2013年12月9日のブックマーク (4件)

  • 開発ワークフローを、いつどう変えるか | GREE Engineering

    こんにちは、岡崎 @watermintです。 このエントリは GREE Advent Calendar 2013の記事です。この記事は5日目の記事です。 今日はGREE Tech Talk #04 スマートフォン時代のソフトウエアテストが弊社セミナールームで行われます。岡崎は「Jenkinsによるテスト自動化の会社への導入」というパネルディスカッションに参加させていただきます。パネルディスカッションの内容がどうなるかは会場の皆様からのご質問などによって変わっていくと思いますが、今日の記事では開発ワークフローについての考えを紹介します。 開発プロセスをなぜ変えるのか 開発プロセスを変えようとするモチベーションはいくつかあると思います。組織規模、ビジネスモデルなどによって多少諸条件は違うとしても大まかには次のような目標を達成することがモチベーションになるでしょう。 開発メンバーが変わっても対応

    開発ワークフローを、いつどう変えるか | GREE Engineering
    timothy305
    timothy305 2013/12/09
    なるほど、Jenkinsとスプレッドシートとの連携もあるのか。。。
  • 石原慎太郎おじいちゃん、今日も余計なことを言う - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何ということを…。 猪瀬知事、なんで徳田議員に会ったのか…石原氏 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131204-OYT1T01026.htm [引用] 「(猪瀬氏には)潤沢な政治資金、選挙資金があったはず。その体制を彼に引き継いだ。なんで徳田(毅衆院議員)君に会いに行ったのかわからない」と述べた。 えー、一応元発言も確認しましたが、確かに石原慎太郎さん、そのように述べているようです。間違いなくこの記事を担当した読売新聞の記者さんは半笑いだったでしょうね。 問題はこの一文に2つ凝縮されていまして、1つは潤沢な政治資金、選挙資金とやらはすべて収支報告書に記載をされていなければならず決して都知事を目指す候補としては潤沢とは言えないこと、2つは「体制を彼に引き継いだ」というのであればその体制とやらは何であるかという話が微妙なことです。 一連の話が猪

    石原慎太郎おじいちゃん、今日も余計なことを言う - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    timothy305
    timothy305 2013/12/09
    楽しい記事ですなぁ。。。
  • ポータブルなWebアプリケーション - naoyaのはてなダイアリー

    140文字で書ききれなかったのでブログに殴り書き。 Heroku のアプリケーションを人に渡す 昨日、「naoyaさんが作ってるiOSアプリのバックエンドサーバーに相乗りさせてもらえないか」という話をいただいた。自分でも同じようなAndroidアプリを作っているけど、サーバーサイドは作ってないからということらしい。 対して「githubにコードあるからgit cloneしてheroku pushすれば動くし、自分で heroku にデプロイしてよ」と応えた。相乗りしてもらってもよかったのだけど、こちらでコードを書き換えたりメンテしたときに先方のアプリが停止することを考えると同じコードベースでサーバーは自分で立ててもらう方が何かと良い。 対象になったソフトウェアは Heroku で動かしていたので、Heroku Ready な形、つまり、必要な外部パッケージの一覧やサーバーの起動手順なんかは

    ポータブルなWebアプリケーション - naoyaのはてなダイアリー
    timothy305
    timothy305 2013/12/09
    メモメモ。。。
  • RubyMotion を1年以上使い続けてみての雑感 - naoyaのはてなダイアリー

    RubyMotion Advent Calendar 2013 に何か書こう、ということでエントリ。 ご存知のように iPhone アプリの HBFav は RubyMotion で作っています。Objective-C ではなく。以前は Titanium Mobile で作っていましたが、去年にバージョン2として作り直すにあたって RubyMotion に移行しました。 RubyMotion に関しては以前、以下のエントリで概要を説明しています。 RubyMotion - naoyaのはてなダイアリー それから、今年 5月に開催した RubyMotion カンファレンスのスライドなどもあります。 実践RubyMotion - Speaker Deck RubyMotion が発表されたのは 2012 年の5月 とかで、それからずっと使い続けているので1年半近くが経ったことになります。App

    RubyMotion を1年以上使い続けてみての雑感 - naoyaのはてなダイアリー
    timothy305
    timothy305 2013/12/09
    メモメモ。。。