タグ

2011年8月19日のブックマーク (4件)

  • 知的障害者が人生を教えてくれる工場 日本理化学工業が成し遂げた本当の「偉業」とは | JBpress (ジェイビープレス)

    棒状に押し出された練り物状の細長いチョークをカットし、板の上に並べる人、乾燥機から出てきたチョークをコーティング工程に送るために、12ずつひとまとめにしてクリップに挟む人・・・。 一つひとつは単純な作業なのだが、動きに無駄がなく、素早い。みんなてきぱきしている。そして何よりも、誰もが自信にあふれた表情で、堂々と作業している。「知的障害者が働く工場」に対する私の誤ったイメージは、実際の作業場を見てものの見事に粉砕されたのだった。 意外な発見はそれだけではなかった。大山泰弘会長にインタビューして、実際にチョークをつくっている様子を見学させてもらっているうちに、どうもここは「工場」という枠には収まらない別の場所だということに気づき始めた。 工場というよりも、当は「学校」なのではないか。もしかしたら知的障害者は私たちの「先生」なのではないかと思えてきたのだ。 養護学校の先生が連れてきた2人の少

    知的障害者が人生を教えてくれる工場 日本理化学工業が成し遂げた本当の「偉業」とは | JBpress (ジェイビープレス)
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/08/19
    なぜ労働の権利が基本的人権であるのか、ということ。
  • バトラー賛江 - 内田樹の研究室

    冬休み二日目。 順調に仕事をしている。 『女は何を欲望するか』を新書化(文庫化と書いたけれど、それはマチガイ)に際して、大胆な加筆訂正を行っているのである。 あまりに大胆にリライトしているので、もはや原著の痕跡をとどめぬほどである。 であるからこれから先私の著書からの引用をなされる場合は、同タイトルの著書であっても、内容が全然違う(場合によっては言っていることが逆さま)ということがしばしばあるのでご留意願いたいと思う。 『女は何を欲望するか』は2002年の刊行であり、すでに6年近く前。そこに収録された論考にはそれよりさらに数年前に書かれたものもあり、ものによっては10年を閲している。 そのようなものを読んで、私が「なるほどなるほど、ご説の通りであるよ」と悦に入っていたのでは、この10年間に私が人間的成長というものをまるで遂げていないということになる。 やはりここは、一行ごとに「ああ、恥ずか

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/08/19
    「私はフェミニズムが支配的なイデオロギーになることに対しては一貫して反対してきた」って、フェミニズムってイデオロギーじゃねえと思うんだけど・・・。視点の置き方とか、覚悟の有無とか、いうとそっちっすよ。
  • 誰が遺族の背中を押したのか?医療ミスで東芝病院を刑事告訴 - NATROMのブログ

    医療ミスによって家族が死亡したとして、遺族が病院を刑事告訴したというニュース。 ■「医療ミスで次男が死亡」 政治評論家の澤二郎さんが東芝病院を刑事告訴 - MSN産経ニュース 告訴状などによると、死亡したのは澤さんの次男の正文さん=当時(40)。別の病院で脳手術を受けた後、植物状態となっていたが、昨年4月7日、誤嚥性(ごえんせい)肺炎の疑いで東芝病院に入院。午後7時40分ごろ、院内の個室で死亡しているのが見つかった。 死因は、たんがのどに詰まったことによる窒息死だったが、告訴状では、看護師が約1時間40分にわたって巡回に行かず、異常を知らせる警報装置などを取り付けていなかったことが原因と主張している。 まず、亡くなった患者さんに哀悼の意を表する。件において、業務上過失致死に相当する過失があったかどうかについては、エントリーでは論じない。興味がある方は、ぐり研ブログさまが考察されてい

    誰が遺族の背中を押したのか?医療ミスで東芝病院を刑事告訴 - NATROMのブログ
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/08/19
    医療訴訟において原告側の遺族を責めるのは一般的には不適当だが、この場合はどうだろう? 本澤氏の本職である政治評論の信頼性は、少なくとも僕にとってはだいぶ失われた。
  • お米の放射性物質検査の放射性セシウム検出限界が20Bq/kgとなっているのはなぜか

    2011年8月16日 江川詔子(@amneris84)さんが茨城県潮来市のお米について放射性セシウムはいずれも検出せずの発表。この検査について検出限界が20Bq/kgとなっている点について、検査を行った茨城県環境放射能監視センター、茨城県、農水省、および日品分析センターに問い合わせをした結果のまとめ。 8月21日 江川詔子(@amneris84)さんのツイートの内容に早野龍五(@hayano)東京大学大学院理学系研究科教授の訂正を求めたので、そのツイートを入れました。 ■茨城県>茨城県産米の放射性物質検査の結果(8月15日) http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/nousanbutsu/20110816_01/ ■「お米の放射性物質検査の放射性セシウム検出限界が20Bq/kgとなっているのはなぜか」のまとめの感想 続きを読む

    お米の放射性物質検査の放射性セシウム検出限界が20Bq/kgとなっているのはなぜか
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/08/19
    実務的な限界値といってよさそうだね。