タグ

SFに関するtinkojiのブックマーク (57)

  • スター・ウォーズの鉄人!/キャラクター・ガイド

    tinkoji
    tinkoji 2009/06/10
    何から何まで謎の人物その2。
  • スター・ウォーズの鉄人!/キャラクター・ガイド

    tinkoji
    tinkoji 2009/06/10
    何から何まで謎の人物。
  • IG-88 - スター・ウォーズの鉄人!

    IG-88は、ホロワン研究所で製造された暗殺ドロイドである。このドロイドはクローン大戦中にグリーヴァス将軍のボディガードとして使われたIG-100マグナガードや、ダージが使用していたIGランサー・ドロイドの派生機種だった。後にIG-88は銀河系で最も悪名高い賞金稼ぎとなるが、賞金稼ぎはこのドロイドの持つ壮大な計画、すなわちドロイド革命を隠蔽するための仮の姿でしかなかった。 IG-88はまったく同一の個体が5体のみ作られている。初代機は起動した瞬間に生みの親である科学者たちを虐殺し、他の3体に自らの自我を転送させると、研究所から逃亡したのだった。IG-88が狩猟と殺人に取り付かれているのは、このドロイドの不完全な個性によるものだと考えられている。 経歴 旧共和国と帝国の数少ない共通点の1つは、暗殺ドロイドの製造と使用を禁止していたことである。来、暗殺ドロイドは凶悪犯や大悪党の逮捕、殺害のた

  • スター・ウォーズの鉄人!/ドロイド・ガイド

    tinkoji
    tinkoji 2009/06/01
    小説版「スターウォーズ」には暗殺ドロイドig-88による脅威のサイドストーリーが存在していた!起動と同時に惑星占領!第2デススター乗っ取り!全銀河規模ドロイド革命未遂!あまりにも壮大な超展開にびっくりした!
  • 宇宙のゾッとする怪現象BEST-5

    昨秋、NASAは宇宙がなにか巨大な物質の塊に向かって動いていることを発見し、これを「ダークフロー(暗黒流動)」と名づけました。 が、これはまだ序の口。人類を包む宇宙はゾッとする不可解な現象だらけなんでございますよ! 宇宙の怪(1) ダークフロー(暗黒流動) or 宇宙規模のジョーク 宇宙規模の水洗トイレかなにかのように。 「既知の宇宙に存在するあらゆるものは深宇宙の20°の領域に向かってスライドしている」―というNASAゴダード宇宙飛行センター天文物理学者アレクサンダー・カシリンスキー氏の発見は、2008年10月発表となるなり大論争を巻き起こしました。 素人でも分かる言葉に置き換えると。 (スターウォーズの)タトゥイーンやイウォークやシックスよりもっと遥か向こうに、とても常人の頭では理解できない巨大な物質の塊があって、これが観測可能な宇宙の万物を秒速600キロ以上で引き寄せている、と。 ネ

    tinkoji
    tinkoji 2009/05/12
    ここの記事の秒速600万キロという数値が正しかったとすると、ダークフローの観測者は超高速通信あるいは超高速航行の技術を実用化済みということになる。そっちのほうがすごいニュースじゃね?航空宇宙軍万歳。
  • 銅大の読書日記 2007年02月

    tinkoji
    tinkoji 2009/04/02
    「一年戦争全史」やクレフェルトの「補給戦」のことが書いてあります。
  • 銅大の読書日記 2006年11月

    日の読書:『ヴィンランド・サガ 3』幸村誠  雑誌をアフタヌーンに移して、ようやく3巻へ。  この巻でもっとも感動したのが、やはりp150~156にかけてのアシェラッドとトルフィンの会話である。  イングランドに残る過去の遺跡をながめやりつつ、滅び行く世界について語るアシェラッド。おまえはダークサイドに堕ちた背高さん(『辺境警備』)かと。  『辺境警備』の隊長さんが実は傭兵隊指揮官として有能である点も合わせて考えると、隊長さんのダークサイドって面もあるよね。  もう、アシェラッドが主人公でいいのではないかと思えるぐらいである。  この話をアフタヌーンの連載を見ている人にしたら、一様に「えへん、えへん」とナニか語りそうにしやがるのはどうしてでしょうか。  後、この漫画ではお父ちゃん(トールズ)とか、この巻登場のトルケルとか、えげつないまでに強いキャラも多い。  この強さがまるで浮ついてな

    tinkoji
    tinkoji 2009/04/02
    航空宇宙軍史のアナンケ迎撃作戦やヤマトの冥王星会戦の図が載っております。
  • SFでよくある設定や光景なんかを列挙してみるスレ:アルファルファモザイク

    専門は生物学、ロボット工学、考古学、古生物学、天文学で9割越える。 文学博士、法学博士等はまず皆無。 法学博士や弁護士が宇宙人の人権のため法廷で激論を交わすSFなんかも、 あっていい気がするんだけど(藁

    tinkoji
    tinkoji 2009/03/29
    15の「再版されない」に泣いた。
  • 地球・海洋SF文庫

    tinkoji
    tinkoji 2009/03/01
    惑星CB-8越冬隊のあらすじ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tinkoji
    tinkoji 2009/03/01
    『惑星CB-8越冬隊』レビュー。ものすごく良い作品だった。
  • パスワード認証

    CIA☆こちら映画中央情報局です このブログは現在は CIA Movie News として更新中です!! この旧CIAの記事は https://ciaorigin.wordpress.com/ でご覧頂けます。

    tinkoji
    tinkoji 2009/02/25
    宇宙のランデブーの映画化は見たかったような見たくなかったような複雑な気持ちですよ。多分に仏教的なクラークの世界をハリウッドは再現できないと思う。
  • ジョン・タイター - Wikipedia

    ジョン・タイター(英: John Titor)とは、自分を1998年生まれだと明かした、2000年にインターネット上に現れた2036年からやってきたタイムトラベラーを自称する男性である。しかしながら、未来の世界に関する説明に一貫性が無いため手の込んだ作り話であると考えられ、また2009年に個人的に調査を行っていた人物によってフロリダの弁護士の男性とその兄弟で計算機科学者の男性の2人が話の創作を行ったことを突き止めた[1]。加えて、話の創作に関わったという人物によれば何らかの目的のために行われた社会実験的な試みであった可能性が示された。 概要[編集] 2000年11月3日、アメリカの大手ネット掲示板に、2036年からやってきたと自称する男性が書き込みを行った。 男性は「ジョン・タイター」と名乗ると、複数の掲示板やチャットでのやりとりを通じ、タイムトラベルの理論や自身のいた未来に関する状況、未

    tinkoji
    tinkoji 2008/03/30
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080319-00000037-jij-int

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • ヴィマナ - Wikipedia

    空を飛ぶプシュパカ・ヴィマナ(Pushpaka vimana)。 ヴィマナはヒンドゥー教やサンスクリットの叙事詩に登場する空飛ぶ宮殿、或いは戦車である。悪魔の王ラーヴァナのプシュパカ・ヴィマナ(Pushpaka Vimana)が例として取り上げられることが多い。また、ジャイナ教の文献にも登場する。 名称について[編集] 空を飛ぶ寺院として描写されたプシュパカ・ヴィマナの彫刻。 サンスクリット語であるヴィマナ(vi-māna、विमान)は字義をとれば「計り分けること」あるいは「計り分けられたもの」という意味になる。モニア・モニア=ウィリアムス(Monier Monier-Williams)はヴィマナを「神々の車、或いは戦車、または空を飛び自動で動く乗り物」と定義している。文献によってそれは車だったり、棺や船だったり、皇帝の宮殿であったり、中には7階建ての宮殿であるという描写も見られる[1]

    ヴィマナ - Wikipedia
  • 筒井-『虚航船団』

    tinkoji
    tinkoji 2008/01/23
    激しくネタバレ注意。伝玄墨汁[僧侶]とあるけど、伝玄墨汁はネクロフィリアだろう。
  • ナンバリング (なんばりんぐ) - 関心空間

    tinkoji
    tinkoji 2008/01/23
    先生の大好きなナンバリングです。
  • 筒井康隆症候群

    閲覧総計 今日 昨日 当サイトは、SF作家・筒井康隆氏の非公認ファンサイトです。 リンクはご自由にしていただいて構いません。 Managed by Shina Chikuo (shina_chikuo@yahoo.co.jp) and Tsutsuists. Since 2002 10/24. 旧コンテンツ 画 文 昔板 左京 会議 対話

  • YouTube - 夜中のおとむらい —まんが日本昔ばなし

    まんが日昔ばなし 恐い話、不思議な話

  • 「アーサー・C・クラーク90歳の誕生日」専用ブログ | WIRED VISION

    「アーサー・C・クラーク90歳の誕生日」専用ブログ 2007年12月13日 カルチャー コメント: トラックバック (2) Loretta Hidalgo Whitesides 2007年12月16日は、アーサー・C・クラーク(Arthur C. Clarke)卿が90歳を迎える日だ。 クラーク氏は、『2001年宇宙の旅』にわれわれを連れていってくれたSF作家だ。そして、現在『DirecTV』を見るためなどに使われている静止衛星を発案した人物でもある。 [第二次大戦中、英空軍将校として電波探知法などの研究をしていたクラーク氏は1945年、静止軌道に衛星を打ち上げて全世界通信ネットワークに使うことを発案した。クラーク氏にちなみ、静止軌道のことを『クラーク軌道』と呼ぶこともある。] 現在スリランカ在住で、急性灰白髄炎の後遺症により車椅子の生活を送るクラーク氏は、スリランカ天文学会(Sri La

    tinkoji
    tinkoji 2007/12/13