ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。
子供1人にコンピュータ1台の普及を目指す「One Laptop per Child」(OLPC)プロジェクトに、米Intelが参加することになった。IntelとOLPCが7月13日に発表した。 OLPCは、低コストのLinuxノートPCを開発中。Intelは、この「100ドルノートPC」の開発に、技術面ならびに教育コンテンツの提供などで協力するとともに、OLPCの理事会にも参加する。 Intelは、途上国への技術や教育の普及を目指し、50カ国を超える国々に年間1億ドル以上の投資を行っている。今回のOLPCプロジェクトへの参加は、こうした取り組みの一環だとしている。 現行のOLPCノート「XO」にはAMDのGeode LX-700が搭載されている。Intelのクレイグ・バレット会長は以前、機能の限られた安価なノートPCは発展途上国でも求められていない、と述べている。 関連記事 OLS 3日目
Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は7月12日、Trading Post Australia、米Googleおよび同社の現地法人などに対する訴訟手続きを、シドニーの連邦裁判所で開始したと発表した。ACCCは、Trading PostとGoogleが、検索広告で「誤解を招く詐欺的行為」を行ったと主張している。 争点は、Trading Post Australiaが2005年、Googleサイト上に出した検索広告。広告のタイトルに、Trading Postの競合である自動車ディーラー2社の名称を表示していたという。ACCCは、これは1974年取引慣行法の52条に反する詐欺的行為であり、こうした広告表示を行ったGoogleも同52条に反すると主張。さらに、Googleが本来の検索結果と検索広告との明確な区別を怠っているとも主張している。 ACCCはこの訴訟で、GoogleとTradin
読書家が多いであろうBiz.IDの読者諸兄は、読書中「ここにはいいことが書いてある!」と思ったときにどうしているだろうか。実践的な読書法を5つ紹介しよう。 本文の脇に線を引く 斎藤孝氏の「3色ボールペンで読む日本語」に代表されるように、本を読みながら筆者の趣旨が凝縮されているところ、読み手が面白いと思ったところなどに線を引いていく方法はポピュラー。3色ボールペンほどマジメにやらなくても、これぞと思ったところに線を引いていくだけで、頭への入り方が違う。 しかし問題もある。まずペンを持っていなくてはいけないこと。風呂に浸かりながら読書をしようというときに、赤ペンを忘れずにもっていくことは難しい。さらに本を左手で持って、右手で線を引かなくてはいけないわけで、満員の通勤電車の中で本を読みながら、周りに睨まれつつ、線を引くのは相当な芸当である。 さらに何より、知人や図書館などで借りた本には適用できな
第1日目:1分でFirefoxをしなやかに――WellRounded:Firefoxを鍛え直せ! フォクすけブートキャンプ 短期間であなたのFirefoxを見違えさせる集中カスタマイズ。しかも紹介するのは厳選された珠玉のエクステンションだけだ。ようこそ、フォクすけブートキャンプへ。 「ブートキャンプっていいよね」と聞いて、アップルのBoot Campを思い浮かべてしまうそこのあなた。残念ながら本連載はBoot Campの動作原理を紹介するものではない。世間一般でブートキャンプと言えばこちらを挙げる人が多いであろう「ビリーズ・ブートキャンプ」さながらに、短期間であなたのFirefoxを見違えさせるのが本連載の目的だ。 見違えさせると言っても、一生で何度使うとも知れないようなエクステンションを紹介するわけではない。無駄な脂肪は誰も求めていない。本当に厳選されたエクステンションでFirefoxを
この記事では、マーケティング会社GfK Japan調べによる全国の家電量販店のPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています。 今回のウィルコム販売ランキングは、最近の“3強”といえる「WX320K」、「9(nine)」、「nico.」が順当に1位から3位に入った。 6日に新色の「レッド」と「グリーン」を投入した効果か、9(nine)はnico.を抜いて2位に上がった。さらに9(nine)にはもう1つ、サッカーチームとのコラボモデル「FCバルセロナモデル」も追加される。発売は8月3日。7月10日から「ウィルコムストア」で予約受け付けを開始した。 さて、いよいよ来週19日に迫った「Advanced/W-ZERO3[es]」の発売日。6月29日に行った都内量販店の店頭予約開始イベントで、恒例の行列ができたのは記憶に新しいが、発売日前にいきなりAdvanced/W-ZERO3[es]
ソニー・コンピュータエンタテインメントは7月12日、「プレイステーション・ポータブル」(以下、PSP)の新製品として、テレビ出力機能を搭載しながら薄型化&軽量化を図った「PSP-2000」を発表した。日米欧の各地域で9月から順次発売する。 画面サイズなどの基本機能は従来と同じだが、重量は約3分の2の189グラム(従来モデルは約280グラム)、厚さは5分の4となる約18.6ミリ(従来モデルは約23ミリ)になった。同時に採用されたビデオ出力機能では、ゲーム画面のほか、UMD Videoやメモリースティック デュオに保存した静止画・動画もテレビに出力可能。本体上部に設けられた出力端子に専用ケーブルを接続するスタイルだ。 また、本体にUMDから読み出したデータをバッファする機能を設け、ゲームプレイ中の読み込み時間を短縮。さらに「プレイステーション 3」やPCとUSB接続してデータ交換と同時にバッテ
佐藤かな子さんは、水中をはじめとするネイチャーフォトの分野で活躍する写真家だ。雑誌や広告の仕事のほか、個展でも精力的に作品を発表し続けている。先日開催された「E-410による女性写真家展」では、伊豆の海で撮ったウツボの水中写真を出品。E-410の使用感と、水中撮影でのこだわりを聞いてみた。 純正ハウジングがそろうE-410のメリット ――そもそも水中写真を始めたきっかけは? 佐藤さん :私の写歴はそれほど長くなく、カメラを持ち始めて9年目で、水中写真を本格的に取り込んでからはまだ2年目です。初めて海の世界を知った学生時代は、自分が海の中を見たり体験するだけで満足していたのですが、次第に、見たものを映像として残し、陸にいる他の人たちとも共有したい、という気持ちが湧き上がってきました。 そこで、コンパクトデジカメを使って水中写真を撮り始めましたが、撮影を重ねるうちに、より一層表現の幅を広げたい
キューブは7月9日、タカラトミーのパーティー玩具「黒ヒゲ危機一髪」と同 様のゲームが楽しめる4ポートのUSBハブ「黒ひげUSBハブ」を7月下旬に発売す ると発表した。価格は5250円。 本体後方の下部に4基のUSB2.0対応ポートを装備。パソコンに接続し、USBハ ブとして利用できる。さらに、通常の「黒ひげ危機一髪」でタルの穴に刺す剣 の代わりに、USB端子の形をした剣を付属。たるの穴も同じくUSB端子型で、付 属の剣やUSBメモリなどのUSB機器を、黒ひげ人形が飛び出すまで穴に刺して遊 ぶことができる。 ただし、剣を刺す穴は「カタチだけ」のため、たとえUSBメモリを挿しても 認識しない。差し込んでも「シャキーン」と効果音が鳴るだけ。スイッチを切 れば、効果音が鳴らない設定にもできる。 本体のUSB接続ケーブルは長さ1m。剣は、赤・青・黄・緑の各4本の計16本が 付属する。本体サイズは幅1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く