タグ

2009年1月20日のブックマーク (7件)

  • どうも世間では、思ったよりDBエンジニアが不足している様だ: 不倒城

    ちょっと技術的な話。oracle分かる人にしか分からないかも。 最近取引先のシステムを見る機会が何度かあったのだが、昨日すんごいとこ見た。 DBが重くて業務にならないというから、ちょっと中を覗かせてもらったらもうエラいこっちゃ。 ・業務ロジックの殆どをファンクション・プロシージャで構成している。なのに、キャッシュヒット率が妙に低い。 ・調べてみようと思ったら一回もstatspackが取得されていない。(担当者には、「statspack?syslogならとってあるんですが…」と言われた) ・各テーブルのindexがどういう訳か全列に貼られている。ちなみにindexは全テーブル例外なくその一個だけ(プライマリキーを除けばだが)。 ・と思ったら、PKが文字列だったりするテーブルがあちらこちらにある。 ・試しにファンクションを一つ二つ見てみたら、なんか普通にクロス結合されまくっていてちょっとくらっ

    tilfin
    tilfin 2009/01/20
    TABLE FULL SCANの嵐www
  • 「野菜をネットで購入したいと思わない」は6割超、買いたくない理由No.1は「鮮度」

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「野菜をネットで購入したいと思わない」は6割超、買いたくない理由No.1は「鮮度」
  • RakeTutorial - FrontPage

    自由に修正していただいて結構です。ただし、ライセンスに関しては同意があるものとして扱います。著作権等は主張できないものと考えます。 また、翻訳を公開するサイトですから、新たなページの追加が必要なケースは発生しにくいと考えます。それでも、ページの追加が必要だと感じた場合は、自由に追加していただいて結構です。 修正を加えた場合、管理者への連絡は不要です。また、修正を加えることがためらわれる場合は、メールにて連絡していただいても結構です(その方が敷居が高いとは思いますが)。掲示板も用意していますので、そちらに書き込んでいただいても良いかもしれません。しかし、直接修正をしてもらうのが一番良い方法だと考えます。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ke-kの日記

    以下の続き。 Brotherの複合機の通信プロトコル解析(スキャナ部分) - ke-kの日記 Brotherの複合機の通信プロトコル解析(スキャナ部分)(2) - 概要 - ke-kの日記 題のスキャンデータの取り込み部分をまとめていたらめんどくさくなってきたので、やっぱり簡単なほうから先に書くことにする。スキャナ側の操作で取り込み先として指定するPC一覧に表示されるPCの登録方法についてまとめる。 以下、PC名をhoge、IPアドレスを192.168.0.1、スキャナのIPアドレスを192.168.0.2とする。スキャナへのPCの登録は、概要にも書いたように、PCからスキャナにSNMPのSet-Requestを送ることで行う。 OID: 1.3.6.1.4.1.2435.2.3.9.2.11.1.1.0 community: internal に対して、以下のようなSet-Reques

    ke-kの日記
    tilfin
    tilfin 2009/01/20
  • Ruby Rake Tutorial and Software Installing for Windows

  • Google社員が辞める理由

    Tempus, a genomic testing and data analysis company started by Eric Lefkofsky, who previously founded Groupon, debuted on Nasdaq on Friday, rising about 15% on the opening.  The company priced… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent lay

    Google社員が辞める理由
    tilfin
    tilfin 2009/01/20
    昔はGoogleは理想郷かと思っていた。ストリートビューあたりから見方が変わった。最近は数年後にGoogleバブルという言葉が存在している気がし始めた。