タグ

福祉に関するtikuwa_oreのブックマーク (89)

  • 「日本のような”人権後進国”が安楽死を導入してはならない」精神科医の見解に様々な意見が集まる「同調圧力で殺されそう」「弱者に対する殺人」

    SchneggemANTIFA @sunegebohbohman 私は医者ですが、安楽死自体には実は反対ではない。が、日のような人権も個人の尊厳もへったくれもない社会でやるようなもんではない。あれは、個人の権利の尊重をとことん突き詰めた先にある、究極の自己決定の一つであって、未開社会でやってはならないと断言する。 2019-06-02 23:22:05 SchneggemANTIFA @sunegebohbohman 何人も、例え家族であっても、絶対に立ち入ってはならない個人の価値観、自由意思がある。という峻厳な個人の尊重が広く社会に受容されることが必要条件です。 2019-06-02 23:26:07

    「日本のような”人権後進国”が安楽死を導入してはならない」精神科医の見解に様々な意見が集まる「同調圧力で殺されそう」「弱者に対する殺人」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/06/04
    オレは安楽死賛成派だし、導入されても特に問題にならないと思ってるが、ツイ主さんは単なる出羽守的ジャパンヘイターですな。日本が嫌いなのに日本に固執する意識高い系。
  • 「歳をとるのは怖くない。それは娘が介護士だから」介護士を求人する広告文章の意図にざわつきを隠せない

    超絶幸運も @m00000kari pixivリクエストで南柯の夢のリクエスト承っています。毎月20日に受付開始、25日に受諾です。何度でもチャレンジください!(今後ペース上がれば複数受諾できるかも) 「個人ルート」→「後日談」→「続後日談」受付ます。⭐︎2/29までの仕訳完了 https://t.co/juHiPqd32j

    「歳をとるのは怖くない。それは娘が介護士だから」介護士を求人する広告文章の意図にざわつきを隠せない
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/05/11
    「歳を取るのは怖くない/アシュリー&40メイクスがあるから」なら、特に問題はなかったように思う。というか、娘さんが介護するなら、この会社お役御免なのでは。>http://ashley.co.jp/
  • 「野田市の虐待死は専門家に相談すべき」に対して専門家って誰なの問題が浮上…元被虐児が語る「虐待を知らないと想像できない」

    木村草太 @SotaKimura 東京都立大学教授(憲法学専攻)です。 『平等なき平等条項論』『憲法の急所』『キヨミズ准教授の法学入門』『憲法の創造力』『憲法学再入門』『未完の憲法』『テレビが伝えない憲法の話』『憲法の条件』『集団的自衛権はなぜ違憲なのか』『憲法という希望』『子どもの人権をまもるために』『社会をつくる「物語」の力』『ほとんど憲法』など。 blog.goo.ne.jp/kimkimlr 木村草太 @SotaKimura 野田市の虐待死に関連して、学校・教育委員会への批判が高まっている。 確かに、あの対応はあり得ない。でも、よほどの専門知識がない限り、DV・虐待・パワハラ加害者に対して、適切な対応を取るのは難しい。普通は、暴力に飲み込まれる。 必要なのは、その難しさを自覚して、専門家に相談すること。 2019-02-01 01:12:24 nakai_san88 @yasuhi

    「野田市の虐待死は専門家に相談すべき」に対して専門家って誰なの問題が浮上…元被虐児が語る「虐待を知らないと想像できない」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/02/06
    「調査に協力しない場合は、即児童虐待と看做して親権を取り上げる」くらいの強権的プロセスがあればホントはいいんだろうけど、もしそういう機能が備わったとして、それを悪用する人は出てくるから難しいのは判る。
  • ファミマがこども食堂やることに何故か文句つけた藤田孝典氏へ様々な批判が集まる

    藤田孝典 @fujitatakanori ファミマがこども堂 3月から全国2千店、イートイン(朝日新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-… 子ども堂の実践が市民の自発性や主体的な行動、子どもたちへの支援の場ではなく、資や企業の宣伝活動、社会貢献活動に堕した。また悪い先例がひとつ。 2019-02-01 19:14:21 藤田孝典 @fujitatakanori 子ども堂の意義は子どもに事を与えたり、交流の場所を作り出すだけではなく、関係者が地域の問題に気づき、自発的・主体的に社会構造へアプローチする場所、エンパワメントされる場所であったはずだ。資や企業の参入は子ども堂の意義を覆すし、ブームの終焉を意味する。あまりにも悲しい。 2019-02-01 19:26:25 藤田孝典 @fujitatakanori 何か当に子どもの貧困を生み

    ファミマがこども食堂やることに何故か文句つけた藤田孝典氏へ様々な批判が集まる
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/02/04
    人・金・物のいずれも身も知らぬ子供たちのために使う事はないが、それをなせる人や組織への嫉妬心だけ無駄に高いSJWのサンプル例。他人が金を出す事に文句を云う人の厭らしさって凄いよね。
  • 虐待されても「ママゆるして」に島田キャスター思わず涙 結愛ちゃんは救えた命(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    東京・目黒区で、5歳の女の子が虐待死し、両親が逮捕された事件で、女の子が「ゆるしてください」などと書いたノートが見つかっていたことがわかった。 【画像】結愛ちゃんの切ないメッセージに思わず涙も… 島田彩夏キャスター: 愛を結ぶと書いて結愛(5)ちゃん。5歳といえば小学校に上がる前の幼さです。 そんな5歳の結愛ちゃんが生前にノートに手書きでつづっていたという「ママへのメッセージ」は当にあまりに悲しく、あまりに辛いものでした。 島田彩夏: だが、目をそらしてはいけないと思い、ここに全文を読み上げます。 ママ もうパパとママにいわれなくても しっかりとじぶんから きょうよりかもっと あしたはできるようにするから もうおねがいゆるして ゆるしてください おねがいします ほんとうにもうおなじことはしません ゆるして きのうぜんぜんできなかったことこれまでまいにちやってきたことをなおす これまでどん

    虐待されても「ママゆるして」に島田キャスター思わず涙 結愛ちゃんは救えた命(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/06/08
    全文読んだ。これが5歳の子供の書いた文章かと思うと涙しか出ない。/東京児相の体質が問題のウェイトを大きく占めてるのな。面子のために警察との連携を拒んで子供を見殺すとか、何のための児相だよ。
  • 飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ

    電車に乗るにあたって、車椅子なんだけどって事前に連絡とってから駅に行くことって無いんだよね。 婆ちゃん車椅子でさ。 電車、少なくともJR東日とか、あとはまあ都内だとバスもだいたい大丈夫。 じゃあどんなときに電話するかって言うと、レストランの予約取るときと、タクシーに来てもらう時。 レストランも、大抵の場合は予約無しで入口で聞いて判断するけど、ファミレスとかだと別に問題ないなあ。 飛行機も当然電話して、確認取る。 なぜならば、車椅子をどうやって運ぶかが問題になるから。 空港に車椅子あるんだけど、万が一にでも預けた車椅子が帰ってこないと大変なことになるんだよね。 現実の利用者の目線としては、飛行機は公共交通機関じゃないなあ。特殊な乗り物。 だから、「公共交通機関としては対応は当然だけど、出来ることに限りがあるから声かけてくれ」ってのは、 単に「車椅子なんだから健常者向けに設計された乗り物載る

    飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/30
    空路を往来可能な主な交通機関が航空機しかないから公共扱いされてるだけで、実態はタクシーと変わらないとオレは思ってる。バスや電車と比べて、タクシーや航空機を日常的に頻繁に利用する人は極一部だし。
  • うっかり生活保護申請させられ、現役世代への社会保障の薄さを思い知らされた件 – てらどらいぶ

    来月に傷病手当の受給期間が終了するのですが、まだ病状が芳しくないため、かかりつけのメンタルの先生より「もうしばらくお休みしたら」と言われてしまいました。 休みたいところなのですが、傷病手当なくなったらノー収入。ソシャゲの課金どころかご飯もべられなくなるわけで、そんなに悠長に休んでいられません。そしたら「雇用保険の延長手続き」なるものがあるとのこと。診断書も不要で延長してもらえるからと言われ、その足でハローワークへ。 そこで初めて離職票Ⅱ(月の給与などが記載されている方)を貰っていないことに気づき、さすがパワハラインターネッツ企業ハンパないと思ったわけですが…。 離職票の有効期限は1年間。私が退職したのも1月なので、先生が言ってくれなければ、危うく期限が切れるところでした。辞めるときの説明では、傷病手当が切れたら続けて失業保険がもらえるという話だったので、支給期間終わってからハローワークに

    うっかり生活保護申請させられ、現役世代への社会保障の薄さを思い知らされた件 – てらどらいぶ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/12/16
    バリバリ働いて月40万くらい稼いでたとき、会社が倒産したので失業保険貰いにいったら、額面低いわバイトしたら肝心の保険が貰えないわ、何のための保険やねんと思った事があるので気持ちは判る。
  • 【ヘルプマーク】見つけたら席を譲って!

    目には見えない障害や難病をお持ちの人が持っています。赤に十字とハートの白抜きのマークです。まだ全国に普及していなかったり、CMで放送しないなどで、知らない人が多いと思いますが、電車やバスで見かけたら席譲って!

    【ヘルプマーク】見つけたら席を譲って!
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/12/30
    今はこんなのもあるのか、全然知らんかった。オレのこの手の知識って、ぶっちゃけ10年位前で止まってるので、どっかで一度本格的に勉強せにゃダメだなあ。
  • プリペイドカードで生活保護の人の支出を管理するのはそこまで酷い政策ではないと思う。 - マイルドヤンキーにさよならを

    大阪市、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給へ 橋下徹氏「管理するのは当たり前」【全文】 | ログミー[o_O] この記事。 橋下徹・大阪市長は12月26日、定例記者会見で大阪市において、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給することを、モデル事業として実施すると発表。受給者の家計管理を支援する必要性を強調し、「支給と支出を管理するのは当たり前だ」と語りました。(2014年12月26日 橋下徹 大阪市長 記者会見 より) はてブなどではまあ、いつもの如く散々だけれども、そこまで酷い政策でもない気はする。 というのは生活保護を受けている人の中には、当にお金の管理が出来ない人が多い。それは人が不真面目、怠けている、不正な手段で生活保護を受給しているというわけではなく、そもそもそういう部分を考えたり実行したりする能力がない人が多くいる。 例えば、精神的な病を患っていて、合理的な判断が出

    プリペイドカードで生活保護の人の支出を管理するのはそこまで酷い政策ではないと思う。 - マイルドヤンキーにさよならを
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2014/12/29
    この制度はテストケースで志願者のみなのだから、自分で生活費を管理できないけど社会更正したいって受給者にとってはいい話でしょ。そもケースワーカーの充実っつーのは、結局社会コストを増やす事にしかならん。