タグ

2015年12月28日のブックマーク (6件)

  • 日韓両外相共同記者発表 | 外務省

    日韓間の慰安婦問題については,これまで,両国局長協議等において,集中的に協議を行ってきた。その結果に基づき,日政府として,以下を申し述べる。 (1)慰安婦問題は,当時の軍の関与の下に,多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題であり,かかる観点から,日政府は責任を痛感している。 安倍内閣総理大臣は,日国の内閣総理大臣として改めて,慰安婦として数多の苦痛を経験され,心身にわたり癒しがたい傷を負われた全ての方々に対し,心からおわびと反省の気持ちを表明する。 (2)日政府は,これまでも問題に真摯に取り組んできたところ,その経験に立って,今般,日政府の予算により,全ての元慰安婦の方々の心の傷を癒やす措置を講じる。具体的には,韓国政府が,元慰安婦の方々の支援を目的とした財団を設立し,これに日政府の予算で資金を一括で拠出し,日韓両政府が協力し,全ての元慰安婦の方々の名誉と尊厳の回復,心の傷

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/12/28
    「〜慰安婦として数多の苦痛を経験され,心身にわたり癒しがたい傷を負われた全ての方々に対し,心からおわびと反省の気持ちを表明する」自民党議員がここをひっくり返す発言を近い将来おこなうと予言しておく。
  • ツイッターで人気の社会心理学者が「レイシズムを解剖する」一冊 | ダ・ヴィンチWeb

    『レイシズムを解剖する: 在日コリアンへの偏見とインターネット』(高 史明/勁草書房) 近年の日では深刻な社会問題の一つとなっているレイシズム(人種差別主義)。この問題を扱う書籍は多く発表されているが、ツイッターで人気の社会心理学者による『レイシズムを解剖する: 在日コリアンへの偏見とインターネット』(高 史明/勁草書房)は、今までにないタイプの一冊だ。 まず一つ目の特徴は、書の研究法が、数値を用いて分析を行う「定量的研究」であるということ。たとえばツイッターにおける在日コリアンへのレイシズムの分析においては、10万件を超えるコリアン関連のツイートを抽出して実施。そのため、レイシズムの実態が“数値”として可視化されているのだ。 レイシズムの問題は、印象論で語ったり、個々のケースを拡大解釈して考えたりしてしまいがちだが、それを社会科学的・数値的に分析している点が、書の新しさ。たとえば「

    ツイッターで人気の社会心理学者が「レイシズムを解剖する」一冊 | ダ・ヴィンチWeb
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/12/28
    知り合いが「ツィッターで人気」とかいわれるとw
  • 日本のエリート女子大生・世界のエリート女子大生|畠山勝太/サルタック

    SYNODOSさんに掲載された「日の女子教育の課題ははっきりしている」の追記Part1です。記事のキーポイントは、①日の女性の大学・院進学率は低い、②日の女性のSTEM系進学率は低い、③日の女性の基礎的な人的資は優れている→④それが労働参加に結びついていない→⑤高度な人的資を備えた日人女性は不足している、という辺りになります。記事では①日の女性の学部・院進学率が低い、②STEM系への進学率が低い、という2点にフォーカスしましたが実は日の女子教育の課題はもう一つあります。それは…、 トップスクールに女子学生がいないということです。どれだけ日のトップスクールに女性がいないか以下で検証していきます。日のデータについては東京工業大学以外は各大学のHPから、IVYリーグのデータはUS Newsの大学情報から、その他のデータ(比較性を持たせるために東工大のデータはここからです)は

    日本のエリート女子大生・世界のエリート女子大生|畠山勝太/サルタック
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/12/28
    各国のいわゆる一流大学の男女比データ。日本の女性比率の低さにあらためて愕然。
  • 日韓、慰安婦協議で合意 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】日韓両国間の大きな懸案となってきた、いわゆる従軍慰安婦問題をめぐる両政府の協議が28日、合意した。 岸田文雄外相と韓国の尹炳世外相がソウルの韓国外務省で会談し、合意に達した。

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/12/28
    もちろんこの問題は蒸し返される。蒸し返すのはもちろん日本側。「慰安婦なんて売春婦」「日本はいいようにやられている」あたりのことを自民党の政治家が言い出してもめることになる。
  • 減らぬ福島の震災関連自殺 長引く避難生活、ストレスに:朝日新聞デジタル

    東日大震災と東京電力福島第一原発事故に関連した福島県内の自殺者数が、震災から5年を迎えようとする今も減らない。内閣府の集計によると、今年は1月から11月末までで19人に上り、昨年1年間の15人を上回った。原発事故による終わりの見えない避難生活で、心身の状態が悪化しているためとみられる。 内閣府自殺対策推進室によると、震災の被害が大きかった岩手、宮城、福島の3県の関連自殺者数は、集計を始めた2011年6月から今年11月末までで計154人に上る。震災関連自殺は、遺族への聞き取り調査などから震災が原因かどうかを警察が判断する。 福島では10人が亡くなった11年以降毎年2桁が続き、3県全体の累計自殺者数の半数以上を占める。宮城では震災直後の11年は22人、岩手で17人だったが、今年は11月末までで宮城1人、岩手2人に減った。 福島の自殺者80人について、地元の警察署が遺族から聞き取った結果を内閣

    減らぬ福島の震災関連自殺 長引く避難生活、ストレスに:朝日新聞デジタル
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/12/28
    震災関連自殺については、「原発事故が殺した」というべきであろう。そしてまた、低線量被曝の危険を煽る連中がこの殺しに加担しているともいうべきであろう。原発推進派と低線量被曝デマは同じ穴のムジナである。
  • 原子力発電所事故の責任を問うことと、放射線被ばくによる健康被害が軽微なものであると考えることは矛盾しない

    福島県で起きた原子力発電所事故の責任を問うことと、現地での放射線被ばくによる直接的な健康被害が軽微なものであると考えることは矛盾しない

    原子力発電所事故の責任を問うことと、放射線被ばくによる健康被害が軽微なものであると考えることは矛盾しない