タグ

2015年3月5日のブックマーク (6件)

  • 「俺の爺さんは人間でなかった(奴隷だ)」「奴の先祖は戦わなかった。俺たちは違う」…米空母で黒人と先住民が、日本人に語った重い言葉(月刊「正論」) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    かなり久しぶりに月刊誌「正論」を手にとる機会があった。 ここにこういう論文が出ていた。 http://seiron-sankei.com/recent 月刊正論 2015年4月号 出版社/メーカー: 日工業新聞社発売日: 2015/02/28メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る特殊部隊の懐 邦人救出論議に思う 海上自衛隊特別警備隊初代先任小隊長 伊藤祐靖 特に名前をしってる人でも、このテーマに興味あるわけでもないのでこの記事には軽く目を通していただけだったのだが、いきなり釘付けになった。米空母で1カ月ほど暮らした時の経験談が、あまりに重く、深いものだったからだ… 申し訳ないが、あまりにここが衝撃的でメモを必死で取ったりしたので、題と結論まで読まなかった(笑)。あと図書館の閉館時間が迫っていて(笑)。 だが、ここだけでも皆さん読む価値があるかと思う。 その経験談は、こ

    「俺の爺さんは人間でなかった(奴隷だ)」「奴の先祖は戦わなかった。俺たちは違う」…米空母で黒人と先住民が、日本人に語った重い言葉(月刊「正論」) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/03/05
    メリケンというのは軍隊においてすら内側に巨大な反米を抱えている国であり、それを当然と見なしているようだ。このあたりは脳内単一民族国家ジャパンと異なる。どちらがいい悪いの問題ではなくね。
  • インドのレイプ殺人犯が責任転嫁 「まともな女性は夜外出しない」

    インド・ニューデリーの高裁に出廷した2012年12月の女性暴行死事件の被告ら。左から3人目がムケシュ・シン被告(2013年9月24日撮影)。(c)AFP 【3月4日 AFP】2012年12月にインドの首都ニューデリー(New Delhi)市内でバスに乗っていた女子学生(当時23歳)が6人の男に性的暴行を受け死亡した事件で、死刑判決を受けた男らのうちの1人が、「まともな女性なら夜には出歩かない」などと、被害者に責任転嫁する発言をしていることが分かった。 この発言は、3月8日の「国際女性デー(International Women's Day)」に放送予定の英国放送協会(BBC)制作のドキュメンタリー番組「India's Daughter(インドの娘)」の中に収められている。 この中で、性的暴行と殺人の罪で死刑判決を受けたムケシュ・シン(Mukesh Singh)死刑囚(27)は、被害者は夜に

    インドのレイプ殺人犯が責任転嫁 「まともな女性は夜外出しない」
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/03/05
    日本人のツィートだと思ったらインド人でびっくりだ。ところで、インドではこれを「国の恥」と大臣がいってるようだからジャパンよりはマシかもしれんなw
  • 大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞

    政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は4日、職業に結びつく知識や技能を高める実践的なプログラムを大学に設けるとの提言を安倍晋三首相に提出した。アカデミックな教育課程に偏りがちな大学を変革し、産業界が求める「即戦力」となる人材を育てるのが狙い。社会人の学び直しを後押しするとの期待もある。同会議の提言は6回目で、今回は生涯学習の推進を主なテーマとした。安倍首相は「誰でも学び続けること

    大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/03/05
    経済界やら政界につづいて、大学においても反知性主義的の嵐でございますな。それにしても、この国で「アカデミック」なもろもろが重視されたことがかつてあったのだろうか?
  • 【続・ももクロとラッツ&スターに捧ぐ:黒人であることが何を意味するか】|丸屋九兵衛(QB Maruya)

    ラッツ&スターとももいろクローバーZの黒塗り騒動に関して、当のアメリカ黒人たちはどう感じているのか? ここに、その一例がある。文章を寄せてくれたのは30代前半の黒人男性だ(交渉=池尻安希女史、和訳=ワシ)。 Do you know what it means to be black? 黒人であることが何を意味するか知ってる?それが意味するのは……いつも目立ってしまうこと(異質だから)。 自分の価値を証明し続けなければならないこと。 個人なのに、黒人という民族全体の代表例と見なされること。 良い部分は喰い物にされ、悪い部分が少しでもあれば貶められること。 誤解されること、信用されないこと。 対等には扱われないこと。 生命が軽視されること。 この日人ミュージシャンの意図は理解できるが、それでも無礼で無神経だ。いかに黒人が搾取されるか、いかに他人種が黒人の功績から不当な利益を得るか、の一例に過

    【続・ももクロとラッツ&スターに捧ぐ:黒人であることが何を意味するか】|丸屋九兵衛(QB Maruya)
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/03/05
    紹介されている意見は「典型」だろう。全米黒人地位向上協会あたりにコメントもらっても同じような返答になるんじゃないかなあ。で、当事者が不快だとはっきり言ってるんだからリスペクトもクソもないわけでな。
  • 幼稚を装う日本の女性、装わないUSの女性

    TrinityNYC @TrinityNYC 日の女性には、アメリカではあまり見ないタイプの「必要以上に可愛い子ぶる・実際年齢より幼稚にふるまう女性」をかなりの頻度で見かけるんだけど、あれは、そうすることによってハラスメントを受けないようにするための【自己防衛(ディフェンス)】の一種なのかな、と思うことがよくある。 2015-02-26 23:03:01

    幼稚を装う日本の女性、装わないUSの女性
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/03/05
    少々荒いが大きく外している話でもないのに、ブコメで反発されているのが興味深い。「女子供」という枠とジェンダーの問題。
  • 駐韓米大使が切られ負傷、男「米韓演習に抗議」 ソウル:朝日新聞デジタル

    リッパート駐韓米大使が5日朝、ソウル市内で男に顔などを切りつけられ、大けがを負った。米韓両政府は犯行を強く非難し、同盟関係に悪影響が出ないよう早期に収拾を図る考えだが、大使が襲われるという異例の事態に、世論の動向を注視している。 警察当局などによると、容疑者の男は5日午前7時40分ごろ、ソウル市内の講演会の会場で開始前に朝をとっていたリッパート大使を襲った。現場ですぐに取り押さえられ、身柄を拘束された。凶器の刃物は柄の部分を含め長さ約25センチという。 男は竹島(韓国名・独島(トクト))の領有権が韓国にあると主張する団体代表のキム・ギジョンと自ら名乗り、「米国のやつを切りつけてやった」と叫び、2日から始まった米韓合同軍事演習への「反対」を訴えた。調べに対し、南北朝鮮の和解ムードを妨げる軍事演習について抗議するために犯行に及んだなどと説明しているという。 男は2010年に当時の重家俊… こ

    駐韓米大使が切られ負傷、男「米韓演習に抗議」 ソウル:朝日新聞デジタル
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/03/05
    生麦事件みたいだな。で、この粗暴犯が韓国社会で英雄視されるとか言っているお歴々がいるがはてさて?w