。準委任だから品質には責任持ちません

    俺、コンサルタント。準委任だから品質には責任持ちません:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(61)(1/3 ページ) コンサルティング会社が作った要件にヌケ漏れがあった。責任を取るのは、開発会社か、コンサルティング会社か、それともユーザー企業か?――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回のテーマは「コンサルティングの義務」だ。 連載目次 謹んで新年のお祝いを申し上げます。 いよいよ平成最後の年となるが、この30年間、オンプレの汎用機システムがクラウドやスマホアプリに変わり、ウオーターフォールがアジャイルになっても、IT紛争の類型に限っては相変わらず要件定義やプロジェクト管理の問題が取り上げられる。それでも、連載などを参考に、毎年少しずつでもIT導入に関わるプロセスを改善させ、その成功率を少しでも高めていただきたい。そんなこ

    俺、コンサルタント。準委任だから品質には責任持ちません
    tiisanaoppai
    tiisanaoppai 2019/01/07
    実質請負だとしたら、闇なのでは。
  • 【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。

    私の実家は会社を経営をしており、数年前から外国人実習生を雇い入れている。 主にベトナム人で、一緒に会社を切り盛りしている母は寮*1の管理や、時にはLINEで日語についての質問に答えたりなど、親身に世話をしているようだ。 日語勉強中のベトナム人からの「たのしいとうれしいのちがいは?」「招待すると誘うと呼ぶのちがいは?」の質問にLINEで答えることをしたけど、(非ネイティブに伝わるようにするのも含め)意外と説明がむずかしい — ミネコ (@meymao) March 19, 2016 私はテレビを持っておらず、普段ニュースもさほど見ないので社会問題に明るくないのだけど、外国人実習生に関する問題が目に入るたびに、その現状のひどさや、それに対する世論の反応なども含め、この近くて遠い実習生問題について気になっていた。 「うちの実家も外国人実習生を雇い入れているが、報道されるようなひどい環境で働か

    【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。
  • 【結果発表】マニアック・ライトノベル・オブ・ザ・イヤー2018 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    前置きが長いですがご容赦ください。 レギュレーション 投票者が2018年に「読んだ」ライトノベルのなかで面白かった10作品に投票してください(発売日や購入日は考慮しなくてOKです) 「シリーズ名」で投票してください(巻数は無視します) 重複なしで「10作品」必須です 「あなたがそうだと思うものがライトノベルであり、他人の同意は必要ありません」 投票は「2019年1月5日(土) 24:00」まで(1月6日に結果発表できればいいな) 今回の目標 この手のライトノベル人気投票企画には以下のような問題がありました。 期間中に発売されたライトノベルのリストを作るのが大変 そのうえ「ライトノベル」の範囲が定まっていないので作品を網羅できない しかし「リストに載っている作品にしか投票できない」と勘違いされやすい 一冊単位での投票の場合、同じシリーズの複数の巻に票が分散する アンケート実施日の直前に発売さ

    【結果発表】マニアック・ライトノベル・オブ・ザ・イヤー2018 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    tiisanaoppai
    tiisanaoppai 2019/01/07
    おつかれさまでした。「スカートのなかのひみつ。」はもっともっと評価されていい。
  • ボドゲのオープン会に行きづらくなった訳 - ロバの耳☆

    最近、段々とボドゲのオープン会に行きづらくなっており、実際、頻度がかなり低くなっている。 その理由というのをぽつぽつと考えていたのでまとめてみた。ほぼ自分用です。 まぁとはいえ、まとめてしまえば大きな理由というのは以下の二つ。 1.あんまり見知らぬ人と接したくない。 2.面白いゲームだけプレイしたい。 これだけ書くとむちゃくちゃ自分勝手な人間なので(実際自分勝手なんですけど)、もう少し細かく。 1について。 私は、苦手な人間がとことん苦手だ。そうとは口には出さないけど、一度でも「ああ無理だ」と思ってしまうと、二度と顔を合わせたくない。 オープン会に行くということは、新たに苦手な人間を増やす危険性を孕んでいるので、特に新しい会に行く時なんかはかなりびくびくしてしまう。 また、こちらは単純な話で、同じゲームでも、気の合う面子と遊んだ場合の方が、見知らぬ相手と遊んだ時よりも何倍も面白いと思う。

    ボドゲのオープン会に行きづらくなった訳 - ロバの耳☆
    tiisanaoppai
    tiisanaoppai 2019/01/07
    「今の仕事」!