タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/simauma_dx (14)

  • あなたのブログに必要なのは[B!]ではなく[↑B] - EKKEN♂

    題名には画像が使えないからなぁ… 当はこんな風に表示したかったのです。 あなたのブログに必要なのはではなく はてなブックマークがかなりメジャーになってきて、はてブユーザーの中には、自分のブログにはてブと関連を持たせようとする人が増えてきました。 HTMLをカスタマイズできるブログサービスを利用している人が、エントリの中にやをつけている事が、決して珍しくないようになりました。 そういう人たちの中で、ちょっと気になるのが、はつけているのに、をつけてない人なのです。 以前はあまり気にならなかったけど、最近多いような気がします。 はてなブックマークを使っていない人には何のことか分からないでしょうが、は「このエントリをはてなブックマークに追加」で、は「このエントリを含むはてなブックマーク」なんですね。 ご覧のように、僕は二つともつけているのですが、正直なところ「このエントリをはてなブックマークに追

    tinkoji
    tinkoji 2006/02/01
  • EKKEN♂

    Unknown (LSTY) 2006-01-16 18:14:26 記事の内容については、正しいと思うのですが、嫌だという人にリンクするっていうのは、なんだろう、「良いこと」じゃないですよね。 なんでこんな事を書くのかというと、ふと「えっけんさんは、最終的にどうしたいんだろうか?」という疑問を持ったからです。 TBについても、リンクについてもそうですが、僕がえっけんさんの主張から感じるのは「変な『常識』を無くして、インターネットを安全に面白く活用しようよ」という事なのではないかな、と思うのです。 そのために、例えば今回のような記事は、どれほど有効なのだろうか、と思うのですよ。 えっけんさんの記事は面白いんですが、変な常識に囚われた人は反発するような記事じゃないですか。 僕としては、例えば学校の先生が子供にインターネットを教える際に参考になるようなwebページを作るとかね、その方が絶対に良

  • むだづかいにっき♂:関連仲間文化圏が多数派になると、ブログは死滅する ―コメント欄

    Unknown (赤枕十庵) 2006-01-26 01:13:35 この前、ブロガーズカンファレンスというイベントに行ってきたのですが、有名ブロガーってお友達同士が多いみたいですね。なんだか内輪の祭りに紛れ込んだような居心地の悪さでした(^_^; まぁ、ブログってそんなもんなのかもと思う今日この頃。 Unknown (六弦堂店主) 2006-01-26 04:03:24 ブログ間を繋ぐことに仲間意識なんて不必要。 と最近思ってしまう。 「欲しい情報は、自分で検索をかけて見つける」これ同感です。 そんで見つけた情報に一段階プラスするのがブログ。 そっからさらにもう一段階プラスするのがトラックバック。 こうやってひとつの情報に幅と深みが加わって情報が整理されていくのがいいんじゃないかなぁと考える今日この頃。 かなりはしょった意見ですけど。 Unknown (読まない。) 2006-01-27

    tinkoji
    tinkoji 2006/01/29
    面白い人がきましたよ?レオンさんの感情の高ぶりがボルテージに達しようとしている!
  • 関連仲間文化圏が多数派になると、ブログは死滅する - EKKEN♂

    参考記事: トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは] まぁすっかり旬の過ぎた話題なのですが、このブログではトラックバックネタに「旬」などないわけでして。 トラックバック文化衝突の問題においては、それぞれの文化圏(スパム文化圏を除く)を尊重し、干渉しなければいいという意見が、大勢を占めたように思えます。 関連仲間文化圏の住民は、その文化圏内のみでリンクの無い‘関連記事’のトラックバックを送りあって喜んでちょーだいッ! ……で済めばよいのですが、問題なのは、関連仲間文化圏の住民の中には、相手の記事をロクに読みもせず、迂闊にも言及リンク文化圏の住民にまで検索トラックバックを送りつけて、揉め事の種になる……というのがむだづかいにっき♂:トラックバックの文化衝突についての概要なワケですが、コレについての補足。 関連仲間文化圏の

    関連仲間文化圏が多数派になると、ブログは死滅する - EKKEN♂
    tinkoji
    tinkoji 2006/01/26
    2,450万件のトラックバック……。とてもじゃないが受けきれないな。この記事のおかげでいいこと思いついた
  • 三点リーダ・ギャル字 - EKKEN♂

    ちょっと乗り遅れてしまったのですが、三点リーダ「…」と中黒「・」(全角の点)を混用している件についてです。省略や時間的な流れを表現する意味合いで使われることの多い約物、それが三点リーダですが、正しいのは「…」であって、「・・・」は誤用である、ということらしいですね。(参考:モヒカン族 - 三点リーダ) 僕自身は「…」を使用しているものの、他人が「・・・」と表記しているものについては、あまり気になりません。意見を主張するタイプのブログにおいて「・・・」を使っているのを見ると、間の抜けた感じに見えてしまうのですが、ソレが意見そのものの質を落とすとは思わないです。 記事で主張する主旨が伝われば良いと思っているので、他人が使う分にはどうでも良いなぁ…… そういえば、僕はよく三点リーダを使用していると思うのですが、特にIME辞書や定型文入力支援ソフトには登録していないなぁ。中黒三連続入力から変換キー

    三点リーダ・ギャル字 - EKKEN♂
  • - EKKEN♂

    ブログに要らない物 (★Peaky Speaky★) ミュージカル・バトンとチェーンメールその2 (gekka blog) トラックバックできないかテスト (EKKEN♂) ひっこしゃいいって言うけど… (あれとかこれとか (Lefty)) [net]毒舌です夜露死苦! (奥様、鼻毛が出ておりますことよ) 初めてのブログを訪問したとき、「最近投稿された記事」を最初に見ますか? (すちゃらかな日常 松岡美樹) 履歴書としてのソーシャルブックマーク (玄倉川の岸辺) えっけんファミリーのための「えっけん批判」 (他人の不幸は蜜の味) 眞鍋さんのブログにトラックバックしてもアクセスなんて増えないよ (『斬(ざん)』) [視学]ブログ・センスについて考える。 (南無の日記)

    tinkoji
    tinkoji 2005/12/19
    「とどかなかったリンク依頼」の記事を取り上げていただきました。ありがとうございます。
  • はてブのタグ[スムタポポヒ]についての、お詫びと修正について - EKKEN♂

    最近のコメント欄での、僕に対する批判のひとつとして、はてブの使い方に関するものがありました。 それは僕が好んでつけるタグやコメントの中に、「許しがたい物」があるということです。具体的指摘の有無に係らず、考えられる物の代表例として、[これはひどい][ひどすぎる][スムタポポヒ]「死ねばいいのに」「このバカ死ねよ」([**]はタグ「**」はコメント)を挙げておきます。 さて、この中で、誰の目から見ても、「死ねばいいのに」「このバカ死ねよ」は暴力的なものであることは明白でしょう。 「死ねばいいのに」は、はてなユーザーの一部では、ダウンタウン浜田氏のツッコミの真似である事が知られており、はてなダイアリー内ではキーワードリンクされているので、ふざけ半分で書いている事が分かると思います。しかし、はてブにおいてはリンクされず、また、はてな外のブロガーに付けられたタグである場合は、この言葉に精神的ショック

    はてブのタグ[スムタポポヒ]についての、お詫びと修正について - EKKEN♂
    tinkoji
    tinkoji 2005/12/09
    お詫びする必要は無いんじゃないかな?なんかはてなブックマークも窮屈になてきたのかな?
  • 粘着君のガイドライン作成中! - EKKEN♂

    メインブログで、放置気味のサブブログ更新のお知らせです。 粘着君のガイドライン作成中です。 きっかけはAkkyさんの[ネタ]うざい粘着コメンテーター20の特徴。 このエントリが非常に面白かったのですが、残念だったのは、最後の3つ。ネタバラシになって申し訳ないのですが、ここに「うざい」という言葉がたくさん使われているところ。記事の表題が[ネタ]となっているので、オチとしては面白いものの、そこに至るまでの経過が優れた考察であることを考えると、「うざい」で〆る事によって粘着コメンテーターがやってしまいがちな、思考停止とあまり変わらないのではないかと感じたところです。 そこでAkkyさんのエントリを再構成し、大幅に加筆してみました。 いずれこちらに転載しようと思って、思いついたままに箇条書きしたのですが、迂闊にもはてな記法を使ってしまったので、そのままあちらで編集を続けます。 こんなのどう? とい

    粘着君のガイドライン作成中! - EKKEN♂
    tinkoji
    tinkoji 2005/12/08
    コメント欄。ひたむきなはむはむさんを切ないほど好きになってきた。この気持ち、どうしたらいいの?
  • 満足度の高かったゲーム - EKKEN♂

    ゲームの値段が高すぎですッ!なんて話を書いたものだから、単なるケチンボと思われているかもしれないので、自己弁護。 価格に見合った面白さを感じさせてくれるゲームが少ないな、と感じているのですよ。 ファミコン時代は、そのハードの限界を超えて、アイディア勝負の面白いゲームがあったと思うのですが、最近はハードの性能が高くなった事に対して、そのメリットが、大容量・高画質の面でばかり生かされているような気がします。 ゲームをやっているというよりも、出来の悪い映画を見させられている感じ。 プレイヤーの行う事といえば、物語を進行させる為のAボタン連打。 そこにちょっとだけ運の要素が加わるものの、基的に致命的な失敗というものはなく、大作ソフトの多くが「作業ゲー」であるような気がします。 そんな中、(僕にとっては)最近の、定価に見合った・あるいはそれ以上の、面白かったゲーム。 このゲームは新作で買いました(

    満足度の高かったゲーム - EKKEN♂
    tinkoji
    tinkoji 2005/12/06
    ゲームの話でコメントが伸びるといいのに、また居座り行為が。ちょっとお、また来てるわよ、あの子。
  • ネガティブコメントの傾向と対策 - EKKEN♂

    Unknown (inu) 2005-12-05 16:35:26 自分の仲間や普段接している人にに「なあ、これ××じゃね?」と言いたいのであって、ブログ主がそれに気づこうが気づくまいがどうだっていい、というスタンスが、むしろ一般的では? Unknown (傍観者) 2005-12-05 19:32:24 なるほど、相変わらずの「自分の事は棚に上げて」エントリー、毎日楽しく拝見させていただいています。 >都合の悪い発言だけを削除する人 これはまさしくえっけんさんのことですね?えっけんさんはしばしば自分の都合の悪いコメントを黙殺しますね。「いろんな異論は不快ではない」と高尚なエントリーを立てられておきながら、質問に答えないばかりかはぐらかして挙句の果てには削除。 こういうことをされれば、わざわざ「むだづかいにっき」に訪れてコメントしようとは誰も思いませんね?えっけんさんのエントリーを読んで、

    ネガティブコメントの傾向と対策 - EKKEN♂
    tinkoji
    tinkoji 2005/12/05
    コメント欄で駄々をこねている子をあやす。えっけんさんは優しいなあ。
  • リンクがメールでの許可制の世の中になったら、スパム業者がウハウハ! - EKKEN♂

    Unknown (yama.R) 2005-11-12 23:53:30 「私のサイト(宣伝したいURL)からリンクを張ってもよろしいでしょうか」というメールを送るのもいいと思った。 アクセスはもらえると思う。 「ネットお宅の屁理屈なんて知りません」という有りがちな反応をどうするか (otsune) 2005-11-13 00:19:51 「そんなのは屁理屈だ」とか「ごく稀な悪人の話をして誤摩化すな。大抵の人は善意でメールを使っている」などの反応を予想。 Unknown (えっけん) 2005-11-13 15:15:19 ●yama.Rさん そうか、宣伝トラックバック以外の方法としての、アクセス厨手段というのもありますね。 まぁ僕は基的に、知らない人からのメールは読まないのですけど。 ●otsuneさん >反応を予想 すぐ下の人が、そうした反応をしている件について。 ●ピーちゃ♪さん

    リンクがメールでの許可制の世の中になったら、スパム業者がウハウハ! - EKKEN♂
    tinkoji
    tinkoji 2005/11/13
    コメント欄にジョセフ・ジョースターが現れました。感動した。「次にお前は、そんなのは屁理屈だ、と言う」
  • 正しいことを教える必要性 - EKKEN♂

    Unknown (陳居士) 2005-09-28 23:29:49 どうしても気になったので、一部旨と離れたことを書きます。すみません。 ヴィクトリア女王の逸話について。 ヴィクトリア女王の場合は、客と一緒にフィンガーボールの水を飲むことが大英帝国の国益にあっていると判断したから、そういう行動に出たのではないでしょうか?その客が別の国、別の機会で恥をかこうが関係なかったのではないかと思います。 世間では美談として語られていますが、それだけではなく、政治的判断もあったはずです。 一般的に考えれば、正しいことを教えないで場の雰囲気を取り繕うのは危険な行為ですね。特に仕事だと、相手に正しい知識を伝えないと、自分の仕事を悲劇的に増やす結果になるし。 ●陳居士さん (えっけん) 2005-09-28 23:33:54 とりあえずググって見つけた関連サイトには、その話の詳細が微妙に異なるものが多かっ

    正しいことを教える必要性 - EKKEN♂
    tinkoji
    tinkoji 2005/09/29
    自首します。ハテブはブログのコメント欄を監視する。だからブログのコメント欄の衰退が起こるのかな?
  • むだづかいにっき♂ : 僕のはてブにありそうな光景

    僕が利用しているはてなブックマークの、お気に入りユーザーが使っている、あるいは使いそうな面白いタグを集めてみました。 それだけです。 メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐(じゃちぼうぎゃく)の王を除かなければならぬと決意した。メロスには政治がわからぬ。メロスは、村の牧人である。笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。けれども邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。きょう未明メロスは村を出発し、野を越え山越え、十里はなれた... tags はてな  反応 hoge これはひどい これ買い ーリーヤーモ 駅 あたしナツコ 変わらない君でいて memo しょこたん 眼鏡男子 著作権 萌え 晒し インリン・オブ・ジョ エボラ出血熱 揉め事 非モテ オタ恋 * URL:http://xxxxxx.xxx.xx.xx/xxxxx/xxxxxxx * カテゴリ:一般 * キーワード:正直 牧童 王様 万歳 裏切り

  • 安易に謝るのも、人間性を捨てていると思うよ - EKKEN♂

    どこかに書き込みをする際に読み手の気持ちを考えたり、何かを他人から指摘された際には素直に謝るというような行動ができなければ、それはネット上だからという理由で人間性を捨て去ってしまっているということなのではないでしょうか。 優しさ研究所:「人の痛みがわかる国」へ いやー、それは違うしょ。 ネットに公開している文章という意味において、「読み手の気持ち」を考えるのは、確かに重要だと思うけれど、じゃあ、それをどう記事に生かすのが良いのかとなると、これはもう正しい回答など出ようはずもない。 だって、他人が何を不快に思うかなんて、わかりっこないんです。 不快に思うことなんて、人それぞれだから。 もちろん、かなり多くの人にとって、共通して感じる「不快なもの」というのは存在するでしょうが、それを不快に思わない人にとっては、何故そのことが不快に思われるかさえも分からないことなんです。 少数派の意見としては、

    安易に謝るのも、人間性を捨てていると思うよ - EKKEN♂
    tinkoji
    tinkoji 2005/09/04
    書かれたメディアが人間を隔離することの証明?コメント欄を含めて読んでそう思った。←何を意図したか忘却
  • 1