タグ

ネタと妖怪に関するtikuwa_oreのブックマーク (5)

  • 妖怪コンテストで優勝した

    10月1日(土)、2日(日)の2日間、「妖怪盆踊り」というお祭りが開催された。ドレスコードは妖怪!私も化けわらじになってお祭りに行ったのだが、そこで行われた「妖怪コンテスト」で、なんと優勝してしまった。 妖怪盆踊りにいきたい ある日、一緒に妖怪にならないかと、友人に誘われた。 妖怪の格好をしていくお祭り。日版ハロウィンみたいな感じだろうか(たちかわ妖怪盆踊りHPより) このお祭り、その名の通り、「妖怪」と「盆踊り」を融合させたお祭りである。ドレスコードがあり、浴衣、もしくは妖怪の姿で行かなければいけないのだ。 盆踊りの他にも、音楽ライブや、DJパフォーマンス、妖怪仮装コンテストなどもあり、他には類を見ないユニークなイベントとなっている。2019年に福生で行われたようだが、今年は立川のGREEN SPRINGSで開催されることになった。 これは行くしかない!! ということで「化けわらじ」と

    妖怪コンテストで優勝した
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/10/19
    ガチ勢扱いされてるのくそわろたw でもマジですげえ、そりゃ優勝するわw
  • 秋田で妖怪「アマビエ」和菓子が人気に 新型コロナ終息願い

    菓子会社「かおる堂」(秋田市川尻町大川反、TEL 018-864-4500)が製造販売する妖怪を模した和菓子「練り切り」が現在、人気商品になっている。 妖怪「アマビエ」をかたどった和菓子(拡大) 耕作や疫病について予言するとされ、江戸時代後期から伝わる妖怪「アマビエ」の姿を模した練り切りを4月11日、同社直営の5店舗で販売したところ、SNSで話題が広がり、1日200個の販売数が連日完売する人気商品になった。 外側は、ピンク・緑・黄のパステルカラーで彩った白あん、中は小豆のこしあん、目は羊羹(ようかん)を使い、かわいらしい姿の妖怪「アマビエ」をかたどった。 同社営業部長の加藤博英さんは「新型コロナウイルスの終息を願い、当社女性菓子職人の発案から5個のみ手作りして販売したところ、ネット話題になり反響に驚いている。大変な状況の中、当商品が少しでも皆さまの心の癒やしになれば」と話す。 4月13日、

    秋田で妖怪「アマビエ」和菓子が人気に 新型コロナ終息願い
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/04/15
    これはちょっと欲しいな。経済ガッタガタだし、アマビエ景気が起こりそう。次はぬいぐるみ辺りかな。
  • 『ゲゲゲの鬼太郎』6期が4月スタート!豪華キャストや、猫娘の頭身が伸びて美少女にアップデートなど話題に

    リンク コミックナタリー 「ゲゲゲの鬼太郎」新作が4月開始!鬼太郎は沢城みゆき、目玉おやじに野沢雅子(コメントあり / 動画あり) - コミックナタリー 水木しげる原作によるテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期の制作が決定した。4月1日より毎週日曜9時からフジテレビほかにて放送される。 5 users 140 映画鬼太郎誕生&悪魔くんアニメ公式 @kitaroanime50th 🎙️第6期キャスト発表🎙️ 鬼太郎:沢城みゆき 目玉おやじ:野沢雅子 ねずみ男:古川登志夫 ねこ娘:庄司宇芽香 犬山まな:藤井ゆきよ 砂かけばばあ:田中真弓 子泣きじじい&ぬりかべ:島田敏 一反もめん:山口勝平 📺PV公開📺 youtu.be/JL7nXF6BoOk #4月1日放送開始 #ゲゲゲの鬼太郎 #情報解禁 pic.twitter.com/xY8JGoRRKU 2018-01-19 06:06:50

    『ゲゲゲの鬼太郎』6期が4月スタート!豪華キャストや、猫娘の頭身が伸びて美少女にアップデートなど話題に
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/01/19
    五期鬼太郎で猫娘の萌え化はすでに通過している以上、六期猫娘のデザインを批判してるクソは単なるワナビー(マウント行為)。どちらかというと、夢子ちゃん枠のほーが心配よね。
  • かっぱカレー食べて PRキャラ「怖い」と泣き出す子も:朝日新聞デジタル

    民俗学者で「妖怪談義」や「遠野物語」などを著した柳田国男(1875~1962)の出身地で、妖怪による町おこしに力を入れる兵庫県福崎町が、カッパにちなんだレトルト品「かっぱカレー」を開発した。8日に同町西田原の辻川山公園周辺で開かれた桜やグルメなどを楽しむ「民俗辻広場まつり」で販売された。 柳田の著書「故郷七十年」には「子供のころに、市川で泳いでいると(河童〈かっぱ〉に)お尻をぬかれるという話がよくあった」と記されている。カッパの好物と言われる「尻子玉(しりこだま)」(人間の肛門〈こうもん〉内にあると想像された玉)に見立てたウズラの卵4個をカレーに入れた。 試を重ね、牛ひき肉入りの中辛のキーマカレー風に仕上げ、パッケージにはリアルなカッパを描いた。1箱(200グラム)税込み570円で、町観光協会は町役場やネット通販などで3日から販売している。 この日はカッパのキャラクター「ガジロウ」がカ

    かっぱカレー食べて PRキャラ「怖い」と泣き出す子も:朝日新聞デジタル
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/04/18
    いやいやいやいや、これはあかんやつやろwwww
  • 「大妖怪展」東京と大阪で開催 - 縄文の土偶から妖怪ウォッチまで、4000年にわたる妖怪を一挙公開

    「大妖怪展」が、東京都江戸東京博物館で2016年7月5日(火)から2016年8月28日(日)まで、あべのハルカス美術館で2016年9月10日(土)から2016年11月6日(日)までの期間、開催される。 歌川国芳 「相馬の古内裏」 大判錦絵三枚続/弘化(1844~48年)頃/個人蔵 展では、古くから日で愛されてきた妖怪たちを、縄文時代の土偶から、平安・鎌倉時代の地獄絵、中世の絵巻、江戸時代の浮世絵、そして現代の「妖怪ウォッチ」まで、国宝・重要文化財を含む一級の美術品で紹介する。4000年の時空を超えた妖怪表現の流れを体感できると同時に、奥深さを知ることのできる、またとない貴重な機会となる。 重要文化財 伝土佐光信 「百鬼夜行絵巻」(部分) 室町時代(16世紀) / 京都・真珠庵蔵 東京会場 8月2日(火)~28日(日)、大阪会場 詳細未定 見どころは、平安~鎌倉時代の国宝「辟邪絵」をはじ

    「大妖怪展」東京と大阪で開催 - 縄文の土偶から妖怪ウォッチまで、4000年にわたる妖怪を一挙公開
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/03/25
    これは見に行くか。/でも、まだ大分先の話だなー。>2016年9月10日(土)から2016年11月6日(日)
  • 1